6件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

雲南市議会 2019-03-06 平成31年 3月定例会(第6日 3月 6日)

先ごろ亡くなった堺屋太一さんは、予測できるのは人口だけと言っておられたようですが、全てのまちづくり未来予想図のベースとなる人口は、2030年と2040年にどうなると予想しているのか、伺います。 ○議長(山﨑 正幸君) 佐藤政策企画部長。 ○政策企画部長佐藤 満君) おはようございます。  人口の予測のお尋ねがございました。

安来市議会 2008-12-10 12月10日-03号

中心市街地の範囲っていうのは、それぞれ町の形態によって違うんですが、堺屋太一なんかは800メートル四方が歩いて暮らせる町だっていうような言い方をしております。ただ、安来の場合を考えますと、私はやっぱり飯島町から駅までの約1キロ間延長しまして、そしてこっちは八幡町、これがいわゆる安来における中心市街地ではないかっていうふうに考えるわけでございます。

益田市議会 2008-06-12 06月12日-04号

それから、やはり今から団塊世代、黄金の10年が始まる、既に始まっておりますが、これは堺屋太一さんが書いておられる本なんですが、観光というのは名所旧跡ばかりじゃなくって、今からスローライフで自然のいやしであるとか、それから田植え、野菜づくり農村体験、山菜とり、それから環境活動としての植林、星の観光、野鳥の観察、海や川での釣り、これも非常に観光の目玉になると。

益田市議会 2007-06-12 06月12日-02号

この団塊世代ということ、作家堺屋太一さんが書かれた小説に由来するとなっておりますが、いろいろこういうような団塊世代が今、定年退職を迎え、企業は本当に困っていらっしゃる。技術の引き継ぎや年金受給の急増などが心配されているところでございますが、また、退職金などの関係から金融機関旅行会社などの企業もビジネスチャンスと動いているところでございます。 私は、自治体も同じことだと思うんです。

松江市議会 2005-06-22 06月22日-03号

団塊世代とは、昭和22年から昭和24年にかけて生まれた人たちのことを、作家であり元経済企画庁長官堺屋太一氏が命名したものでして、この世代出生数は約805万6,000人です。この人数は団塊世代に入る前年の昭和21年の単年の出生数と比べて約600万人多いのです。また近年では、平成13年から平成15年の3年間の出生数の2.3倍になります。

  • 1