160件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

天童市議会 2020-03-02 03月02日-02号

◆6番(笹原隆義議員) 先ほども総務部長のほうからもありました新しい工業団地におきまして、これは言われなくても、もう本当に執行部皆さん職員皆さんが精いっぱい企業誘致に向けて、そして雇用確保に向けた企業誘致といったところに向けて頑張っていただけると思いますので、ぜひその辺りはしっかりとやっていただければと。 

鶴岡市議会 2019-03-05 03月05日-04号

また、各委員から出されたそれまでの意見では、専門的な人材雇用確保や、劇場ホール経営が特殊なものであり、文化芸術やその専門性特殊性について精通する必要のあること、また地域性を把握し、人口減少青年層定着課題となっている中での施設運営となり、市文化会館を取り巻くさまざまな要因を勘案しながら、運営をどのように行っていくのかを問いかけながらの結論であると思いました。  

鶴岡市議会 2018-12-07 12月07日-03号

最後に、来年の東京オリンピック・パラリンピックとその後のインバウンド観光を見据えると、海外からの観光客数をふやすだけでなく、庄内、鶴岡にも1週間ほどの長期滞在型の観光客をふやすことが地域経済活性化、ひいては次世代の雇用確保につながるものと考えております。主に海外を対象とした長期滞在観光に対する御所見をお伺いいたします。

鶴岡市議会 2018-12-06 12月06日-02号

議員御指摘のとおり賃金の改善雇用確保につながり、ひいては指導員労働環境改善につながることが考えられますので、労働環境改善のためにも処遇改善事業に取り組まれていないクラブに対して、引き続き取り組みを促すとともに、処遇改善事業のさらなる充実を国に要望し、指導員確保による余裕ある職員体制の実現を支援してまいりたいと考えております。  

村山市議会 2018-09-07 09月07日-04号

県内でも、金山、真室川だったか、自分のところで土地を買って、自分のところで工場を建てて、20億ぐらいかかったのかちょっと忘れましたけれども、そうしてもやっぱり従業員雇用確保のためにやっているんです。 ですから、村山市もそういう機会があれば、来るのであれば、補助金を出すことについては皆さんの同意を得てやっていきたい。

鶴岡市議会 2017-09-20 09月20日-06号

主要事業については、本市の最重要課題である人口減少対策として鶴岡市まち・ひと・しごと創生総合戦略のもと危機感を持って推進し、若者雇用確保子育て支援として若者地元定着地元回帰に向けた後押しする取り組み婚活支援、中学3年までの医療費負担完全無料化や第3子以降の保育料無料化結婚出産子育て支援など総合的な少子化対策を推進してきたものと評価いたします。

天童市議会 2017-03-24 03月24日-04号

若者が自立できる雇用確保になお一層力を入れていただくよう、市としても対策を講ずるべきだと指摘します。 子育て支援策が拡充されておりますが、新年度保育園申し込み状況をお聞きしますと、保育園に申し込んだが、148人が入所を保留との報告がありました。 待機児童の問題は深刻であります。せっかく天童に新居を建て、頑張って働いていこうとしたのに、予定が狂ってしまったと嘆く方も出ております。

酒田市議会 2017-03-22 03月22日-06号

そうしたことからも、超少子高齢社会における生産年齢人口減少は喫緊の課題であり、若い世代の地元定着雇用確保はもちろんですが、高年齢者雇用、就労についても、定年延長年金支給段階的延長などの変化から、重要な施策一つとなってきている時代にあると言えます。 このたびの施政方針の中で市長は、新たに高年齢者雇用就業促進にも取り組むという姿勢を示されました。

酒田市議会 2017-03-06 03月06日-03号

これらの雇用確保取り組みにつきましては、国や県でもさまざまな施策を展開しておりますので、国・県・市がよく連携しながら人材確保に努めていくことにしております。 私からは以上であります。 (渋谷 斉市民部長 登壇) ◎渋谷斉市民部長 私からは、ごみ減量化についてお答えをいたします。 ごみ減量、特に水分を減らすということの施策というようなお尋ねでございました。 

天童市議会 2016-03-23 03月23日-04号

雇用支援専門員を配置し、さまざまな分野との連携で総合的に考えていくとのことですが、派遣など非正規雇用若者の4割を占める中、生活困窮者自立支援事業を含めて、生活が自立できる雇用確保に力を入れていただくよう市としても対策を講じるべきだと指摘します。 高齢者介護について、新年度から地域支援事業に移行しますが、やれるところからやっていく方針のようですが、地域間で格差が問題にならないのか。

鶴岡市議会 2016-03-04 03月04日-02号

具体的な取り組みということでございますけれども、短期的な雇用対策としての国の緊急雇用創出事業を活用した離職者等に対する当面の雇用確保、ハローワークなどの関係機関と連携した地域企業状況把握求人要請を行っております。 また、離職者等就業生活支援のため、専任の相談員を新規に配置いたしまして、専用相談窓口を設置いたしております。 

鶴岡市議会 2015-03-05 03月05日-02号

森の恵みであるキノコ、山菜、木炭等特用林産物は、木材生産とともに山村地域振興雇用確保に貢献しております。 創造都市ネットワーク食文化部門認定を受けた本市において、森の恵み鶴岡市の食文化に与えてきた影響は大きく、認定を受けた今日、より一層森の恵みに光を当て、創造的な取り組みが必要を思われます。 一方、食は観光において大きな魅力であり、旅行の動議づけにもなります。

鶴岡市議会 2014-12-02 12月02日-01号

この法律は、急激な高齢化の進行に対応し、高齢者が少なくとも、年金受給開始年齢までは意欲と能力に応じて働き続けられる環境整備を目的として導入されたものであり、定年を65歳未満に定めている事業主は、定年制の廃止や定年の引き上げ、継続雇用制度の導入など、高齢者雇用確保措置として65歳までの安定した雇用確保するための措置を講じなければならないことが義務づけられております。 

山形市議会 2014-12-02 平成26年12月定例会(第2号12月 2日)

木質バイオマスの豊富な西部地区において学校、コミセン、少年自然の家などの公共施設介護福祉施設など、その可能性を探り、林業の振興雇用確保、地域活性化をキーワードに、調査、構想、ビジョン策定とこれまでと違う踏み込み方ができるような、そういった体制をとるお考えはないかお尋ねいたします。  次に、市営住宅におけるガス風呂釜安全対策についてお尋ねします。