624件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鳥取市議会 2022-12-01 令和4年 12月定例会 目次

……………… 172 長坂則翁議員(~追及~教育委員会として食べ残しを減らすために具体的にどのような取  組をしているのか) ………………………………………………………………………………………… 172 教育長(答弁) ………………………………………………………………………………………………… 172 長坂則翁議員(~追及~本市学校給食アレルギー対応食対応をしている令和2年度  以降の児童生徒数

鳥取市議会 2022-12-01 令和4年 12月定例会(第3号) 本文

令和3年度の本市の不登校児童生徒数は、小学生が155人、中学生が240人であり、100人当たりの不登校児童生徒数の割合では、小学校が1.63%、中学校では5.17%と過去最多となっております。  この不登校児童生徒登校状況は様々でありまして、多くは欠席日数が30日を超えながらも、教室相談室等へ断続的でありますとか継続的に登校できていたり、またできるようになった状態にございます。  

湯梨浜町議会 2022-09-20 令和 4年第 7回定例会(第 5日 9月20日)

タブレット補充につきましては、令和2年度のタブレット導入時に令和8年度までの児童生徒数を算出した上で不足が生じないように購入しているため、現段階では追加の購入等補充については考えておりません。しかし、転入等により児童生徒数が増加し、タブレットが不足した場合は、湯梨浜町財務規則に基づいた方法により補充を行う予定にしています。

倉吉市議会 2022-09-07 令和 4年第 6回定例会(第3号 9月 7日)

2点目としては、市内小学校における、10年前との比較で結構ですので、児童生徒また学級数教職員数について教えていただければと思います。そして、この10年間の間には、いろいろ教育内容学習指導要領の改訂などもありましたので、どのように変わっているのか、まず最初にお聞きいたします。 ○教育長小椋博幸君)(登壇) 藤井議員の御質問にお答えいたします。  

鳥取市議会 2022-09-01 令和4年 9月定例会(第5号) 本文

本市学校施設は昭和50年代の児童生徒数急増期整備されたものが多くあり、現在それらの施設老朽化により一斉に更新時期を迎えようとしています。一方で、学校施設に求められる機能は多様化しており、少人数教室に適した教室ICT情報通信技術環境整備などのほか、環境負荷低減等へ配慮も求められている現状であります。  

湯梨浜町議会 2022-06-10 令和 4年第 5回定例会(第 1日 6月10日)

本町には生徒数の多い学校と少ない学校とあります。それぞれに難しい点もあろうと思いますけれども、よろしくお願いしますと、子どもたちのために頑張っていただきたいということと、それから、6年前にございました当町の小学校で起きたプール事故、それを忘れず、児童生徒の安全を第一に指導に当たっていただきたいということなどを申し上げたところでございます。  

倉吉市議会 2022-03-08 令和 4年第 2回定例会(第6号 3月 8日)

教育委員会事務局長種子真一君) フリースクールの児童生徒数ということになりますけれども、令和2年度が小学生1名、中学生1名ということ、それから令和3年度につきましては、小学生2名、中学生1名という状況でございます。令和4年度に向けては、その推移等を考えながら計算をしたところでございます。

湯梨浜町議会 2022-03-07 令和 4年第 3回定例会(第 4日 3月 7日)

それからもう一つは、学校の例えば学級の大きさであるとか、あるいは部屋の数であるとかというのは、児童生徒数であるとか、あるいは中学校小学校にもちょっと違うところがあるんですけども基準がありまして、文科省のその基準内であったら補助が出るし、それ以上の部分につきましてはそれぞれの市町村の持ち出しという形で基準が設けられていますので、そういう学級数であったりと子どもの数であったりという、そういう基準に基づいて

湯梨浜町議会 2022-03-04 令和 4年第 3回定例会(第 1日 3月 4日)

令和4年度の生徒数は466名、26名の増となります。通常学級が15学級、1学級の増、特別支援学級が6学級の1学級増の合計21学級、2学級増での学校運営となります。  めくっていただいて34ページをお願いします。湯梨浜中学校管理運営臨時経費でございます。809万6,000円を計上させていただきました。

倉吉市議会 2021-12-20 令和 3年第10回定例会(第6号12月20日)

そして、削減されてしまうと、もちろん生徒数も少なくなるわけでございますが、高校運営費の削減にもつながります。この悪循環に一度入ってしまえば、さらに高校魅力度を高めることも難しくなっていく可能性があります。もしかすると、この通学費と言われているこの一つの助成によって、まちの在り方さえも変わってしまう可能性があるのが、このテーマだと思います。  

湯梨浜町議会 2021-12-10 令和 3年第11回定例会(第 1日12月10日)

10月25日には町の教育総合会議を開催し、学校施設整備についての話もしましたが、その際、学校間の生徒数の格差についても教育委員の皆さんと意見を交換したところでございます。  11月は、1日に女性団体と語る会をし、ごみの分別収集コロナワクチンの接種について意見を交わしました。  2日には、東郷小4年生の木育教室東郷ダム隣地への植林体験がございました。

倉吉市議会 2021-12-09 令和 3年第10回定例会(第4号12月 9日)

倉吉市全体も40年間で半分に、5,000名いた小学校生徒数は2,500人を切っているところだと思います。半分になっています。関金のグリーンスコーレも事実上倒産いたしました。何と国からは、過疎地倉吉市の一部が過疎認定をされてしまっているところでもございます。赤瓦コロナ禍というところでかつてほどのにぎわいは影を潜めてしまっている。