352件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

倉吉市議会 2022-09-08 令和 4年第 6回定例会(第4号 9月 8日)

まず1番目の新保育所候補地を選んだ理由は何だということで、市の西部エリアの社、北谷、高城、灘手の4保育所保育需要に対応するための新たな保育施設整備を今検討しとるというところで、候補地としての選定する理由の主なものとしましては、保護者地域子育て世帯利便性、また、周辺道路等社会インフラ、アクセスの状況、容易さですね。

湯梨浜町議会 2021-12-13 令和 3年第11回定例会(第 4日12月13日)

7月7日の豪雨におきましては、羽合区域内の道路等、東郷池周辺以外においても冠水がありました。原因といたしましては、東郷池の水位が高く、降雨による排水が間に合わなかったことによるものだと考えております。一部この羽合地域でございました冠水につきましては、水田に取り込む樋門が下がっていたこと、あるいは側溝等に土砂がたまっていたこと、これらが原因にあるというふうに考えております。

倉吉市議会 2021-12-09 令和 3年第10回定例会(第4号12月 9日)

それから、3点目として、関金振興に向けた市の取組体制ということでありますが、関金振興ということは、ただ単に関金温泉だけではなくて関金地区全体の振興策を考えていくということでありますので、現在進めております光ファイバー網整備ですとか、道路等インフラ整備も含めて取り組んでいかないといけない問題でありますので、しっかりと各課連携しながら、関金支所とも連携を取りながら総合的に取り組んでいきたいと考えているところであります

鳥取市議会 2021-09-01 令和3年 9月定例会(第4号) 本文

敷地・建物を共同化したり、あるいは建築物整備したり、また、道路等を一体的に整備を行っていくというようなことになるわけでありますが、鳥取市としてこういった取組を進めていくということになりますと、現在の地権者等の動向も踏まえて取組を進めていくということになるわけでありますが、現在このコロナ禍において、経済的にもそのような大きな事業を推進していくということはなかなか現時点では難しいのではないかと、このように

北栄町議会 2021-08-02 令和 3年 8月第7回臨時会 (第 1日 8月 2日)

被害を受けた道路等復旧工事に必要な費用を計上するものでございます。  農地農業用施設災害復旧事業単独事業に1億3,480万円を計上いたしました。被害を受けた農地農業用施設復旧工事に必要な費用を計上するものでございます。  続いて、12款予備費でございます。予備費に900万円を追加いたしました。

倉吉市議会 2021-06-17 令和 3年第5回定例会(第4号 6月17日)

市長石田耕太郎君) 保育園の整備についての経過でありますけれども、少し経過を申し上げてみますと、保育施設整備工事の選定に当たりましては、施設園庭駐車場等整備に必要な用地が確保できるということ、それから、道路等周辺インフラ状況、将来的な周辺土地利用方向性、こういったものを考慮して検討を進めてきたところでございます。  

境港市議会 2020-12-16 令和 2年12月定例会(第4号12月16日)

先ほど道路等バリアフリーについては、そういった身障者協会の方も交えて意見を聞いたということなんですが、例えばそういう中に、ロービジョンの方であるとか視能訓練士の方であるとかというのも入れていただいて、全く見えないわけじゃないんだけども、そういう見えにくさを感じている方にとってもしっかりバリアフリーが保たれているという状況も、そういった方を委員の中に例えば今後、そういったものを検討される機会があればぜひ

倉吉市議会 2020-12-08 令和 2年第9回定例会(第2号12月 8日)

今回のこの整備については、道路等の問題もありますので、福祉部局建設部局とでプロジェクトチームを立ち上げて、今後、周辺インフラ整備も含めながら、関係の課題を解決していきたいと思っているところであります。しっかりと地域意見を聞きながら取り組んでいきたいと思っております。  また、議員から、若者の定住エリアとしての開発整備をということも御意見をいただきました。

伯耆町議会 2020-12-08 令和 2年12月第 7回定例会(第2日12月 8日)

また、本事業は、風力発電機設置に伴う取付けヤード取付け道路等附帯設備設置工事の実施による環境影響が生じる可能性が十分に懸念され、配慮書においては、計画熟度が低いこと及び環境保全措置を選定しないという姿勢は慎重さに欠け、計画配慮事項検討が十分に行われたものとは認め難い。

境港市議会 2020-09-25 令和 2年 9月定例会(第4号 9月25日)

最初の質問の3点は、所信表明の確認ないしは補強だと思っていただければいいと思いますが、1点目に、所信表明新聞インタビューの中で、中海宍道湖大山圏域の高規格道路等早期実現を上げておられます。その中で、中海8の字ルート整備中海架橋整備について、この辺りのことを少しお聞かせいただきたいと思います。 ○議長(森岡俊夫君) 答弁を求めます。  伊達市長

境港市議会 2020-09-24 令和 2年 9月定例会(第3号 9月24日)

6番目に、中海宍道湖大山圏域の高規格幹線道路等早期実現についてお伺いいたします。  米子-境港間の高規格道路圏域にとって、地域の発展のためにはなくてはならない道路実現に向けて最大限取組をお願いいたします。そのことを強く要望しておきます。  7番目に、未来につけを回さない行財政運営について伺います。  

境港市議会 2020-09-09 令和 2年 9月定例会(第1号 9月 9日)

次に、中海宍道湖大山圏域の高規格幹線道路等早期実現であります。  圏域で高規格幹線道路等整備が進むことにより、圏域共有財産である3つの港の機能が最大限に引き出され、人流、物流が一層活発になり産業振興企業誘致広域観光などの進展が期待されるほか、圏域で暮らす住民にとっても移動の利便性が大きく向上します。