8件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

鳥取市議会 2020-06-01 令和2年 6月定例会(第2号) 本文

先ほど、申請件数について181件とお答えしましたけれども、これは厳密に言いますと、雇用調整助成金156件、それから、今回制度が拡充されておりまして、本来対象とならない6か月未満の労働者あるいは被保険者ではない労働者対象とすることとなっておりまして、この助成金につきましては緊急雇用安定助成金ということで25件ということでして、合計で181件と申し上げましたが、利用率につきましては、この156件の雇用調整助成金

鳥取市議会 2012-12-01 平成24年 12月定例会(第2号) 本文

この間の営業努力はもとより、緊急雇用安定助成金を活用するなど、障がい者の雇用を守ろうと努めてこられた千代三洋工業にとって、希望退職者の募集は苦渋の決断ではなかったんだろうかというふうに私は思っております。  しかし、このことは、離職を余儀なくされる障がい者はもちろんのこと、これから一般雇用を希望しようとしている障がい者に大変大きな衝撃を与えている事実があります。

伯耆町議会 2011-06-15 平成23年 6月第 3回定例会(第2日 6月15日)

雇用関係につきましても、国の緊急雇用安定助成金のほか県では正規雇用創設奨励金ですとか建設業の新分野進出事業など、経営革新計画とセットの事業もあります。  しかし、事業者の方がこれらの支援制度利用するためには、まず制度を知っていただくこと、事業者実態が明らかにならなければ利用に結びつかないというふうに思います。

倉吉市議会 2009-09-02 平成21年第7回定例会(第3号 9月 2日)

特に昨年12月からは、従来の雇用調整助成金制度を見直し、中小零細企業特化をして、さらに使いやすくした中小企業緊急雇用安定助成金制度がスタートをいたしました。全国の水準を見ましても、昨年12月から申請件数は急激に増加をし、本年7月の申請事業所は約8万3,000社に達し、対象労働者も243万人と多くの雇用が現在守られております。

米子市議会 2009-07-13 平成21年 6月定例会(第7号 7月13日)

政府においては、雇用調整助成金中小企業緊急雇用安定助成金などを実施していますが、さらなる対応策が求められるところだと思います。一方で、ワーキングプアという現象が社会問題となっています。勤労者生活実態は非常に厳しく、生活不安も深刻さを増しています。賃金底支えである最低賃金の役割は非常に重要であると考えます。平成20年7月1日から最低賃金法の改正が施行されました。

  • 1