3450件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

米子市議会 1993-09-16 平成 5年第383回定例会(第2号 9月16日)

ところが、そこまで説明をしてきておりましたら県の方から私に直接、土地のことは後にして内容を先に検討して、それができ上がってからそのでき上がった内容の建物をどこに建てるかということを皆さん相談をしましょうという持ちかけがありまして、それでは、せっかく県がそう言っておられるのにこれ以上、市町村長、それから市議会その他に御相談申し上げるのもかえって県の意向に反するからということで、土地の問題に関しては6

米子市議会 1993-03-24 平成 5年第380回定例会(第7号 3月24日)

市長森田隆朝君) 市民アンケ―トの問題でございますが、米子飛行場周辺地域振興協議会に御相談申し上げたところでございます。相談の結果、協議会の御意見としましては、これにつき努力してきた協議会としては、皆さんのこれまでの雰囲気を察知されて市長で判断していただきたいとのことでございました。

米子市議会 1993-03-15 平成 5年第380回定例会(第6号 3月15日)

そのときに以前の協定は、専門家にも相談せずに市がいわば勝手に業者と、企業と結んだという経緯がありましたので、今後は、特に内容水使用なんかもふえるわけですから、やはりこの協定締結に当たっては専門家のアドバイスっていいますか、指導のもとにやるべきでないかと。そのために米子市でも公害対策審議会というのが条例において設置されているわけです。

米子市議会 1993-03-12 平成 5年第380回定例会(第5号 3月12日)

困り果て次の病院に入院を申し込むと、次の病院を探して誠意を示しなさいというふうに言われ、私に病院を探してほしいという相談をなさいました。怒りを越えて一緒に泣きました。老人医療差別医療法改悪とお粗末な老人ホ―ムの体制の結果です。相談者は、病気で愛する夫を絶対に家で見ることはできないのです。24時間介護体制がない現在、残酷な病院追い出し、たらい回し、ホ―ムからの追い出しは絶対に許されないと考えます。

米子市議会 1993-03-11 平成 5年第380回定例会(第4号 3月11日)

次に、常設相談室の設置についてお伺いします。  本市でも平成2年より1階101会議室に暮らしの相談室を設置し、苦情相談受付や消費者生活情報提供がなされておりますが、相談者のプライバシ―の保護、個人の一生を左右するような問題、悩みを打ち明ける場所としては決してふさわしいとはいえません。できるだけ早期に常設相談室を設置すべきではないでしょうか。

米子市議会 1993-03-10 平成 5年第380回定例会(第3号 3月10日)

次に、健康づくり対策についてでありますが、国は労働安全衛生法においても、事業者に対し、健康診断を義務づけるとともに、すべての就労者に対する健康教育、健康相談など健康の保持増進を図る目的で、継続的、計画的に心と体の両面から健康づくりに努めるよう指導がなされているところでございます。  

米子市議会 1993-03-09 平成 5年第380回定例会(第2号 3月 9日)

次に、本市国際化についてのお尋ねでございますが、まず外国人専用生活相談窓口開設でありますが、居住しておられます外国人の国籍も21カ国にのぼり、生活相談窓口開設にも言葉の問題が大きな障害となっております。このため、現在は米子国際交流協会にお願いし、日常生活相談を受けていただいてる状況であります。  

米子市議会 1993-03-05 平成 5年第380回定例会(第1号 3月 5日)

また、本年度から高齢者及びその家族の抱える心配事悩み事相談に対し、適切な助言、指導情報提供等が行える専門的な知識を有する高齢者相談員を福祉事務所窓口に配置することといたしております。このほか、昨年度実施しました高齢者実態調査に基づき、老人保健福祉計画を策定することとしております。