19件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

庄内町議会 2021-12-07 12月07日-01号

キ 起業人材確保・育成     食材や食を生業に繋げることは、どこの地域でも難しいことではあるが、立谷沢地域では、北月山荘食堂運営者の募集による食事提供の再開、立谷沢公民館内では地域おこし協力隊員OGによる沖縄ソーキそばの開店など、立谷沢自然環境などに共感を持った人たちが食の提供を始めている。実際に、この地域民宿などの運営をやってみたいという希望者もいると聞いている。     

庄内町議会 2020-09-14 09月14日-05号

3点目は、家庭的保育事業者等に対する食事提供の特例に係る搬入施設学校給食共同調理施設等も含める拡大を行います。 4点目は、看護師だけでなく准看護師保育士としてみなす緩和を行っております。 5点目は、保護者の疾患や障害等により養育を受けることが困難な乳幼児に対し、居宅訪問型保育実施を追加する改正であります。 今回の改正につきましては、基準省令に従ったものであることを初めに申し添えます。 

鶴岡市議会 2020-09-04 09月04日-03号

災害時において、学校給食施設を活用しての食事提供に当たって、菅井議員がさきに紹介した2018年7月の西日本豪雨による災害時の愛媛県西予市の事例の後、学校給食施設を改築・新築の際は災害時の利用を想定して整備が進んでいます。 埼玉県の本庄上里学校給食センターでは、緊急食糧基地として、ライフラインが停止した場合でも炊き出し可能な施設を完備しています。 

天童市議会 2019-03-04 03月04日-02号

そういった中、経済的な理由で食事満足に取れなかったり、親が忙しくて一人で食べたりしているひとり親家庭児童生徒食事提供学習支援を行う子ども食堂の、市民レベル取り組みが全国で広がっております。さらに、自治体で子ども食堂を行うところもあります。そこで、行政支援について、本市はどのように考えているのか伺いたいと思います。 

山形市議会 2014-03-13 平成26年厚生委員会( 3月13日 厚生分科会・予算)

さらには、食事提供もあるため、保育士栄養士巡回し、食事についての指導や助言を行い、安全安心確保に努めるとともに、保育ママの精神的なサポートも行っている。 ○委員   安全面チェックリストをつくり巡回等を行ってもらいたいと考えるがどうか。 ○こども保育課長   チェックリストも準備しながら巡回をしている。設備の確認については、スタート時に面積や危険箇所がないか基準を設けて実施している。

庄内町議会 2012-09-07 09月07日-03号

けてもらっていますので、そのときに自分がその施設でどういうことをしなければならないかというところも、当然、研修を受けて、現場でそれを自分なりに理解をしていなければならないはずなのですが、少しその辺の行き違いもあったかと思いますし、それから、北月山荘については火気という点でいえばボイラーと、それから食事を作る厨房等が一番頻度があるわけですし、危険性が高いわけですので、これは是非、やまぶどうの方から食堂食事提供

山形市議会 2011-06-17 平成23年 6月定例会(第3号 6月17日)

認可保育所においては,緊急時の対応として,品質保持期限管理あるいは置き場所確保の関係から,2〜3回分の食事提供に間に合う量を確保し,賞味期限確認しながら回転させて対応をしているところでございます。なお,紙おむつは各家庭からの持参としているところですが,貸し出し用として備えているものを活用することにしております。  次に,園児・児童生徒安全確認でございます。

天童市議会 2005-09-08 09月08日-02号

それから、食事提供加算ということで、提供するための加算点数もあるわけでございますが、これが390円でございまして、この部分につきましても従来は保険対象になっておったわけでございますが、この部分保険対象から外れるということでございまして、これらの自己負担の増というふうなことになるわけでございますが、やはり一つの制度の中での運用でございますので、利用される方々に説明をしながら、御理解をいただくような

鶴岡市議会 2001-12-11 12月11日-03号

肝心の患者さんへの食事提供の現状、実態につきましては、それぞれの病院患者満足度調査とか、入院患者アンケートとかの方法で病院のすべての部門対応についての実態調査実施いたしておるわけでございますが、その中での患者さんの感想では、疾病の度合いや嗜好の違いによる要望はございますが、直営時と委託後での食事の内容が低下したというような声は聞かれないと把握をいたしておるところであります。

鶴岡市議会 2001-03-06 03月06日-03号

基本的には、患者サービスの低下をできるだけ招かないことを基本にしておりまして、議員御案内のとおり、病院での食事提供は治療の一環であり、患者栄養管理医学的管理の基礎であることを踏まえ、荘内病院では食療科全面委託ではなく、献立計画及び食材の発注、研修につきましては、市職員である栄養士が直接携わることにしておりまして、この計画に沿いまして今後時間をかけて組合と話し合いを進めまして、合意が得られるよう努力

  • 1