2096件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

伯耆町議会 2022-12-06 令和 4年12月第 6回定例会(第1日12月 6日)

本町の学校教育目標であります社会の一員として自立して生きていく児童生徒育成という点からも、そして教育基本法による教育目的であります平和で民主的な国家及び社会形成者育成という点からも、子ども議会の開催は参加した児童生徒にとって民主主義学校と言われる地方自治議会、行政の仕組み、取組などに関心を持つ機会になると考えております。  

鳥取市議会 2022-12-01 令和4年 12月定例会 目次

必要であり、学校での取組に議場を活用してはどうかと考  えるが、このことに対する教育長の所見について) …………………………………………………… 115 教育長答弁) ………………………………………………………………………………………………… 115 谷口明子議員(意見) ………………………………………………………………………………………… 115 水口 誠議員(~質問~本市における現在の不登校児童・生徒

鳥取市議会 2022-12-01 令和4年 12月定例会(第3号) 本文

文部科学省によると、全国の小・中学校で2021年度に不登校となった児童・生徒が24万人を超え、過去最高となり、また10年前と比べてほぼ倍増し、背景にはコロナ禍による環境変化があるとのことです。全国では不登校児童・生徒増加傾向にありますが、本市においての現在の不登校児童・生徒の推移と現状についてお伺いいたします。  次に、発達障がい児への対応について質問いたします。  

湯梨浜町議会 2022-09-20 令和 4年第 7回定例会(第 5日 9月20日)

カウンセリングによって児童生徒または保護者の気持ちに変化が起こり、不登校傾向にあった児童生徒が少しずつでも学校登校できるようになった事例もあったり、カウンセリングを受ける児童生徒の中にはカウンセリング活動を楽しみに、またそれを目標にして短時間でも学校登校できている児童生徒もあったりしています。  

湯梨浜町議会 2022-09-16 令和 4年第 7回定例会(第 1日 9月16日)

続きまして、学校教育関係では、まず、ICT教育推進において、ICT支援員及びICT機器サポート員を委託により設置し、全ての職員、教員児童生徒ICT教育推進できる体制を整えました。このことにより、専門業者による迅速かつ適切な対応が可能となり、児童生徒授業等におけるICT機器を活用した教育推進を図ることができました。また、液晶ディスプレー実物投影機などの整備も努めました。  

倉吉市議会 2022-09-08 令和 4年第 6回定例会(第4号 9月 8日)

2つ目学校教育の一環として実施される県内児童生徒大会等3つ目市内中学校部活動4つ目学校週5日制に伴う県内児童生徒に係る部活動、親子・地域活動等。5番目に身体障害者手帳療育手帳精神障害者保健福祉手帳特定医療費医療受給者証、または障害福祉サービス受給者証の交付を受けた方及びその介護者6つ目鳥取高等学校体育連盟の主催する体育大会

倉吉市議会 2022-09-07 令和 4年第 6回定例会(第3号 9月 7日)

2点目としては、市内小学校における、10年前との比較で結構ですので、児童生徒数、また学級数教職員数について教えていただければと思います。そして、この10年間の間には、いろいろ教育内容学習指導要領の改訂などもありましたので、どのように変わっているのか、まず最初にお聞きいたします。 ○教育長小椋博幸君)(登壇) 藤井議員の御質問にお答えいたします。  

伯耆町議会 2022-09-06 令和 4年 9月第 4回定例会(第2日 9月 6日)

こういった専門職外部の方による授業教員が教材の全てを準備する以上の効果が期待できて、授業に参加してもらうことで児童生徒が専門的な空気に触れるよい機会となっております。このような見地からも、今後も多くの教科、多くの領域で専門職外部人材をゲストティーチャーとしてその活用を進めていきたいと考えております。 ○議長(勝部 俊徳君) 長谷川議員

倉吉市議会 2022-09-06 令和 4年第 6回定例会(第2号 9月 6日)

使う中身においては、1学期の学習の復習や自由研究等に活用したり、定期的に児童生徒と連絡を取ったりして、児童生徒状況把握を行ったというところが実態でございます。  持ち帰りについては、各学校児童生徒への説明、指導保護者への文書配布等を行って、保護者からの持ち帰り同意申請書を提出の後、実施していますので、おうちの方の同意をいただいてというところは一つポイントになるかと思います。

鳥取市議会 2022-09-01 令和4年 9月定例会(第3号) 本文

◯尾室高志教育長 令和3年に鳥取市立学校適正規模適正配置基本方針を策定いたしまして、将来的に児童・生徒が減少してもよりよい教育環境が確保できるよう、全ての校区学校のあり方を考える会を立ち上げることとしたところであります。  まず、地域の皆様にその校区の将来の状況を知っていただき、話合いの必要性を御理解いただいた上で、地域の代表の方や保護者の方に組織のメンバーになっていただきます。

鳥取市議会 2022-09-01 令和4年 9月定例会 目次

加藤茂樹議員(~追及~危険箇所として対策が必要とされた箇所対策が進んでいないと  ころについては、どのような理由で対策が進んでいないのか) ……………………………………… 218 教育長答弁) ………………………………………………………………………………………………… 218 教育委員会事務局教育長答弁) ………………………………………………………………………… 218 加藤茂樹議員(~追及~児童・生徒

鳥取市議会 2022-09-01 令和4年 9月定例会(第4号) 本文

学校給食は、安全で安心して食べられる、栄養のバランスの取れた食事を提供することで、成長期にある児童・生徒の心身の健全な発達を図る、また、食についての正しい理解を深め、望ましい食習慣を養う、さらには、食生活が食に関わる人々の様々な活動に支えられていることについての理解を深めることなどを目的としております。

鳥取市議会 2022-09-01 令和4年 9月定例会(第5号) 本文

デジタル教科書は、拡大機能や音声読み上げ機能、また動画・アニメーション機能書き込み保存表示機能があり、特別な配慮を必要とする児童・生徒はもちろん、どの児童・生徒にとっても有効な学びにつながるよさがあります。また、発達段階に応じて紙の教科書バランスよく活用することも大切です。