2025件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

奥出雲町議会 2023-02-09 令和 5年第1回臨時会(第1日 2月 9日)

そしてそれでどうこう、会計年度職員さんをやってもらってたからじゃ入るかというところはなかなかそういうことになりませんが、しかし現実の中で意欲でありますとか、そして町民に対して本当にそういった中で意欲とそして本当に町民に対して頑張ってくれるというものがありますとすれば、採用の時点、選考の時点で評価されるべきかなと思ってはおります。以上でございます。 ○議長藤原 充博君) 13番、大垣議員

松江市議会 2022-12-07 12月07日-04号

事故が起こればふるさとに帰れない可能性があることは、福島事故現実です。増え続ける核のごみ問題は未解決です。自分の市からなくなればよいという問題ではないと思います。市民の命、そして職員の命と健康を守るには原発を動かさない選択肢しかないのではないでしょうか。島根原発2号機再稼働の事前了解撤回を強く求めます。市長見解を伺います。以上で終わります。御清聴ありがとうございました。

奥出雲町議会 2022-12-07 令和 4年第4回定例会(第3日12月 7日)

高齢になったら免許証返納をと言うのはやすし、行いは難しというのが現実です。誰もが年を重ねていくため、外出支援サービスは将来的に必要であり、政策としてしっかり根づかせることが重要と考えます。  そこで、誰もが自由に外出できるまちづくりが必要であり、介護保険事業移動訪問移動支援訪問B訪問Dを活用した移動サービスは、利用者にとって非常に心強いものになると考えます。

松江市議会 2022-12-05 12月05日-02号

その防衛力強化に向けた議論では、避難施設確保を含めた国民保護の在り方は重要な課題だとしており、10月17日の衆議院予算委員会では、国民保護重要性から、国家の中枢機能が維持されるように核シェルター整備に向けた議論を進めるよう求められたことに対し、総理からは、北朝鮮などの情勢に鑑みれば、現実的に対策を講じていくことが必要であるとして、核シェルター整備を進める考えが示されました。 

奥出雲町議会 2022-12-05 令和 4年第4回定例会(第1日12月 5日)

総務課長(江角 啓君) 規定のような、何日までいいよというところがないのかという御質問でございますけれども、当然、職員としてお勤めいただいているということもございますし、それから、給料がカットされるということもございますんで、1か月全てをお休みになると、当然、どういいましょうか、給料が入ってこないという現実もあります。

安来市議会 2022-12-02 12月02日-02号

これらの物件は、基本的には国庫に帰属することになると思いますので、国が責任を持って管理してくれれば、それはそれでいいわけですけれども、現実はそうなっておりません。それで、幾ら相続を放棄したとしても、以前、その地域に住んでおられたという方もあろうかと思います。

奥出雲町議会 2022-10-21 令和 4年第3回定例会(第4日10月21日)

私の以前の一般質問でも取り上げておりましたが、免許返納考えたとき、この奥出雲でどうしてもマイカーが生活の足となっているのが現実だと思います。やむを得ない事情がある高齢運転者にとっては、今、国のサポカー補助金がないので、ぜひこの後づけの安全装置への町独自の支援ができないか見解をいただきたいと思います。 ○議長藤原 充博君) 糸原町長

奥出雲町議会 2022-10-20 令和 4年第3回定例会(第3日10月20日)

そして一般質問等提案をいたしますが、なかなか実現に至らないのが現実で、実情でございます。直接町民からのアイデア、提案、要望などを聞き、町政に反映することが重要だと私は考えております。その辺のことでもう一度答弁いただけますか。 ○議長藤原 充博君) 糸原町長。 ○町長糸原 保君) 意見等ですね。先ほどちょっと「フォトしまね」の例もいただきました。

松江市議会 2022-09-14 09月14日-04号

でも、それが実際、現実問題として下がっていると。そういう現状をやはり我々は考えなきゃいけない、あるいは深く受け止めなければいけない。その一方で、前半お話ししたように、何かの目的を持つと若い方がそれなりに自分たちで動き始めていく。

松江市議会 2022-09-13 09月13日-03号

漂着ごみは、日本語以外の文字が書かれたものや漁具などたくさんあり、その量に、参加したメンバーも驚くとともに、漂着ごみはなかなかなくならないという現実を思い知らされました。 6月13日には、地元の島根小学校島根中学校生徒たち桂島海岸清掃活動を実施していただき、夏に桂島を訪れる人たちが気持ちよく過ごせるようにとの思いで頑張ってくれた生徒もいたことも伺いました。 

松江市議会 2022-09-12 09月12日-02号

アンケート結果などによりますと、現実には、きょうだいの保育施設への迎えや、家族の介護に携わっている小学生もいます。宿題の状況、忘れ物、登校状況、授業中のうたた寝など、先生が気づくことは多いとされています。本人にその自覚がなかったり、家庭内のことを知られたくないなどが潜んでいることも多いようです。 松江市内で把握しているのは何人ですか。 

江津市議会 2022-09-08 09月08日-03号

私の車で線路に沿って一つ一つの駅を見て回りましたが、かなり荒廃が進んでおり、仕方がないこととはいえ、現実を目の当たりにし一抹の寂しさを感じました。とても悲しかったです。 ①そこで、廃線後の跡地管理についてお聞きします。 レールは、いつまでそのままなのでしょうか。そして、今後の草刈りなど、管理はどうされるのでしょうか。

江津市議会 2022-09-07 09月07日-02号

横田高校及び隠岐島前高校への町整備寄宿舎、いわゆるみなし寄宿舎整備され、学校へ寄附されていると聞いておりますし、川本町の島根中央高校においても旧小学校の改修、旧庁舎跡地への建築、邑南町の矢上高校におきましても町が整備し、学生を受け入れている現実がございます。江津市としても、その財源、設置の可否について調査研究するお考えはございませんか。 ○議長藤間義明) 横田総務課長

奥出雲町議会 2022-06-24 令和 4年第2回定例会(第5日 6月24日)

現実には600円で入浴はできますが、を改正で800円以内に、小人については、現行305円を、現実は300円をでありますが、を改正で100分の50、400円に改正するもので、いずれも入湯税を含むものとなっております。実に1.33倍の値上げであります。大人200円アップ小人100円のアップであります。これは日帰り入浴者にとっては、大人200円アップはきついと考えます。