58件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

倉吉市議会 2022-09-12 令和 4年第 6回定例会(第5号 9月12日)

これを受けて、農林水産大臣森林整備及び保全の目標、伐採立木材積、すみません、専門用語になるんですけど、伐採する木がどれぐらいのボリュームがあるのかというようなこと、そういった各種の計画量、または施業、これが本当、植栽から下刈りから間伐から、そういうふうに森林を育成するために行う一連の行為でございますけども、そういった施業基準等を示します全国の森林計画というものを立てることになっております。  

倉吉市議会 2022-06-16 令和 4年第 5回定例会(第4号 6月16日)

今は専門用語のようですが、ユニークネス、シンプルなユニークの名詞だと思いますけども、ユニークネス時代だと。ほかでは味わえない経験を提供できなければ競争にはならないと、はっきりと話しておりました。既存の計画プランに描かれているような、どこかにありそうな宿泊施設ではやはり勝負できないと私は考えます。旅館業はほかの温泉地との勝負になります。一緒にやっていきましょうという世界ではありません。

八頭町議会 2020-06-08 令和 2年第 6回定例会(第3日目 6月 8日)

つまり、お金がないということは、これ専門用語なんですけれど、標準財政需要額、つまり八頭町が必要とするお金に比べて、国から受け取る依存財源地方交付税あたりですね、これが足りない。要するに、歳入、歳出のバランスはあまりよろしくないと、住民の要望なんか一々聞いとれんなんてことは多分口が裂けても言えんわけですが、そういう状態にあるということでしょうか、現時点。 ○議 長(谷本正敏君) 吉田町長

岩美町議会 2019-09-10 09月10日-01号

この患者さんはアレルギー反応により突然血圧が低下する、これ専門用語でありますけど、アナフィラキシーショックって言いますけど、急変の発生も想定されたために、診察前の観察を継続しておったということでございます。そして、その後にご質問患者さんが介助者2人とともに車で来院され、患者さんは車中におられたということでございます。

倉吉市議会 2019-06-19 令和元年第3回定例会(第3号 6月19日)

○9番(竺原晶子君) 一般人、市民としては、本当に行政用語とか専門用語とか、聞いてもとても難しくて覚えられないので、やはりそういうことが家族内でも共有できるような、簡潔なわかりやすい文書なりをつくっていただいて、きちんとするとは言われても、いつからいつの期間はやっぱり窓は閉めときたいわとか思われる方もあるかもしれないので、やっぱりそういう情報をわかりやすく伝えていただけたらと思っております。  

琴浦町議会 2019-03-12 平成31年第 2回定例会(第4日 3月12日)

町長小松 弘明君) 表現上の問題ですけども、確かに専門用語を使ってわかりにくいというところを今後改善したいと思いますけども、質問の内容については上下水道課長に答えさせます。 ○議長(小椋 正和君) 高力上下水道課長。  よろしいですか、暫時休憩いたします。                 

倉吉市議会 2019-03-05 平成31年第2回定例会(第6号 3月 5日)

それから見やすさ、理解しやすさ、理解しやすさというのは、専門用語解説であるとか、それから使いやすさということをこれをつくる上で基準に作成をしていきたいと考えております。 ○5番(大月悦子君) とても大切なことだと思いますけど、やっぱりつくって終わるとか、もらって終わりとならないで、これを使って大いに訓練の対策も考えていただきたいなと思います。  

鳥取市議会 2019-02-01 平成31年 2月定例会(第6号) 本文

学力に関しましては、特に漢字の読み書き等に困難を感じる児童・生徒が多く、それに伴い社会科や理科の専門用語の理解に時間がかかる場合がございます。そういった場合には、授業者授業を進行する傍らで、支援者用語解説をするなどの支援を行っております。  高校への進学については、教育委員会として国籍ごと状況を把握しているわけではございませんが、各中学校で進学先の把握はしておるところでございます。  

琴浦町議会 2018-09-11 平成30年第 6回定例会(第4日 9月11日)

だから、そうじゃなくて、その中でも、いわゆる財源対策債のようなものが40何億もあるわけですから、145億のうちの40何億がすっぽり実は国の代替の借金なんだというような形で、それは正確なそういう情報を議会にも、あるいは町民にも発して、今の公債費負担比率というのはどうなんだというようなことをやっぱり情報発信することが必要ですから、専門用語じゃなくて、145億7,100万円のうちの自前の借金を返さなければならないお

倉吉市議会 2018-09-07 平成30年第5回定例会(第4号 9月 7日)

また、中身を見ると、あらゆる専門用語、注釈が所狭しと書き込まれ、色分けも判別しづらく、読み解くのに心が折れそうな状況になりますし、浸水想定エリアに多くの避難所が指定されています。  例えば、高台にある数少ない指定避難所の一つである伯耆しあわせの郷も、そこに通じる道路が南北からとも低く、冠水して避難できないだろうと、周辺住民からは不安の声も聞かれました。

米子市議会 2017-12-05 平成29年12月定例会(第2号12月 5日)

米子市の市報でも私、見ましたけども、専門用語ばかり羅列されてますので、市民にはなかなかわかりにくいという部分もあるのではないかなと。その辺のところは当局もどういうふうに考えておられるかということなんですけれども、それで市街化調整区域内においては、実際にこれもいつか議員さんがやられたと思うんですけども、ある地区なんかはやはり少子高齢化が進んで閉塞感が否めない状況下でございます。  

八頭町議会 2016-12-13 平成28年第 8回定例会(第4日目12月13日)

これを専門用語で何て言うんですか、緊急安全措置というんですか、そういう条文をつけて、いわゆる条例改正を行ってはどうかということを問題提起したいんですが、町長、御所見をお願いします。 ○議 長(谷本正敏君) 吉田町長。 ○町 長(吉田英人君) 2点目に放置家屋等適正管理に関する条例緊急安全措置を付記する改正についてということでいただきました。

境港市議会 2016-12-09 平成28年第6回定例会(第4号12月 9日)

例えば検査結果の通知というのは専門用語とか数値ばかりでございますんで、なかなか危険性が伝わりにくいという面もあるかと思いまして、そういう面からせっかく人間ドック受けたのですから、見方がわからず放置されないようにそういう工夫をしておりまして、今後もそういうことを努めていきたいというふうな思いでおります。以上です。 ○議長岡空研二君) 重ねてございましたらどうぞ。  足田議員

鳥取市議会 2016-09-01 平成28年 9月定例会(第4号) 本文

また、プログラムの表記に関するものといたしましては、専門用語解説をつけたり、わかりやすい表現に努めることといった御意見をいただいております。また、そのほか、下水道事業市民へのPRに関するものといたしまして、市報パンフレット等を利用して広報活動を積極的に行ったほうがよいといった御意見もいただいております。  

八頭町議会 2016-06-13 平成28年第 5回定例会(第5日目 6月13日)

それから、ライスセンターカントリーエレベーター受け入れ体制、それからフレコンバラか紙袋か、かみぶくろと書いて紙袋と読むんですけど、専門用語で。紙袋検査体制整備をせないけんのです。それと、それに伴って今度は検査官の確保。昔は、食料事務所の人間がやっとりましたけど、今は農協の支店に1人ぐらいおられるんですか。

八頭町議会 2015-03-06 平成27年第 3回定例会(第3日目 3月 6日)

この動態というのは、ちょっと専門用語になるかもしれませんけど、いつでも走れるような状態で置いとくというのを動態と言います。それから5番目として、社長の任期を2年にした根拠は、また3年か5年にする気持ちはないか。6点目として、社長の家賃を若桜と八頭町で負担する考えはないか。  以上6点、よろしく願います。 ○議 長(河村久雄君) 吉田町長

北栄町議会 2014-12-16 平成26年12月第8回定例会 (第 8日12月16日)

したがって、できるだけ専門用語を使わず、住民の方が読まれても理解できるようにしたつもりです。その点では農業者には若干物足りないかもしれません。  さて、農業所得の倍増の具体的手法ですが、策定委員会では、基本施策までを取りまとめるという方針で臨んでまいりました。具体的施策については国、県補助事業町予算の絡みが出てきますので、優先順位をつけながら取り組むことにしています。