376件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

倉吉市議会 2022-03-02 令和 4年第 2回定例会(第4号 3月 2日)

それから、2点目として、真庭市とバス運行に関する話合いをしてるかということでありますけれども、真庭市が運行されているコミュニティバスまにわくんの運行については、これまで道路運送法上の手続に関して、倉吉市地域公共交通会議において協議調整を行っておりますけれども、観光面を考慮した具体的な運行ルートやダイヤに関する事前調整等は行っていないところであります。  

倉吉市議会 2021-12-09 令和 3年第10回定例会(第4号12月 9日)

これは観光面と市民の皆さんの利便性向上と、両面での検討を進めさせていただいているところでありますけれども、まずはその検討を先行させていただきたいと思っております。その上で、御提案の点についても将来の課題として考えていきたいと思っているところでございます。以上でございます。 ○9番(米田勝彦君) ありがとうございます。ぜひとも早めに取り組んでいただきたいと思います。  

鳥取市議会 2021-12-01 令和3年 12月定例会(第6号) 本文

特にワールドマスターズゲームズは、海外からの誘客観光面での経済効果も達成すべき目的としていることも特徴でございます。  本市では、開催競技となりますアーチェリー競技普及促進国際大会開催による中高年のスポーツ機運向上はもとより、シティプロモーション経済活動活性化本市にぎわい創出目的として取り組んでいるところでございます。  

米子市議会 2021-06-25 令和 3年 6月定例会(第5号 6月25日)

また、一方でですが、自然の雪に頼り切ったような観光になった場合、雪不足が起きた際にキャンセルがあったりとかというようなことが懸念されますので、冬季におきましては、雪以外の別の魅力が必要ではないかなというふうに観光面では考えますが、御所見を伺います。 ○(前原副議長) 奥田文化観光局長

境港市議会 2021-03-16 令和 3年 3月定例会(第3号 3月16日)

また、観光面では、水木しげる記念館の建て替えに向けて、基本構想基本計画の策定に取り組むこととしております。  このように、大きな魅力が出来上がっていく中で、ウィズコロナアフターコロナを見据え、「さかなと鬼太郎のまち境港」の新たなイメージを全国に情報発信することにより、誘客につなげ、にぎわいを取り戻していきたいと考えております。  

湯梨浜町議会 2021-03-08 令和 3年第 3回定例会(第 4日 3月 8日)

観光面にしても経済面にしても全てにおいて自粛も含めて、今や常識となったこのマスクも今までこんだけしとる人は見たことありませんでしたし、高齢者フレイルの問題、今回質問させていただいたですけど、こういう状況もこれが影響が大きくなるとやっぱり介護保険事業のほうにも影響してくると思っております。

倉吉市議会 2021-03-03 令和 3年第3回定例会(第2号 3月 3日)

成果としては、例えば産業振興では企業誘致などの取組を進めた結果、平成23年度以降でも11社を誘致し、400人を超える雇用を生み出しましたし、観光面では28年の4月に「ひなビタ♪」架空都市倉野川市と姉妹都市を結び、白壁土蔵群レトロポップカルチャーを融合したレトロ&クールツーリズムの推進もしたところであります。  

八頭町議会 2020-12-14 令和 2年第11回定例会(第3日目12月14日)

観光面もそうですし、それから地域公共交通の大きな柱ということであります。ただ、今年についてはコロナ禍ということでありまして、数字が基本的に上がっていないというのが現実の姿であります。  こういった面からいたしますと、コロナの収束ということを基本にするわけでありますが、その中でも今現在でもできる手当てはさせていただいているというふうには考えております。 ○議 長(谷本正敏君) 髙橋議員

米子市議会 2020-12-03 令和 2年12月定例会(第2号12月 3日)

また、米子境港間の高規格道路検討ですとか、観光面における皆生温泉の回遊リゾート構想、あるいは米子城跡における史跡整備事業、また福祉政策における地域つながる福祉プランの進展や、あるいは介護予防フレイル対策、こうした事業成果を上げるためには、引き続き努力を重ねていくことが必要だと考えております。

琴浦町議会 2020-10-20 令和 2年第 8回臨時会(第1日10月20日)

あと、それから公共施設、これのWi−Fi化というのは、いろいろ災害があった後、これがどうなんだということがあって推進していっているというのは、観光面のことばっかりじゃなくて、これはもう全国的なことだと思いますけど、我が町の公共施設整備率というのがもし分かればお願いします。 ○議長(小椋 正和君) 小松町長。 ○町長小松 弘明君) さっき整備率って言った。

岩美町議会 2020-09-15 09月15日-01号

現在、国を挙げてコロナウイルス感染症防止対策経済活動支援対策、これに取り組んでいるところでありまして、観光面においては様々な誘客キャンペーンが行われているところであります。 町におきましても、経済対策としてプレミアム商品券であったりクーポン券発行事業のほか、町独自の給付金事業感染防止に係る補助事業、これに取り組んでいるところでもございます。

米子市議会 2020-09-07 令和 2年 9月定例会(第4号 9月 7日)

ということは、由良台場と同じように、例えば大砲跡、いわゆる砲台跡大砲レプリカを設置するとか、そういった観光面で生かせるんじゃないかというふうに考えております。これまた、その形、形状については、六尾反射炉で造ったものということで形が同一であろうというふうに考えますので、このレプリカの設置を考えることはできないか、今後の整備に追加することはできないか伺います。 ○(岩﨑議長) 岡文化観光局長

倉吉市議会 2020-06-10 令和 2年第5回定例会(第3号 6月10日)

それから、観光面においては、その環境づくり必要性があると感じておられる住民が多いというような受け止め方を私はしております。この点については、後の質問にも大きく関連しておりますので、その都度申し上げますが、やはり公共交通観光施策に対する住民のいろんな思いというのは行政として当然重く受け止めていってほしいと思います。