86件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鳥取市議会 2022-12-01 令和4年 12月定例会(第4号) 本文

先ほども言いましたように、高齢者の方もクレジットカードを保有されて、そういう機会があれば使われるというようなときに、やはり今のIT化の操作とか、いろいろ不便さなり、熟知しにくいようなことがあります。きめ細やかに、誰が見ても、誰が読んでも分かりやすい説明に心がけていただくことを要望しておきます。  続きまして、体験的学習活動等休業日について、重ねて質問をします。  

倉吉市議会 2022-09-08 令和 4年第 6回定例会(第4号 9月 8日)

しかし、1つ前の質問に関係があることですが、教員労働環境改善をより一層進められないのはIT化効率的に行われていないのが原因ではないでしょうか。小学校は今や全児童タブレットを支給されています。学校行事、授業の準備、宿題、保護者との連絡、報告、教員間での情報共有、これら業務タブレットを使ってさらに効率化していけば教員労働環境改善は図れるのではないでしょうか。  

鳥取市議会 2022-09-01 令和4年 9月定例会(第4号) 本文

業務効率化スリム化IT化推進するということを理由に、職員定数より少ない職員配置を適正とされてこられました。そうした中で、全庁を挙げて、今、応援体制がこのコロナ禍、長引く様相は呈していますけれども、通常業務を見直し、保健所職員応援職員負担を軽減した上でコロナ対応に当たらなければ、必要な本来の住民サービスすら行き届かなくなる事態が訪れます。

北栄町議会 2021-03-15 令和 3年 3月第3回定例会 (第13日 3月15日)

だけど仕事の変化といいますか、当初と比べて今やはりパソコンでほとんど仕事をしててIT化というか情報化時代ですので、何か連絡とかありましたらすぐぱっと一斉に連絡ができたりとか集計ができたりとか。そういうことで業務効率化も少し進んでると思うんですよ。私はそう思うんですけれども、その分仕事も早くできるんではないかなと思ったりします。  

米子市議会 2021-03-08 令和 3年 3月定例会(第3号 3月 8日)

現在、就農支援いたします就農応援交付金事業農業次世代人材投資資金事業親元就農促進支援交付金事業を実施してございますけれども、さらに就農者を増やし、生産量を増やすための取組充実強化を検討するとともに、今後は、農作業負担軽減のためのIT化スマート農業などの新しい生産技術導入など、さらなる生産振興担い手確保のための調査・研究というものを進めていきたいという具合に考えております。

米子市議会 2021-03-05 令和 3年 3月定例会(第2号 3月 5日)

また、長期的視野に立った取組といたしましては、企業の参入ですとか、あるいは定年後の就農促進など、この農業を魅力あるものにする必要があるというふうに考えておりまして、農作業負担軽減のためのIT化ですとかスマート農業導入促進、そして収益性の高い作物の研究及び導入、さらには海外への販路の開拓、こうしたことが考えられると思っておりまして、できるものからしっかりと取り組んでいきたいと考えております。

米子市議会 2020-03-23 令和 2年 3月定例会(第8号 3月23日)

米子市は、保育事務IT化効率を図り、家庭的保育事業保育士資格要件弾力化保育士不足改善を図ると子育て支援課長は答弁されました。しかし、保育は一人一人異なる成長、発達をたどる子どもに向き合う仕事です。効率化のできない部分が多い仕事です。また、資格要件は緩和することでは、継続して働き続け専門性を高める保育士は育たず、保育士不足はなくなりません。

境港市議会 2020-03-03 令和 2年 3月定例会(第3号 3月 3日)

日経ビジネスが、コロナ感染の影響について緊急アンケートをしたところ、多分、大企業というか、東京のほうの企業なんで、社内会議ビデオ会議などで代用したとか、在宅勤務リモートワークを取り入れたなどという回答が多くあったということで、それなり対応をしているところも今回あるということですので、やっぱりこのテレワークは、境港の民間ではそうした場面はなかなかないかもしれませんが、テレワークも含めてIT化とか

伯耆町議会 2019-12-06 令和元年12月第 5回定例会(第2日12月 6日)

鳥取自治体ICT共同化推進協議会学校業務システム共同調達共同運用事業のことではないかなというふうに思うわけですけども、評価されたのは、教育現場IT化を進めて、県内の公立小・中学校業務システムを共通化したり、システム導入運用にかかわるコストの大幅な削減をしたことが評価されたというふうにありました。

伯耆町議会 2017-12-12 平成29年12月第 6回定例会(第2日12月12日)

パソコンになれない高齢世代もまだまだ見受けられる一方、IT化という言葉もつい最近ではICTということで、インフォメーション・アンド・コミュニケーションテクノロジーということで、コミュニケーションという部分情報通信技術を使ってコミュニケーションをとるような時代にも入ってきたこともあり、その情報通信技術を使いこなせるシニア世代もふえてきたように感じております。  

八頭町議会 2017-09-08 平成29年第 8回定例会(第3日目 9月 8日)

情報難民につきましては、IT化が進む世の中で、高齢者は流れに乗りおくれることも考えられるのであります。  高齢者の独居でございます。本格的なひとり暮らし社会が到来しております。なぜひとり暮らしがふえてきたのかといいますと、子どもと同居しない高齢者の増大、未婚者増加、離婚の増加原因とされております。

八頭町議会 2016-12-12 平成28年第 8回定例会(第3日目12月12日)

これが、先ほどありましたように、IT化が進み、ICTを活用する機会が増大する教育現場においては、2020年、先ほどありましたプログラミング教室をカリキュラム化しなければならないと。それに向けての取り組みだと思ってますが、11月16日の新聞によりますと、来年2月まで合計8回、行われるというふうに聞いておりますし、先日、テレビで第3回目の実施された模様を放映されてました。

伯耆町議会 2016-09-07 平成28年 9月第 4回定例会(第2日 9月 7日)

本町の場合でも、先ほど平成28年度の補正予算教育IT化に向けた環境整備計画というものを発表されまして、教員児童生徒用パソコン整備するということも掲げておられますが、図書システムについての本町の現状についてお伺いしたいと思います。現在であれば、お聞きするところによると貸し出しとか返却等についても非常に手作業的なことでやっていらっしゃる。

鳥取市議会 2015-06-01 平成27年 6月定例会(第4号) 本文

加えて、格安衛星やカメラの画像認識技術の向上、最近話題になったドローンなどにより、ビッグデータの解析による新サービスルーチンワークIT化によるコスト削減など、既に製品化されている事例も多く存在し、東京だけではなく世界的に、いわゆる第4次産業革命とも言われる人工知能やIoTの分野が成長産業として新しい製品やサービスをどんどん生み、新しい産業革命を起こそうとしております。  

米子市議会 2015-03-11 平成27年 3月定例会(第6号 3月11日)

ただ、人のところについては、観光事業交流人口ももちろんそうなんですけども、地方創生取り組み事例でいいますと人材育成、就業の場づくりを重ね合わせた人材育成IT化、物流効率化推進などを通じたサービス産業競争力強化、それから先ほどの6次産業化取り組み推進通信事業者放送事業者などと連携した地域情報化基盤整備サテライトオフィステレワーク環境整備、それから地方大学との連携事業、それぞれの

八頭町議会 2015-03-06 平成27年第 3回定例会(第3日目 3月 6日)

文部科学省平成26年5月に示しました教育IT化に向けた環境整備4カ年計画もとに、八頭町におけるICT整備計画について協議を進めてまいりました。  また、議員のおっしゃるとおり、このたび鳥取ICT活用教育推進ビジョンが公表されました。これをもとにして、八頭町の導入整備計画について、さらに具体的に進めていく考えでおります。現在のところ、八頭町の整備計画は作成しておりません。

鳥取市議会 2013-06-01 平成25年 6月定例会(第6号) 本文

近年、IT化というんですが、事業も電子化したので、事務処理も早くなったなというふうに思いますけれども、勤務時間が短縮されたようにもどうも思われませんし、少なくとも子育ての時間にもう少しかかわっていけるような体制にしていただきたいというふうに考えて、さらに要望させていただきたいと思います。  次に、男女共同参画取り組みでございます。  

八頭町議会 2011-09-08 平成23年第11回定例会(第3日目 9月 8日)

全国的にIT化により、工場とか広大な敷地等を持たない企業増加しております。町内でも御存じのように、アクシスさんのように、全国を相手に商売しておられ、先日も新聞で紹介しておられましたが、プログラムソフト、ルビーを使って、中・高校生、子供たちに指導され、人材育成に取り組んでおられる企業もございます。