匝瑳市議会 > 2018-08-31 >
08月31日-01号

  • "東総衛生"(/)
ツイート シェア
  1. 匝瑳市議会 2018-08-31
    08月31日-01号


    取得元: 匝瑳市議会公式サイト
    最終取得日: 2022-12-18
    平成30年  9月 定例会          匝瑳市議会平成30年9月定例会議事日程(第1日)                      8月31日(金曜日)午前10時開会1 開会2 開議3 会期の決定4 会議録署名議員の指名5 報告(第1号-第3号)・議案(第1号-第8号)の上程  報告第1号 平成29年度匝瑳市健全化判断比率について  報告第2号 平成29年度匝瑳市病院事業資金不足比率について  報告第3号 専決処分の報告について(損害賠償の額の決定及び和解について)  議案第1号 平成29年度匝瑳市一般会計歳入歳出決算認定について  議案第2号 平成29年度匝瑳市国民健康保険特別会計歳入歳出決算認定について  議案第3号 平成29年度匝瑳市後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算認定について  議案第4号 平成29年度匝瑳市介護保険特別会計歳入歳出決算認定について  議案第5号 平成29年度匝瑳市病院事業決算認定について  議案第6号 平成30年度匝瑳市一般会計補正予算(第2号)について  議案第7号 平成30年度匝瑳市介護保険特別会計補正予算(第2号)について  議案第8号 匝瑳市病院事業使用料及び手数料徴収条例の一部を改正する条例の制定について6 市長提案理由の説明7 散会---------------------------------------出席議員(20名)     議長  小川博之君       副議長  川口健男君     1番  宮内康幸君        2番  都祭広一君     3番  増田正義君        4番  椿 日出男君     5番  平山政利君        6番  林 明敏君     7番  山崎 等君        8番  行木光一君     9番  日色昭浩君       11番  武田光由君    13番  石田加代君       14番  浅野勝義君    15番  栗田剛一君       16番  佐藤 悟君    17番  苅谷進一君       18番  田村明美君    19番  佐瀬公夫君       20番  石田勝一---------------------------------------欠席議員(なし)---------------------------------------事務局職員出席者 事務局長        水口 孝    主幹          大木恒一 主査          川島誠二    主査補         伊橋実希子---------------------------------------地方自治法第121条の規定による出席者 市長          太田安規君   副市長         角田道治君 会計管理者       石橋孝子君   秘書課長        大木進一君 企画課長        大木寛幸君   総務課長        宇井和夫君 財政課長        布施昌英君   税務課長        山下愼一君 市民課長        藤崎俊一君   環境生活課長      加瀬幸治君 健康管理課長      日下 潔君   産業振興課長      塚本貢市君 都市整備課長      高橋康二君   建設課長        佐藤雅一君 福祉課長        堀田晴彦君   高齢者支援課長     塚本 優君 市民病院事務局長    太田和広君   教育委員会教育長    二村好美君 教育委員会学校教育課長 礒部 浩君   教育委員会生涯学習課長 増田善一君 代表監査委員      篠原一郎君   監査委員事務局長    椿  進君 農業委員会会長     伊藤栄治君   農業委員会事務局長   土屋 修君 △開会の宣告(午前10時02分) ○議長(小川博之君) おはようございます。 ただいまの出席議員数は20名であります。定足数に達しておりますので、会議は成立しました。 これより匝瑳市議会平成30年9月定例会を開会いたします。--------------------------------------- △開議の宣告 ○議長(小川博之君) 直ちに本日の会議を開きます。--------------------------------------- △諸般の報告 ○議長(小川博之君) 日程に先立ち、諸般の報告をいたします。 1、会務報告(平成30年6月定例会以降)をお手元に配付させていただきました。 2、東総衛生組合ほか一部事務組合議会報告についてでありますが、各組合関係議員から6件の報告資料の提出がありましたので、お手元に配付いたしました。 なお、配付漏れはありませんか。     (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(小川博之君) 配付漏れなしと認めます。 次に、市長から資料として、1、平成30年度主要事業進捗概要(平成30年8月16日現在)、2、平成30年度一般会計9月補正予算(第2号)の概要、3、平成29年度決算状況、4、平成29年度匝瑳市決算の概要、5、平成29年度県内37市財政指標の状況、6、市債残高の推移、7、市債年度別償還予定表、8、平成29年度業者別集計表(平成29年4月1日から平成30年3月31日まで)、9、平成30年度発注工事等契約内容(平成30年8月13日現在)、10、平成29年度市税収納率の推移等、11、教育に関する事務の管理及び執行状況の点検・評価報告書(平成29年度実績)、12、匝瑳市版生涯活躍のまち形成事業について、以上12件の提出がありましたので配付いたしました。 なお、配付漏れはありませんか。     (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(小川博之君) 配付漏れなしと認めます。--------------------------------------- △説明員として通知のあった者の報告 ○議長(小川博之君) 今定例会に地方自治法第121条第1項の規定による出席者は、お手元に配付いたしました印刷物のとおりであります。--------------------------------------- △一部事務組合議会の報告 ○議長(小川博之君) これより一部事務組合議会の報告を行います。 なお、本件については、議会運営委員会において了解事項であることを申し添えます。 初めに、東総衛生組合議会の報告を求めます。 椿日出男君。     〔4番椿日出男君登壇〕 ◆4番(椿日出男君) それでは、東総衛生組合議会平成30年3月定例会概要報告。 平成30年2月16日に開催された東総衛生組合議会平成30年3月定例会の概要を報告させていただきます。 本定例会に上程された議案は2件であります。 議案第1号は、平成30年度東総衛生組合一般会計予算についてであります。 本案は、歳入が、1款分担金及び負担金2億5,240万円、2款使用料及び手数料2億8,074万2,000円、3款財産収入6万3,000円、4款繰入金1,000円、5款繰越金1,000万円、6款諸収入1万2,000円でありました。 歳出につきましては、1款議会費33万2,000円、2款総務費1億192万8,000円、3款衛生費3億4,141万2,000円、4款公債費8,954万6,000円、5款予備費1,000万円でありました。 歳入歳出とも5億4,321万8,000円であり、前年度との比較では3.1%の減となるものでありました。 議案第2号 東総衛生組合監査委員の選任についてであります。 本案は、組合議会のうちから選任されておりました監査委員が任期満了に伴い欠員となっているため、後任者の選任について、地方自治法第196条第1項及び東総衛生組合規約第10条の規定により、あらかじめ議会の同意を求めるものでありました。後任の監査委員には、管理者から旭市選出の米本弥一郎議員が提案されました。 上程された2議案は、管理者から提案理由の説明と事務局から詳細な説明があり、採決の結果、全員賛成により原案のとおり可決、同意されました。 以上、東総衛生組合議会平成30年3月定例会の概要報告とさせていただきます。どうも御清聴ありがとうございました。 ○議長(小川博之君) 東総衛生組合議会の報告が終わりました。 続いて、匝瑳市ほか二町環境衛生組合議会の報告を求めます。 行木光一君。     〔8番行木光一君登壇〕 ◆8番(行木光一君) おはようございます。 匝瑳市ほか二町環境衛生組合議会平成30年3月定例会概要報告をさせていただきます。 平成30年2月20日に開催された匝瑳市ほか二町環境衛生組合議会平成30年3月定例会の概要を報告させていただきます。 本定例会には、4議案が上程されました。 議案第1号は、専決処分の承認を求めることについて(損害賠償の額の決定について)であります。 本案は、松山清掃工場一般廃棄物処分場浸出水処理施設から排水される処理水により水稲に被害を与えたものであります。これに対する損害賠償の額の決定について、地方自治法第292条の規定により準用する同法第179条第1項の規定による専決処分について、同条第3項の規定により議会に報告し、承認を求めるものでありました。議員から、この最終処分場からの汚水処理施設の高度化がなされるよう意見がありました。 議案第2号は、平成30年度匝瑳市ほか二町環境衛生組合一般会計予算についてであります。 本案は、平成30年度匝瑳市ほか二町環境衛生組合一般会計予算の総額を、歳入歳出それぞれ6億263万4,000円と定めるものであります。 議案第3号は、平成30年度匝瑳市ほか二町環境衛生組合一般会計予算に係る負担金の市町村別分賦についてであります。 本案は、関係市町別負担金額割合及び金額を定めるため、匝瑳市ほか二町環境衛生組合規約第16条第2項の規定により提案されたものでありました。 続いて議案第4号は、平成29年度匝瑳市ほか二町環境衛生組合一般会計補正予算(第1号)についてであります。 本案は、歳入歳出それぞれ1,769万3,000円を追加し、平成29年度匝瑳市ほか二町環境衛生組合一般会計予算の総額を、歳入歳出それぞれ5億8,315万5,000円とするものでありました。 以上、上程されました4議案は、管理者から提案理由、そして事務局から詳細な説明があり、採決の結果、賛成全員により原案どおり承認、可決されました。 以上、匝瑳市ほか二町環境衛生組合議会平成30年3月定例会の概要報告とさせていただきます。 ○議長(小川博之君) 匝瑳市ほか二町環境衛生組合議会の報告が終わりました。 続いて、匝瑳市横芝光町消防組合議会の報告を求めます。 山崎等君。     〔7番山崎 等君登壇〕 ◆7番(山崎等君) おはようございます。 では、匝瑳市横芝光町消防組合議会の報告をさせていただきます。 平成30年における匝瑳市横芝光町消防組合議会の概要につきまして御報告を申し上げます。 平成30年には、これまでに定例会1回が招集されたところでございます。 平成30年3月定例会は、平成30年1月19日午前10時から、野栄総合支所2階学習室で開会されました。出席議員は6名であり、審議に先立ち、議長を選出するとともに、議席の指定、会期の決定、会議録署名議員の指名を行いました。議長には、当市議会の石田勝一議員が指名推選により当選し、会期を当日1日限りとして議案を上程し、審議に移りました。 提出された議案は4議案でした。 議案第1号 平成30年度匝瑳市横芝光町消防組合一般会計予算については、歳入歳出予算額をともに10億240万7,000円とするものでございました。 歳入予算の主なものは、第1款分担金及び負担金が9億5,676万2,000円、歳出予算の主なものは、第3款消防費が9億7,434万円、第4款公債費が2,285万1,000円でございました。 その中の詳細につきましてですが、質問等の内容に触れてまいりたいと思います。 消防費について質疑がありまして、備品購入費の中で、化学防護服3着購入ということで275万4,000円が計上されておりました。内容につきましては、10年寿命として管理されているもので、取りかえるという内容でございました。 続きまして、消防施設費4,964万4,000円、財源の内訳としまして、国・県支出金が238万4,000円、地方債として3,790万円、一般財源として936万円となりまして、内訳といたしまして、工事請負費として匝瑳消防署屋上防水改修工事、これが464万4,000円。質疑の中での回答の中で、これは前修繕は平成11年に行っており、水漏れがひどいために改修させていただきたいという内容でございました。それに、もうそろそろ横芝光町消防署並びに匝瑳署が建てかえの時期に来ているのではないかという希望等の発言がございました。 続きまして、同じ中で備品購入費として、災害対応特殊消防ポンプ自動車が4,500万円計上されておりました。このポンプ車の取りかえる配置場所でありますが、横芝光町署にポンプ車の1号車を寿命20年による設定管理のもとで取りかえとなるということで説明がありました。 採決の結果、賛成全員で原案のとおり可決いたしました。 議案第2号 平成30年度匝瑳市横芝光町消防組合分担金市町別分賦については、構成市町の分担金の負担割合を定めるものでございました。分担金の額は、匝瑳市が6億6万円、横芝光町が3億5,670万2,000円となり、総額では9億5,676万2,000円でございました。 採決の結果、賛成全員で原案のとおり可決いたしました。 続きまして、議案第3号 平成29年度匝瑳市横芝光町消防組合一般会計補正予算(第1号)については、歳入歳出をそれぞれ2,477万6,000円追加し、補正後の歳入歳出予算額をともに10億1,476万3,000円とするものでございました。 歳入予算補正の主なものは、第1款として分担金及び負担金729万6,000円を減額し、第3款として繰越金1,339万6,000円、第4款諸収入2,121万円を追加するものでございました。 また、歳出予算補正については、第2款総務費2,477万6,000円を追加するものでございました。 採決の結果、賛成全員で原案のとおり可決いたしました。 議案第4号 匝瑳市横芝光町消防組合職員の給与に関する条例の一部を改正する条例の制定については、人事院勧告及び千葉県人事委員会勧告に準じ、職員の給与に関する条例の一部改正を行うものでございました。 主な改正点につきましては、職員の給料、勤勉手当の引き上げ、また勤務時間、休暇及び育児休業等に関する条例を一部改正するものでございました。 採決の結果、賛成全員で原案のとおり可決いたしました。 以上、平成30年における匝瑳市横芝光町消防組合議会の概要につきまして御報告を申し上げいたしました。 ○議長(小川博之君) 匝瑳市横芝光町消防組合議会の報告が終わりました。 続いて、東総地区広域市町村圏事務組合議会の報告を求めます。 苅谷進一君。     〔17番苅谷進一君登壇〕 ◆17番(苅谷進一君) それでは、東総地区広域市町村圏事務組合議会報告をさせていただきます。 平成30年における東総地区広域市町村圏事務組合議会の概要につきまして、平成30年2月臨時会及び平成30年3月定例会が招集されたところであります。 平成30年2月臨時会は、平成30年2月9日午後2時30分から、東総地区広域市町村圏事務組合会議室におきまして開会されました。出席議員数は9名全員でありました。まず議席の指定を行いました。次に、会期を1日限りと決定して、会議録署名議員の指名を行いました。 まず初めに、平成30年3月定例会は、平成30年2月22日午後2時から、東総地区広域市町村圏事務組合会議室で開催されました。出席議員数は9名全員でありました。会期を1日限りと決定し、会議録署名議員の指名を行いました。 議案審議を行った内容でございますが、提出された議案は6議案でありました。 まず初めに、議案第1号 平成30年度東総地区広域市町村圏事務組合一般会計予算については、採決の結果、賛成全員で原案のとおり可決しました。 次に、議案第2号 平成30年度東総地区広域市町村圏事務組合東総地区ふるさと市町村圏事業特別会計予算については、採決の結果、賛成全員で原案のとおり可決いたしました。 続きまして、議案第3号 平成30年度東総地区広域市町村圏事務組合一般廃棄物処理事業特別会計予算について審議しました。 採決の結果、賛成全員で原案のとおり可決いたしました。 続きまして、議案第4号 平成29年度東総地区広域市町村圏事務組合一般廃棄物処理事業特別会計補正予算(第2号)について審議しました。 採決の結果、賛成全員で原案のとおり可決いたしました。 次に、議案第5号 東総地区広域市町村圏事務組合の財産の交換、譲与、無償貸与等に関する条例の制定については、審議した結果、採決の結果、賛成全員で原案のとおり可決いたしました。 次に、議案第6号 工事請負契約の締結については、さきに入札を行った広域ごみ処理施設整備及び運営事業の落札者と工事請負契約を締結するに当たり、地方自治法第96条第1項第5号及び東総地区広域市町村圏事務組合議会の議決に付すべき契約および財産の取得または処分に関する条例第2条の規定により、議会の議決を求めるものでありました。 採決の結果、全員賛成ということで、原案のとおり可決いたしました。 続きまして、一般質問もありました。 一般質問は、まず第1に銚子市の鎌倉議員より、広域ごみ処理行政のあり方について質問がありました。 続きまして、第2としまして、私、苅谷が東総地区広域ごみ処理施設についてと最終処分場について質問しました。2項目4点の質問をしましたが、執行部からは詳細の答弁がうまくかみ合いませんでした。 以上、東総地区広域市町村圏事務組合平成30年2月臨時会並びに平成30年3月定例会の概要報告をさせていただきました。よろしくお願いいたします。
    ○議長(小川博之君) 東総地区広域市町村圏事務組合議会の報告が終わりました。 続いて、八匝水道企業団議会の報告を求めます。 石田加代君。     〔13番石田加代君登壇〕 ◆13番(石田加代君) おはようございます。 八匝水道企業団平成30年2月定例会概要報告をさせていただきます。 平成30年1月25日に開催されました八匝水道企業団議会平成30年2月定例会の概要を報告させていただきます。 本定例会には3議案が上程されました。 議案第1号は、八匝水道企業団職員育児休業等に関する条例の一部を改正する条例についてであります。 本案は、人事院勧告及び千葉県人事委員会勧告に準じ、八匝水道企業団職員の給与に関する規程附則第20項の規定により、給与が減ぜられて支給される育児短時間勤務職員等に関する読みかえに係る規定を削る改正をするため提案されたものでありました。 議案第2号は、平成30年度八匝水道企業団水道事業会計予算についてであります。 本案は、業務の予定量を給水戸数1万5,448戸、年間総給水量410万立方メートルとするものとし、収益的収入及び支出のうち、収入では水道事業収益を14億7,927万6,000円とし、支出では、水道事業費用を12億4,665万6,000円とするものでありました。 次に、資本的収入及び支出のうち、収入では資本的収入が3億6,402万2,000円、支出については資本的支出が9億3,785万7,000円でありました。 この結果、資本的収入額資本的支出額に対し不足する額5億7,383万5,000円は、過年度分損益勘定留保資金及び当年度分消費税及び地方消費税資本的収支調整額で補填するものであります。 議案第3号は、平成29年度八匝水道企業団水道事業会計補正予算(第2号)についてであります。 本案は、収益的収入及び支出のうち、収入では水道事業収益1,501万1,000円を減額するものであり、支出については水道事業費用619万6,000円を減額するものでありました。 次に、資本的収入及び支出のうち、収入では資本的収入2,956万8,000円を減額するものであり、支出については資本的支出1億1,778万6,000円を減額するものでありました。 また、議会の議決を経なければ流用することのできない経費として、職員給与費の額を1億1,324万7,000円に減額し、他会計からの補助金では、匝瑳市一般会計513万9,000円、横芝光町一般会計140万円を減額するものでありました。 上程されました3議案は、いずれも原案どおり可決されました。 一般質問は、通告により田村明美議員から、1、水道事業統合広域化計画進捗状況について、2、水道事業統合広域化計画における課題・問題について、3、統合広域化における施設の老朽化対策の方法・計画について、4、統合広域化による利用者の負担金及び使用料への影響についての4項目について質問があり、事務局から詳細な答弁がありました。 以上、八匝水道企業団議会平成30年2月定例会の概要報告とさせていただきます。 ○議長(小川博之君) 八匝水道企業団議会の報告が終わりました。 続いて、千葉県後期高齢者医療広域連合議会の報告を求めます。 佐瀬公夫君。     〔19番佐瀬公夫君登壇〕 ◆19番(佐瀬公夫君) 千葉県後期高齢者医療広域連合議会の概要について報告いたします。なお、報告の中で、団体名である千葉県後期高齢者医療広域連合は省略いたしますので御了承ください。 最初に、平成30年第1回定例会は、平成30年2月14日午前10時からオークラ千葉ホテルで開催されました。 議案については11件で、主な審議結果については次のとおりでした。 議案第7号 千葉県後期高齢者医療広域連合後期高齢者医療に関する条例の一部を改正する条例の制定について。 本案は、平成30年度及び平成31年度にかかわる保険料率を確定するとともに、保険料軽減措置住所地特例見直しによる所要の改正を行うため、本条例の一部を改正しました。 議案第8号 平成29年度一般会計補正予算(第2号)は、歳入歳出予算の総額からそれぞれ257万2,000円を減額し、22億2,026万6,000円としました。 議案第9号 平成29年度特別会計補正予算(第2号)は、歳入歳出予算の総額からそれぞれ6,872万6,000円を増額し、5,938億8,203万5,000円としました。 議案第10号 平成30年度一般会計予算は、歳入歳出予算の総額をそれぞれ21億9,186万9,000円といたしました。 議案第11号 平成30年度特別会計予算は、歳入歳出予算の総額をそれぞれ6,107億8,508万8,000円としました。 議案については、全て原案可決されました。 一般質問については2名の方が行っており、第2期データヘルス計画について等でありました。 以上、千葉県後期高齢者医療広域連合議会概要報告とさせていただきます。 ○議長(小川博之君) 千葉県後期高齢者医療広域連合議会の報告が終わりました。 以上で一部事務組合議会の報告を終わります。--------------------------------------- △会期の決定 ○議長(小川博之君) 日程第1、会期決定についてを議題とします。 今定例会の会期は、日程表(案)のとおり本日から9月19日までの20日間といたしたいと思います。これに御異議ありませんか。     (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(小川博之君) 御異議なしと認めます。よって、会期は日程表(案)のとおり20日間と決定いたしました。---------------------------------------会議録署名議員の指名 ○議長(小川博之君) 日程第2、会議録署名議員を指名いたします。 会議規則第88条の規定により、議長において、1番議員、宮内康幸君、19番議員、佐瀬公夫君の両名を指名いたします。         会議録署名議員          1番  宮内康幸君         19番  佐瀬公夫--------------------------------------- △報告(第1号-第3号)・議案(第1号-第8号)の上程 ○議長(小川博之君) 次に、市長から議案の送付があり、これを受理いたしましたので御報告いたします。 日程第3、日程に従いまして、報告第1号から報告第3号まで及び議案第1号から議案第8号までを一括上程し、議題とします。---------------------------------------市長提案理由の説明 ○議長(小川博之君) 日程第4、これより市長から提案理由の説明を求めます。 太田市長。     〔市長太田安規君登壇〕 ◎市長(太田安規君) 皆様、改めましておはようございます。 平成30年9月定例会をお願いいたしましたところ、議員の皆様方には大変御多忙の折にもかかわりませず、御参集を賜りまして心から感謝を申し上げます。 本定例会に提案いたします案件は、報告3件、議案8件でございます。 ただいまから、その提案理由を申し上げます。 報告第1号 平成29年度匝瑳市健全化判断比率について 本件は、地方公共団体の財政の健全化に関する法律第3条第1項の規定により、平成29年度匝瑳市健全化判断比率を議会に報告するものであります。 報告第2号 平成29年度匝瑳市病院事業資金不足比率について 本件は、地方公共団体の財政の健全化に関する法律第22条第1項の規定により、平成29年度匝瑳市病院事業資金不足比率を議会に報告するものであります。 報告第3号 専決処分の報告について(損害賠償の額の決定及び和解について) 本件は、消防水利標識の管理瑕疵に起因する自動車の物損事故について、地方自治法第180条第1項の規定により専決処分をしたので、同条第2項の規定により議会に報告するものであります。 議案第1号 平成29年度匝瑳市一般会計歳入歳出決算認定について 本案は、平成29年度匝瑳市一般会計歳入歳出決算について、地方自治法第233条第3項の規定により、議会の認定を求めるため提案いたした次第であります。 議案第2号 平成29年度匝瑳市国民健康保険特別会計歳入歳出決算認定について 本案は、平成29年度匝瑳市国民健康保険特別会計歳入歳出決算について、地方自治法第233条第3項の規定により、議会の認定を求めるため提案いたした次第であります。 議案第3号 平成29年度匝瑳市後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算認定について 本案は、平成29年度匝瑳市後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算について、地方自治法第233条第3項の規定により、議会の認定を求めるため提案いたした次第であります。 議案第4号 平成29年度匝瑳市介護保険特別会計歳入歳出決算認定について 本案は、平成29年度匝瑳市介護保険特別会計歳入歳出決算について、地方自治法第233条第3項の規定により、議会の認定を求めるため提案いたした次第であります。 議案第5号 平成29年度匝瑳市病院事業決算認定について 本案は、平成29年度匝瑳市病院事業決算について、地方公営企業法第30条第4項の規定により、議会の認定を求めるため提案いたした次第であります。 議案第6号 平成30年度匝瑳市一般会計補正予算(第2号)について 本案は、歳入歳出それぞれ4,956万9,000円を追加し、平成30年度匝瑳市一般会計予算の総額を、歳入歳出それぞれ149億3,072万2,000円といたしたく提案いたした次第であります。 議案第7号 平成30年度匝瑳市介護保険特別会計補正予算(第2号)について 本案は、歳入歳出それぞれ9,991万3,000円を追加し、平成30年度匝瑳市介護保険特別会計予算の総額を、歳入歳出それぞれ34億9,695万2,000円といたしたく提案いたした次第であります。 議案第8号 匝瑳市病院事業使用料及び手数料徴収条例の一部を改正する条例の制定について 本案は、病院事業における使用料等について、金額の改正等をいたしたく提案いたした次第であります。 以上でございます。提案理由の説明とさせていただきます。よろしく御審議をいただきまして、御可決賜りますようお願いを申し上げます。 ○議長(小川博之君) 市長の提案理由の説明が終わりました。--------------------------------------- △次会日程報告 ○議長(小川博之君) 以上で本日の日程は全部終了いたしました。 9月5日水曜日は定刻より会議を開き大綱質疑を行います。--------------------------------------- △散会の宣告 ○議長(小川博之君) 本日はこれにて散会いたします。 △午前10時46分 散会...