31件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

鳥取市議会 2022-06-01 令和4年 6月定例会(第3号) 本文

さらに本年度は無線のアクセスポイント、また教員用タブレット端末を追加整備しようとしております。  先ほど複数カメラというようなお話もございましたが、現行の学校授業でありますと1人が授業を切り盛りしている状況にありますので、複数カメラを切り替える、これまたスイッチャーというような人員も必要になってまいりますので、この辺は今後の研究課題かなと思っております。

鳥取市議会 2022-01-27 2022年01月27日 令和4年 第1回臨時会 目次

……………………………………………………………  5 前田伸一議員(~質疑~マイナンバーカード交付枚数交付率について、オンライン語  学指導事業費JETプログラムとはどのようなものか、なぜJETプログラムを選択  しているのか、ALT不足の背景と課題〕について、GIGAスクール構想事業費〔G  IGAスクール運営支援センター整備事業内容事業費積算根拠校内ネットワー  ク環境整備事業教員用端末購入

鳥取市議会 2022-01-27 2022年01月27日 令和4年 第1回臨時会(第1号) 本文

次に、校内ネットワーク環境整備事業学校用モバイルルーター購入、そして教員用端末購入についてですけども、令和年度予算で対応されているというふうに私は理解しておりますけども、このたびの補正予算目的事業内容について、お尋ねをいたします。  以上、1回目であります。

倉吉市議会 2021-09-01 令和 3年第7回定例会(第3号 9月 1日)

昨年の夏に配られた教員用のパンフレット、性暴力被害から子どもを守るためにを基にした研修と、子どもの声を聞く相談研修を全職員にと提案させていただきましたところ、8月から早速研修を始められたと伺いました。この研修をきっかけに、子どもたちへの対応の理解が深まっていくことを期待しています。  まず1番目に発言通告しておりましたICT活用推進計画について伺います。

北栄町議会 2021-03-03 令和 3年 3月第3回定例会 (第 1日 3月 3日)

年度と比較し397万2,000円の減となっておりますのは、昨年度に計上しておりました学習指導要領改訂に伴う教員用教科書指導書購入費が今年度は不要となるためでございます。  次に、5目大栄小学校教育振興費に734万円を計上しております。内容北条小学校と同じく学習に係る経費教材等経費などでございます。

鳥取市議会 2020-12-01 令和2年 12月定例会(第1号) 本文

議案第235号は、GIGAスクール構想実現に向けた教員用タブレット端末購入するに当たり、必要な議決を求めるものです。  議案第236号は、鳥取消防団青谷第3分団旧消防格納庫地権者に無償譲渡するに当たり、必要な議決を求めるものです。  議案第237号は、鳥取市民体育館整備事業に係る事業契約変更について、必要な議決を求めるものです。  

湯梨浜町議会 2020-09-29 令和 2年第 9回定例会(第19日 9月29日)

契約目的湯梨浜町立学校情報機器整備業務でございまして、児童及び生徒に1人1台と指導教員用としてタブレット小学校で1,005台、中学校で461台、合計1,466台を購入して整備するものでございます。契約の金額につきましては、8,415万5,060円でございます。契約の相手方は、鳥取倉吉市広栄町963番地、株式会社愛堂倉吉営業所所長漆原淳でございます。

鳥取市議会 2020-09-01 令和2年 9月定例会(第4号) 本文

児童生徒教員用端末につきましては、先日入札による導入業者が決定しましたので、令和3年1月から順次整備をしていきます。また、校内ネットワーク整備につきましては、9月から校内LAN工事が始まりますし、端末を収納する電源キャビネットにつきましては11月から順次配備し、1月末には完了予定でございます。

倉吉市議会 2020-03-04 令和 2年第2回定例会(第3号 3月 4日)

これは年度末になってからですけれども、国からGIGAスクール構想という大型補助制度の話がありまして、この話があるまでは、とりあえず令和年度の新年度の当初予算には、教員用タブレットを配置していこうという、本市の計画をつくっていたんですけれども、それにあわせて非常に補助制度内容がいいかもしれないということで、そのように今は進めさせていただこうと思っています。

八頭町議会 2017-06-20 平成29年第 5回定例会(第6日目 6月20日)

契約備品購入につきましては、八頭町内小学校教員用パソコン経年劣化により業務に支障を来す状態となっております。昨年から中学校教職員用を中心に順次更新を図っており、本年度小学校の残り69台を更新するものであります。6月15日に入札を行い、691万2,000円で、最低入札者であります鳥取市商栄町221番地1、株式会社愛堂代表取締役山崎弘嗣氏と6月16日に仮契約を締結いたしました。

鳥取市議会 2017-06-01 平成29年 6月定例会(第6号) 本文

◯尾室高志教育長 現在、教員用、児童生徒用パソコンを初め、電子黒板やプロジェクター、こういったさまざまな情報機器を全小・中学校整備しております。児童生徒用パソコン整備状況ですが、生徒数に応じて1つの学校当たり12台から46台、これを配備しておりまして、全体としては1台当たりが、先ほど議員文科省は3.6と言われましたが、本市では6.9人となっております。

琴浦町議会 2017-03-07 平成29年第 2回定例会(第1日 3月 7日)

委託料の特別支援学級通学支援業務委託に398万9,000円、それから借り上げ料1,391万6,000円につきましては、教員用パソコンリース。それから負担金の600万円につきましては、少人数学級協力金負担金ということで、35人学級3人分ということであります。それから、学校業務支援システム負担金で536万3,000円、県事業で新規なものでございます。

八頭町議会 2016-03-07 平成28年第 2回定例会(第1日目 3月 7日)

教育費では、平成29年4月の小学校統合に向け、新生八東小学校施設整備事業通学用スクールバス購入郡家西小学校体育館屋根改修事業などのハード事業のほか、スクールソーシャルワーカーの配置、学校ICT充実及び教員用ノートパソコン更新計画いたしております。  簡易水道会計では、八東簡易水道丹比系水源測量設計水源工事を予定しております。  次に、主要事業でございます。

琴浦町議会 2015-03-09 平成27年第 2回定例会(第1日 3月 9日)

小学校費では、スクールバス運行経費として1,374万4,000円、浦安小学校東側駐車場整備工事として1,100万円、児童用パソコン等1,380万5,000円、また、指導要領変更教員用教科書1,089万4,000円を計上しております。  また、小学校中学校費では、引き続きモジュール学習取り組みや、いじめ等が早期にわかるハイパーQUを実施するなど、学力向上教育環境充実を図ります。  

  • 1
  • 2