95件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鳥取市議会 2022-12-01 令和4年 12月定例会 目次

太田 縁議員(~追及~山間集落をはじめ、行政機関から離れた地域における行政サービ  スでデジタル技術を活用し、行政サービスの質の向上を図っていく取組に対する市長の  考えについて) ………………………………………………………………………………………………  60 市長(答弁) ……………………………………………………………………………………………………  60 太田 縁議員(~追及~山間地域森林資源

湯梨浜町議会 2022-09-29 令和 4年第 7回定例会(第14日 9月29日)

また、豊富な森林資源電力自給率300%を超える再生可能エネルギーを有し、令和4年3月14日には2030年までには二酸化炭素排出量実質ゼロにするゼロ・カーボンシティの実現を目指すと宣言しております。  総務産業常任委員会では、現在湯梨浜町、北栄町、琴浦町を一つのエリアとして地域経済活性化、脱炭素社会実現目的とした地域電力鳥取中部らい電力官民連携の下、民間主導事業が提案されております。

鳥取市議会 2022-09-01 令和4年 9月定例会(第1号) 本文

引き続き、生産規模拡大スマート農業導入を目指す農業者への支援漁業就業希望者実施する漁業技術などの研修支援、また、森林環境譲与税の積極的な活用により、ICTなどの先進技術を駆使した森林資源森林境界情報管理などの施策を強力に推進し、本市農林水産業生産性収益性を高め、次代を担う若者にも魅力を感じていただき、就業につながるよう積極的な取組を行ってまいります。  

倉吉市議会 2022-06-14 令和 4年第 5回定例会(第2号 6月14日)

また、里山林の保全、森林資源利活用等取組支援するものであり、また、活動実施期間についても3年間、3年間の活動計画書を作成することが必要で、年度ごとの採択になっておりまして、審査も年度ごと実施されているようでございます。  事業内容としましては、メインメニューと、そのメインメニューに組み合わせることにより実施が可能なサイドメニューがございます。

鳥取市議会 2022-02-01 令和4年 2月定例会(第1号) 本文

さらに、林業における森林所有者情報森林資源情報などをICT化する林地台帳高度化事業作業効率を高める先進林業機械導入水産業における防波堤の改修や漁船の安全な航行確保のためのサンドポケット造成など、本市農林水産業を守り、かつ持続的に成長する産業へ変革させるための基盤づくりに成果をあげました。  第3は、にぎわいにあふれ、安心して暮らせるまちづくりです。  

鳥取市議会 2022-02-01 令和4年 2月定例会(第2号) 本文

森林資源活用地域経済循環による圏域所得向上等は、本市の重要な取組課題の1つだと認識しています。近年、森林環境譲与税等、これまで赤字で手つかずであった森林自治体が手を入れ整備する大きな流れがあります。そのような中、河川生態系への好影響が考えられる広葉樹等整備にも寄与するものと思われます。

鳥取市議会 2022-02-01 令和4年 2月定例会(第4号) 本文

一例といたしまして、現在、鳥取県の森林用GIS森林クラウド活用して、森林所有者情報位置情報等をまとめた林地台帳や、レーザー航測により把握されております森林資源地形情報などのデータをこのクラウドシステムにまとめて、森林情報をオープンデータ化し、林業の低コスト化につなげているところであります。今後も林業への先進技術導入を進め、より一層の林業成長産業化を図ってまいりたいと考えております。  

湯梨浜町議会 2021-12-10 令和 3年第11回定例会(第 1日12月10日)

このため日本では、平成31年に林業成長産業化森林資源の適正な管理の両立を図ることを目的森林経営管理制度が創設をされました。  また、湯梨浜町第4次総合計画においても森林経営管理制度活用し、健全な森林の維持、造成に努めるほか、竹林整備をはじめとする環境整備を進め、緑豊かな生活環境を維持していく必要がありますと森林の将来方向を示しておられます。  

伯耆町議会 2021-03-16 令和 3年 3月第 1回定例会(第3日 3月16日)

町長(森安 保君) 森林資源そのものの問題もそうですし、公益的な機能ということもそうですし、適正に管理していただける取組基礎自治体としても行っていくというのはあるべき姿でございますので、御意見は留意して取り組んでいきたいと思います。 ○議長幸本 元君) 勝部議員。 ○議員(8番 勝部 俊徳君) 以上で私の質問は終わります。 ○議長幸本 元君) 以上で勝部議員質問を終わります。     

北栄町議会 2021-03-03 令和 3年 3月第3回定例会 (第 1日 3月 3日)

また、森林資源としての松林を保護しその有する機能を確保するため、抵抗性黒松の植林や薬剤散布を行ってまいります。拡大している松くい虫による枯れ松被害に対しましては、被害木並びに不要木を伐採し、駆除してまいります。健全な森林づくりのため、森林管理システム活用し適正な森林管理となりますよう取り組んでまいります。  

鳥取市議会 2021-02-01 令和3年 2月定例会(第2号) 本文

林業成長産業化を目指す上で、育成された杉やヒノキは貴重な森林資源であり、伐採して早期に有効活用すべきであります。しかしながら、木材需要動向取引価格生産費を下回っており厳しい状況にあり、補助事業なしでは収支バランスが取れないのが現状です。  森林整備施業効率化基本となる森林路網整備が急務と考えます。伐期を迎え、成長した森林資源も、作業道がなくては搬出できません。

鳥取市議会 2021-02-01 令和3年 2月定例会(第6号) 本文

私は、中山間地域にある豊富な森林資源活用し、森林整備取組を強化し、中山間地地域経済が潤う取組を推進すべきと考えます。  コミュニティーを活性化するためには、そこにお金が入ってくる仕組みをつくっていかなければなりません。自然豊かな農山村で、経済的にもゆとりを持って生活することができれば、若者の流出も抑えることができると考えます。

八頭町議会 2020-12-15 令和 2年第11回定例会(第4日目12月15日)

豊富な森林資源があります。森林経営管理制度実施されている。説明、調査、計画作成の予定とあります。  そこで、豊富な資源森林活用整備について。  2、低炭素社会への取組としての間伐材を利用した自家消費型バイオマス   発電について。  3、森林活用として、民間事業体導入について。  以上3点、町長にお伺いいたします。 ○議 長(谷本正敏君) 吉田町長