1123件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

湯梨浜町議会 2022-12-12 令和 4年第10回定例会(第 4日12月12日)

県の果樹等経営安定資金利子助成事業に対する町の上乗せ補助による無利子融資県事業等対象とならない老朽ハウスの改修やビニールハウス被覆材等の整備に対する町独自の支援、さらには燃料費上昇影響を受ける漁業者に対する町独自の給付金支給、第四弾の事業者応援給付金としての事業収入が減少した町内事業者に対する継続支援燃料費光熱費高騰に伴い影響を受けた事業者に対する町の独自の支援事業者継続、立て直

鳥取市議会 2022-12-01 令和4年 12月定例会〔資料〕

さらに中小企業には、コロナ禍の中で資金繰り支援するために国が打ち出した実質利子・無担保保証付 融資、いわゆるゼロゼロ融資返済が迫っており、過剰になっている債務負担軽減は解決が急がれる課題であ る。  民間調査会社・東京商工リサーチの「第9回過剰債務に関するアンケート」調査(10月3~12日)では、債務 が「コロナ後に過剰となった」と回答した中小企業が19.4%である。

鳥取市議会 2022-09-01 令和4年 9月定例会(第2号) 本文

新型コロナウイルス感染症影響を受けた事業者資金繰り事業継続の下支えとして、政府系コロナ融資が発動されるとともに、本市におきましても、県との協調融資であります地域経済変動対策資金において、いち早くコロナ枠、いわゆるコロナ融資を創設し、さらには国の利子補助制度が施行される前から、独自の補助制度により、当初5年間の利子実質ゼロとする対策を講じてきたところであります。

鳥取市議会 2022-09-01 令和4年 9月定例会(第5号) 本文

このような状況下で、本市におきましては県との協調融資であります地域変動対策資金において、燃油原材料価格高騰円安による影響枠を設定いたしまして、低利融資利子補助を行っておりますほか、エネルギー消費が大きい製造業に対しましては、6月補正予算において再エネ省エネ効果の高い設備導入支援制度を創設したところであります。  

伯耆町議会 2022-06-10 令和 4年 6月第 3回定例会(第1日 6月10日)

その上で、基礎自治体である町がこうした取組とではどういう連携をしていくのかということになると、そしたら設備投資とかなんとかでも融資が必要になる場合がありますので、その融資についての協調融資であるとか利子補給であるとか、そういう経済的負担を若干和らげるようなやり方が一つはありますし、あとは新商品開発とかっていうことになってくると、用意をしている補助制度などをできるだけ有利に使っていただいて、その経営改善

湯梨浜町議会 2022-06-10 令和 4年第 5回定例会(第 1日 6月10日)

令和4年度農業近代化資金利子補給を追加するものでございまして、内容は、認定農業者の方が農業用ハウスを新設するために農業近代化資金を借り入れ、その借入資金利子補給を行い支援するものでございまして、期間令和5年度から令和18年度までです。限度額は5万5,000円でございます。  次に6ページを御覧いただきたいと思います。第3表、地方債の変更2件の補正でございます。

鳥取市議会 2022-06-01 令和4年 6月定例会(第4号) 本文

県と協調した実質利子・無担保コロナ対策融資から始まり、国の持続化給付金対象とならい中小事業者への給付金の交付、プレミアム食事券の発行、本市独自の宿泊キャンペーンの実施、雇用調整助成金申請書作成に係る経費助成、インターネットショップとっとり市でのキャンペーンによる物産販売支援事業構築補助金による新事業や新たな事業モデル構築に係る支援売上げが大きく落ち込んだ飲食・旅行関連事業者への緊急支援金

倉吉市議会 2022-05-26 令和 4年第 4回臨時会(第1号 5月26日)

次に、燃油価格高騰・円安対策資金利子補助についてであります。燃油価格高騰円安影響を受けた事業者の経営安定を図るため、制度融資に伴う利子負担を軽減するよう、県と協調して利子補助を行うもので、100万円余を計上するものです。  次に、小学校の統合に伴うスクールバスの購入についてであります。

湯梨浜町議会 2022-04-21 令和 4年第 4回臨時会(第 1日 4月21日)

附則第20条の2第4項については、特例適用利子等及び特例適用配当等に係る個人町民税課税特例について、附則20条の3第4項及び第6項については、条約適用利子等及び条約適用配当等に係る個人町民税課税特例について規定されており、法律改正に合わせて改正するものでございます。所得税申告改正に合わせて申告方法の選択に係る規定を整備するものでございます。施行日令和6年1月1日としております。  

湯梨浜町議会 2022-03-04 令和 4年第 3回定例会(第 1日 3月 4日)

これは旧簡易水道起債償還利子分と児童手当分一般会計繰入金でございます。4目長期前受金戻入で734万2,000円を予定しております。  18ページをお願いします。収益的支出です。  1款事業費用、1項営業費用、1目原水及び浄水費水源地等維持管理費として6,100万4,000円を予定しております。

倉吉市議会 2022-03-02 令和 4年第 2回定例会(第4号 3月 2日)

コロナ禍において、利子分は行政負担債務保証も8割は行政が責任を持つとのことなので、銀行からすると、ほぼノーリスクで貸出しができることになり、融資額は増えていると銀行の方から教えていただきました。事業者にとって大変ありがたい反面、今後、アフターコロナにおいて、元本分返済が重くのしかかってくることを意味しております。この辺りの状況は、市としてどの程度把握されているのかお聞かせください。

倉吉市議会 2021-12-13 令和 3年第10回定例会(第5号12月13日)

災害等対策緊急資金新型コロナウイルス感染症対策利子補助について質疑させていただきます。  対象法人は何社を想定されておられるでしょうか。もしくは個人でも大丈夫なのでしょうか。それと実際に融資を受けた後、支払い始まった後、もしくは最中にでも利用できますかということと。あと遡って既に支払った利子対象になるでしょうかというところをお伺いしたいと思います。よろしくお願いいたします。

湯梨浜町議会 2021-12-13 令和 3年第11回定例会(第 4日12月13日)

さらに、県と連携して県制度融資を無利子化し、厳しい経営環境にある事業者に活用していただくとともに、新しい生活様式対応した事業展開支援しておりますし、町内事業者感染防止徹底に向け、県がガイドラインに基づく感染防止対策を講じているとして、認証登録を行った店舗への奨励金によりこの認証登録を加速させるとともに、利用者としての接触が避けられない理美容業者への応援金などの感染防止対策支援しているところでございます

鳥取市議会 2021-12-01 令和3年 12月定例会(第4号) 本文

見直し内容は、金額を引き上げ、融資補助を組み合わせて支援するとし、日本政策金融公庫が1,000万円を無利子融資し、国と地方自治体が折半して償還金負担するとされていますが、地方自治体財源負担を新たに求める仕組みとなっているため、全国知事会支援財源全額国費負担を求めているようです。

湯梨浜町議会 2021-09-13 令和 3年第 8回定例会(第 4日 9月13日)

顧客との接点の形成の重要性を示す一例としては、新型コロナウイルス感染症による無利子担保融資があります。当初は、この無利子担保融資政府系金融機関だけで行う予定でしたが、途中から民間金融機関でも行われることになった背景には、政府系金融機関の窓口だけでは需要に十分に対応できない。民間金融機関の充実した店舗網構築してきた顧客との関係性が重要視されたからだと推測いたしております。