6件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

米子市議会 2018-07-17 平成30年 7月定例会(第3号 7月17日)

それによりますと、米子市の小学校連合体育大会に向けて行った早朝練習では、毎日のようにヌカカが飛んできて非常に苦労をしたと、こういうお話や、ヌカカ発生源対策として周辺の荒廃地の草刈りをしている、こういうお話や、あるいはリーフレットの活用をして忌避剤をしていると、こういう話をお伺いいたしました。現実にヌカカに対しての御苦労はまだまだ続いております。

米子市議会 2017-09-05 平成29年 9月定例会(第2号 9月 5日)

最後になりますが、ヌカカ発生源対策についてお尋ねします。ヌカカの特徴につきましては、前原議員がこの議会内で数回にわたり詳細な説明をされておりますので、ここでは省かさせていただきます。  そこで、まず初めに、市長にお尋ねいたします。弓浜地域を中心に大量発生をしておりますヌカカについて、どのような認識をお持ちなのかお伺いします。 ○(尾沢議長) 伊木市長

米子市議会 2009-09-10 平成21年 9月定例会(第4号 9月10日)

市民が求めているのは、発生源対策です。生産から廃棄するまで、生産者が負担する拡大生産者責任の制度を国に求める考えはあるのか伺います。また、ごみ袋の値段の見直しについてですが、この件については門脇議員の質問に市長答弁でありましたが、1点だけ要望しておきたいことがあります。ごみは生活している限り必ず出ます。そして低所得者ほどごみ袋は重い負担になっています。

  • 1