505件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鳥取市議会 2022-12-01 令和4年 12月定例会 目次

……………………………………………………………………… 202 砂田典男議員(~質問~GIGAスクールの現状について、12月1日に運用開始した鳥取  市電子図書館の今日までの会員登録利用状況について) …………………………………………… 202 教育長答弁) ………………………………………………………………………………………………… 202~203 砂田典男議員(~追及~校内ネットワーク整備状況

鳥取市議会 2022-12-01 令和4年 12月定例会(第2号) 本文

現在までの整備状況ですが、認知症対応型生活介護、いわゆる認知症高齢者グループホーム、こちらは6ユニット計画に対しまして3ユニット整備が完了しております。次に、特定施設入居者生活介護、これは30床以上の介護つき有料老人ホームということになりますが、こちらは新規開設100床分が未整備ですが、転換の50床分の整備は完了いたしております。

鳥取市議会 2022-12-01 令和4年 12月定例会(第4号) 本文

校内ネットワーク整備状況でございますが、既に終わっています普通教室への整備に加えまして、今年度は特別教室でもタブレット端末インターネットにつながるよう、校内ネットワーク環境整備いたしました。また、体育館や校外でも活用できるようにと、移動が可能なモバイルルーターも各校へ配備し、より幅広くタブレット端末を活用した学習ができるようになっておるところでございます。  

鳥取市議会 2022-06-01 令和4年 6月定例会(第2号) 本文

企業立地場所を決定される際に、交通アクセスのよさやその地域での人材確保、また、電気、水道、下水道などのインフラの整備状況などを重要視されております。これらの条件が整う場所であれば、新市域におきましても企業誘致は十分可能と考えられますので、今後もそれらを踏まえた候補地の検討を進めてまいりたいと考えております。  

湯梨浜町議会 2022-03-07 令和 4年第 3回定例会(第 4日 3月 7日)

2点目は、先ほどから申し上げますように、多様化する災害について対応すべくエリアごと整備状況の確認であったり、施設の能力などについても点検がなされているかどうか。  また、現在定数に達していない消防団員確保であったり防災士の育成についても併せて町長所見を伺うところです。よろしくお願いします。 ○議長(浜中 武仁君) 町長

倉吉市議会 2022-03-01 令和 4年第 2回定例会(第3号 3月 1日)

まず、大平山公園整備状況について御質問いただきました。  この大平山公園につきましてですけれども、国土交通省では近年の災害を踏まえて、安全な川づくりとして河川掘削等工事が進められており、その一環として、工事で発生した土砂を用いて大平山公園造成工事が行われることとなったところでございます。

鳥取市議会 2022-02-01 令和4年 2月定例会 目次

重点的に展開しようとしているの  か、森林環境譲与税鳥取県・鳥取市の配分額活用内容〕について、鳥取市の産業施  策〔本市地域特性を生かした農産物の状況本市伝統工芸品地場産業製品状況〕  について、農業経営者経営支援支援策の拡充が必要と思うが、このことに対する市  長の所見〕について、鳥取都市計画マスタープランのコンセプトについて、高速道路  整備〔現在の鳥取自動車道付加車線整備状況

鳥取市議会 2022-02-01 令和4年 2月定例会(第2号) 本文

現在、鳥取道付加車線整備状況、西道路の4車線化南北線状況はどのようになっているのか、お尋ねします。  次に、共助交通についてお尋ねします。  鳥取市では、路線バス利用者が年々減少し、各路線とも存続の危機を迎えています。特に新市域では利用者の減少や運転手人材不足等から、路線バスの廃止が相次いでいます。

鳥取市議会 2021-12-01 令和3年 12月定例会 目次

から必要な取組とその周知を図るべきと考えるが、このことに対す  る所見について) …………………………………………………………………………………………… 199 市長答弁) …………………………………………………………………………………………………… 199 平野真理子議員(要望) ……………………………………………………………………………………… 199 朝野和隆議員(~質問~鳥取城跡の今の整備状況

鳥取市議会 2021-09-01 令和3年 9月定例会(第4号) 本文

家庭での環境整備状況を伺ったところですが、直近のデータで、今年4月末のデータですが、読ませていただきます。日中、子供が使える端末がない家庭世帯数では、小学校・義務教育前期で2,636世帯、中学校・義務教育後期では841世帯、合計3,477世帯ということでした。また、家庭におけるWi-Fiによるインターネット接続整備されていない家庭数は881人ということでした。

倉吉市議会 2021-08-31 令和 3年第7回定例会(第2号 8月31日)

県立美術館整備状況ということですけれども、ちょっと時間の関係ではしょってまいりますけれども、この件については、午前中、2人の議員からも質問がありました。議会としても特別委員会を設置して進めておりますが、簡単で結構ですので、倉吉市として、地元の自治体として、どのような取組をしておられるのか、本当に簡単で結構ですので、答弁いただければと思いますし、私はここから先が大事なポイントだと思ってるんですよ。

米子市議会 2021-06-29 令和 3年 6月定例会(第7号 6月29日)

その後の整備状況によりまして、トイレ等整備も考えていきたいと思います。以上です。 ○(岩﨑議長) 岡田議員。 ○(岡田議員) これは、今おっしゃった話ですと、その遺構調査をしないと先ほど申し上げたテニスコートのところのトイレの改修もすることはできないっていうことですか。 ○(岩﨑議長) 奥田文化観光局長

米子市議会 2021-06-25 令和 3年 6月定例会(第5号 6月25日)

近年の多発化、激甚化する災害に備え、指定避難所指定緊急避難場所福祉避難所等整備されているところですが、機器や備品を含めた現在の整備状況についてお尋ねします。また、プライバシー保護の観点から、簡易ベッド簡易トイレマンホールトイレ等整備予定についても伺います。一方、車社会の現代は避難所ばかりではなく、避難道路についても整備をする必要があると考えます。今後の整備計画について伺います。