8件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

鳥取市議会 2019-12-01 令和元年 12月定例会(第4号) 本文

また、これらの支援内容につきましては、既に共助交通に取り組んでおられます末恒地区NPO法人OMU皆さん、また大和地区まちづくり協議会皆さん、そして共助交通を検討しておられます地域の皆さんから御意見を伺いながら、より効果的な支援内容となるように、随時改善を図っておるところでございます。

倉吉市議会 2016-09-12 平成28年第5回定例会(第5号 9月12日)

また今後、何かこういった部分で御指摘等がありましたら随時、改善をしていきたいと思いますけども、県等におきましては基本的に現在リースで車の購入をしておられるというようなことも聞いております。本市におきましても今後リース車のほうに年次的に切りかえていければと考えておりますけれども、今後、他の自治体等動き等も見ながら適正な管理ができるように進めていきたいと考えておりますので、よろしくお願いいたします。

八頭町議会 2009-03-05 平成21年第 3回定例会(第3日目 3月 5日)

いずれにいたしましても、新成人の門出を祝する大切な式典が、後でよい式典だったなと言われるように、随時改善を図っていきたいというふうに考えております。  以上です。 ○議長松田秋夫君) 西尾議員。 ○15番(西尾節子さん) 今、反省でお聞きしましたことがうまくいけばいいようですが、私も思いがしたことを少しまた加えますと、町長のごあいさつ、式辞は、余り聞こえませんでした。

八頭町議会 2007-06-14 平成19年第6回定例会(第3日目 6月14日)

今後とも、絶えず改革改善でございますから、そういう部分がございましたら、随時改善していきたいというふうに思います。今後とも、町民の皆さんからいただく提言等につましては真摯に受けとめまして、八頭町のさらなる発展に活用させていただきたいと思います。  また、自立した自治体を目指して、抜本的な改革を進めるということで、昨年、行政改革大綱を策定させていただきました。

鳥取市議会 2007-03-01 平成19年 3月定例会(第5号) 本文

また、企画推進部市民総合相談課でも随時、改善要望等を受け付けております。今後も、担当部局関係機関と連携して、通学路安全確保に努めていきたいと考えております。  それから、通学路不審者対策ということでございます。  教育委員会は、通学路不審者対策を含めた学校内外安全対策を充実させるために、学校安全推進事業を現在、進めてきております。

米子市議会 2000-03-14 平成12年第420回定例会(第3号 3月14日)

次に、公民館職員労働条件についてでございますが、現在の公民館職員体制が平成4年に実施されて以来これまで、任用、任期に係る年齢要件引き上げ期末手当相当支給率引き上げなど随時改善に努めてまいったところでございまして、今後とも、改善すべきところは改善すべく努力をしてまいりたいと考えております。 ○副議長山形周弘君) 金坂水道局長

  • 1