340件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

湯梨浜町議会 2022-12-12 令和 4年第10回定例会(第 4日12月12日)

せいぜいTCCでゆりりん体操の定期的な放送をお願いしたりとか、これがデジタルって言えるかどうか分かりませんけども、あるいはコロナワクチンの接種について3町の町長で一緒に呼びかけをしたりとか、健康づくりに関してそのようなことしか企画的にはやっておりませんけれども、実は鳥取県のほうがとっとり方式認知症予防プログラムとして自宅でも取り組めるように運動プログラム座学プログラム知的活動内容とする動画配信

湯梨浜町議会 2022-12-09 令和 4年第10回定例会(第 1日12月 9日)

コロナ禍のため学校への外部の方の出席を制限した会であったことから、これまで学校に多大の貢献をしていただいた方やOBの方、そして協力してこられた地域の方にも御参加いただきたく、中央公民館泊分館に生映像配信し、限られた範囲の方でしたが、ゆかりの方や地域住民皆さんにも泊小学校150周年を共有していただきました。  

鳥取市議会 2022-12-01 令和4年 12月定例会(第5号) 本文

今はGIGAスクール構想もありますし、タブレット1人1台ありますので、そこにこれを配信してしまって、トップページにでも、鳥取市はこういう思いで子供たちを育てていますというようなことをされたらどうでしょうかとは思っております。こういったことに関して、教育長のお考えをお聞かせいただきたいと思います。  

倉吉市議会 2022-09-06 令和 4年第 6回定例会(第2号 9月 6日)

小学生のアカウントでは、閲覧可能年齢が13歳以上の動画配信サイトについては、学校でも家庭でも閲覧できないようになっています。また、児童が利用可能な時間帯を設定することもできるという、そういう仕組みにもなっています。中学生のアカウントでは、動画配信サイト授業でも利用するため、閲覧可能になっています。

鳥取市議会 2022-09-01 令和4年 9月定例会(第3号) 本文

そして、若者皆さんに向けましては、ケーブルテレビでの特別番組放送インターネットでの動画配信など、若者皆さんが気軽に接することのできる媒体活用いたしますとともに、毎年市役所研修で訪れる高校生の皆さん特別講座を開催するなど、コロナ禍で制約を受ける中にありましても工夫を凝らしながら周知に取り組んでいるところでございます。  

倉吉市議会 2022-06-14 令和 4年第 5回定例会(第2号 6月14日)

卒業式あるいは入学式リモート配信のことについてのお尋ねでございました。令和年度卒業式については、4校がリモート配信を行いました。実施校が4校にとどまりましたのは、卒業生の中に写真動画への掲載ができないという児童生徒がいることが一つ理由としてありました。それから、もう一つは、学校にとっては急な要請だったために変更がなかなか難しかったということも上げられると思います。  

湯梨浜町議会 2022-06-13 令和 4年第 5回定例会(第 4日 6月13日)

先ほど執行部、議員の皆様には一般質問の資料をタブレットのほうで配信させていただきましたので、そちらのほうを見ていただけたらと思います。  1つ目一般質問として、日本語を母語としない方にとっての住みやすいまちづくりをというテーマで質問したいと思います。  すみません。失礼いたしました。御覧いただけてますでしょうか。湯梨浜町内には、令和年度におよそ80人ぐらいの外国人の方が住まれています。

伯耆町議会 2022-06-10 令和 4年 6月第 3回定例会(第1日 6月10日)

また、本を音声で聞いて楽しめるオーディオブック配信サービスなども含めて、デジタル技術を活用した図書館利用推進電子図書館の導入を提案するものであります。  そこで、教育長にそうした電子図書館メリットであるとかデメリットについて教育長の認識を伺いたいと思います。 ○議長(勝部 俊徳君) 箕浦教育長

鳥取市議会 2022-06-01 令和4年 6月定例会(第3号) 本文

年度鳥取総合教育センターICT活用した授業づくりに関する研修を計画的に実施しておりまして、研修動画配信したり各学校校内研修指導主事を派遣したりして、教員ICT活用指導力の向上を図っているところであります。また、県教委主催研修への積極的参加を促したり、県教委GIGAスクール推進課が作成いたしましたタブレット操作等に関するショート動画も紹介したりしております。  

鳥取市議会 2022-06-01 令和4年 6月定例会(第1号) 本文

さらには、デジタル田園都市国家構想に呼応し、市立病院オンライン診療遠隔地からのオンライン面会、迅速な介護サービスの提供のためのタブレット活用した認定審査デジタル積雪監視雪道情報のウェブ配信に新たに取り組むなど、本年4月に策定した鳥取DXアクションプランにより、本市デジタルトランスフォーメーションを強力に推進してまいります。  

伯耆町議会 2022-03-15 令和 4年 3月第 2回定例会(第3日 3月15日)

1つ目は、ライブ配信による授業を行う方法です。リアルタイムで行われる授業ですので、教師と生徒質問をしたり、それに答えたりと、双方向のコミュニケーションが取れることが特徴でございます。通常の授業と同様に、理解度に合わせて学びを深められるメリットがあります。2つ目は、オンデマンドで配信される方法です。

倉吉市議会 2022-02-28 令和 4年第 2回定例会(第2号 2月28日)

これらの取組は、公開授業鳥取GIGAスクール構想推進チャンネルというものがあるんですが、そのチャンネルを通じて他の学校配信され、ほかの学校でも取り組んでおられるということも聞いております。来年度に向けて、ICT教育活用における本年度のまとめと学校間の情報共有、来年度指導計画への位置づけを確実に実施してまいりたいと。