74件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

倉吉市議会 2021-06-21 令和 3年第5回定例会(第5号 6月21日)

それから、次に10款2項と3項のタブレット動産総合保険についてですけれども、令和2年整備分令和3年整備分のそれぞれの契約年月日契約期間について、それからさきの2款の中学校の追加整備分についても、今回の計上された動産総合保険に含まれているのかどうか。  それから、この全てのタブレット児童生徒用教員用全てのタブレット今回買取りをしております。

北栄町議会 2020-12-21 令和 2年12月第12回定例会 (第15日12月21日)

議案第95号 令和2年度北栄大栄歴史文化学習館特別会計補正予算(第3             号)  日程第10 議案第96号 令和2年度北栄後期高齢者医療事業特別会計補正予算(第2             号)  日程第11 議案第97号 令和2年度北栄水道事業会計補正予算(第1号)  日程第12 議案第98号 令和2年度北栄下水道事業会計補正予算(第1号)  日程第13 議案第100号 動産

北栄町議会 2020-12-16 令和 2年12月第12回定例会 (第10日12月16日)

            号)  日程第10 議案第96号 令和2年度北栄後期高齢者医療事業特別会計補正予算(第2             号)  日程第11 議案第97号 令和2年度北栄水道事業会計補正予算(第1号)  日程第12 議案第98号 令和2年度北栄下水道事業会計補正予算(第1号)  日程第13 議案第99号 令和2年度北栄風力発電事業会計補正予算(第3号)  日程第14 議案第100号 動産

北栄町議会 2020-12-07 令和 2年12月第12回定例会 (第 1日12月 7日)

            号)  日程第12 議案第96号 令和2年度北栄後期高齢者医療事業特別会計補正予算(第2             号)  日程第13 議案第97号 令和2年度北栄水道事業会計補正予算(第1号)  日程第14 議案第98号 令和2年度北栄下水道事業会計補正予算(第1号)  日程第15 議案第99号 令和2年度北栄風力発電事業会計補正予算(第3号)  日程第16 議案第100号 動産

北栄町議会 2020-11-05 令和 2年11月第10回臨時会(第 1日11月 5日)

日  令和2年11月5日(木曜日) 2 場  所  北栄役場議会議場 3 付議事件 (1)報告第12号 専決処分報告について(損害賠償に係る和解及び損害賠償の額の決          定) (2)議案第84号 北栄歴史民俗資料館の設置及び管理に関する条例の一部を改正する          条例の制定について (3)議案第85号 令和2年度北栄一般会計補正予算(第8号) (4)議案第86号 動産

北栄町議会 2020-09-04 令和 2年 9月第8回定例会 (第 2日 9月 4日)

74号 令和2年度北栄介護保険事業特別会計補正予算(第1号)  日程第9 議案第75号 令和2年度北栄大栄歴史文化学習館特別会計補正予算(第2             号)  日程第10 議案第76号 令和2年度北栄後期高齢者医療事業特別会計補正予算(第1             号)  日程第11 議案第77号 令和2年度北栄風力発電事業会計補正予算(第1号)  日程第12 議案第78号 動産

岩美町議会 2020-03-09 03月09日-02号

予定価格700万円以上の不動産、または動産買い入れでございます。令和2年度は、多人数用透析液供給装置関連機器などを予定しております。なお、これらの医療機器備品目的などにつきましては、議案説明資料最後、71ページに資料を添付しておりますので、ごらんいただくということで、説明は省略させていただきます。 病院を取り巻く環境につきましては、依然として厳しい状況がございます。

米子市議会 2019-06-20 令和元年 6月定例会(第4号 6月20日)

予定価格2,000万円以上の不動産若しくは動産の買入れ若しくは売払い(土地については、その面積が1件5,000平方メートル以上のものに係るものに限る。)」ということでございますので、価格の時点、価格だけで議決事項に該当しないという考えでございます。 ○(渡辺議長) 土光議員。 ○(土光議員) ちょっと今の答弁、よく理解できないのですけど、これ、また改めてにします。ほかのことを優先します。  

米子市議会 2019-06-18 令和元年 6月定例会(第3号 6月18日)

建物そのもの老朽化をする前であれば資産ではありますけれども、ある一定の老朽化をすると、これは本当に不動産が負ける「負動産みたいな、いわゆる負の状況になってしまいますんで、やはりそうなる前に流通ベースに乗る、使いたい人が使える状況に持っていくとか、やっぱりそういう活動をぜひ行政のほうでもやっていただきたいなというふうに思っております。  

岩美町議会 2019-03-12 03月12日-02号

予定時価700万円以上の不動産または動産買い入れが該当となります。31年度は、電子内視鏡ビデオシステム自動ジェット式音波洗浄装置予定しております。なお、これらの医療機器備品目的等につきましては、議案説明資料の最終、53ページに資料を添付しておりますので、ごらんいただくということで説明は省略させていただきます。 

八頭町議会 2019-03-07 平成31年第 2回定例会(第3日目 3月 7日)

しかしながら、借り主が倒産などした場合、施設の機器備品など、動産処分が果たして可能でしょうか。この賃貸借契約のままでは、貸し主本人と連絡がとれないとき、設備は個人動産であり、同意なく処分できないと思うが、町長の見解はいかがでしょうか。 ○議 長(谷本正敏君) 吉田町長。 ○町 長(吉田英人君) はい。同意がなければ処分できないかというお話です。

倉吉市議会 2018-09-10 平成30年第5回定例会(第5号 9月10日)

オークション等で、あるいは入札で例えば古いものをそういう有効活用の方向で換金をされるということ、もちろん滞納等による差し押さえによる動産処分とかいろいろ事例があるんでございますけども、聞きたいのは、廃棄済みとなったポンプ処理です、5台あるいは毎年2台から4台、5台ポンプを更新しておいでです。古い廃棄済みポンプ処理、これは倉吉市はどうされているのかなということでお聞きしたいと思います。

鳥取市議会 2017-12-01 平成29年 12月定例会 目次

103 米村京子議員(~追及~若者たちの意見を吸い上げるための施策の検討について) ………………… 103 市長(答弁) …………………………………………………………………………………………………… 103 都市整備部長答弁) ………………………………………………………………………………………… 103~104 米村京子議員(~追及~中心市街地中心にした現在の空き家・空き店舗を含めた遊休不  動産

北栄町議会 2017-09-11 平成29年 9月第7回定例会 (第12日 9月11日)

これは監査委員さんにお聞きするのがいいではないかと思うですが、下から7行目のところに「固定資産動産等それぞれ定められた耐用年数に基づき算出された減価償却額により費用に計上し、行政コストを計算することになる」ということで、この費用に計上することはわかるですけど、行政コストに計算することということはどういうことだろうかと思うですけど、その辺のちょっと説明ができれば説明していただきたいなと思ったです。

北栄町議会 2017-08-31 平成29年 9月第7回定例会 (第 1日 8月31日)

行政コストを計算する場合に、例えば新築・大規模修繕工事が行われた際、従来までは支出した金額がその属する年分で経費処理されていましたが、公会計では1年以上使用できるものは固定資産動産等それぞれ定められた耐用年数に基づき算出された減価償却額により費用に計上し、行政コストを計算することになります。  

伯耆町議会 2017-06-14 平成29年 6月第 3回定例会(第2日 6月14日)

ですので、町として不必要なといいますか、使用の予定がないような財産などがある場合には、現金化できて、それを財源涵養ができれば一番いいですし、あとは例えば不要になったような動産、公用車ですとか、そういうものがあったときにでもなるべく現金化できないかということで対応を講じてきた経過がありますし、それは何億円にもなるわけじゃないんですけども、でも貴重な自主財源を涵養するという手段で取り組んできております。

岩美町議会 2017-03-09 03月09日-02号

予定価格700万円以上の不動産または動産買い入れが該当いたします。29年度は、エックス線一般撮影装置多項目自動血球分析装置予定しております。なお、これらの医療機器備品目的等につきまして、議案説明資料最後、93ページに資料を添付しておりますので、ごらんいただくということで説明は省略させていただきます。 

米子市議会 2016-12-09 平成28年12月定例会(第4号12月 9日)

○(菅原総務部長) 地方自治法243条の2の中には、会計管理者もしくは会計管理者の事務を補助する職員、それから資金前渡職員、それから占有動産を保管している職員とか、そういう対象になる職員が記載してあります。そういう職員が故意、または重大な過失によりまして、現金等、物品、そういうものを紛失したような場合は、その職員に対して損害賠償責任があるというふうに定められております。