2753件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

奥出雲町議会 2022-12-20 令和 4年第4回定例会(第4日12月20日)

文科省事業受託自閉症教育モデル事業は平成20年度からの自閉症教育の研究から始まり、発達障害等の様々な課題のある子供増加、通常学級での個別支援の必要な子供増加、保護者価値観多様化による対応の困難さ、一斉指導の中での個別支援充実による通常学級での指導充実必要性が明確化され、教員のこれまでにない指導モデル必要性が求められ、地域全体で子供を育てるネットワークが必要であることが確認されたとのことでした

安来市議会 2022-12-14 12月14日-04号

議第10号安来手数料条例の一部を改正する条例制定についてでは、まず戸籍等交付手数料部分で、委員から、コンビニを利用して証明書を発行される方の数を把握しているかという質疑に対し、執行部からは、該当証明書発行割合令和元年度1.9%、2年度3.2%、3年度5.6%と年々増加している。発行通数令和3年度2,000弱であると答弁がありました。 

奥出雲町議会 2022-12-07 令和 4年第4回定例会(第3日12月 7日)

治水計画気候変動による降雨量増加などを考慮したものに見直し、集水域河川区域のみならず、氾濫域も含めて一つの流域として捉えて、地域の特性に応じ、氾濫をできるだけ防ぐ、減らす対策被害対象を減少させるための対策被害の軽減、早期復旧、復興のための対策とし、国において、ハード、ソフト一体で多層的に進められるというところでございます。  

松江市議会 2022-12-06 12月06日-03号

また、DVの相談増加している要因としましては、議員御指摘のとおり、コロナ禍で収入が減ったことによるトラブルであったり、それから外出の自粛、失業、休業などによるストレスの増加が影響しているものと推測しているところでございます。 ○議長立脇通也) 米田議員。 ◆16番(米田ときこ) そこで、国は、市区町村に、子どもと家庭に関するあらゆる相談を受ける機関の設置を推進しています。 

奥出雲町議会 2022-12-06 令和 4年第4回定例会(第2日12月 6日)

毎年文部科学省が実施する、今年度、令和3年度の児童生徒問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査によれば、病気等長期欠席者のうち不登校者は年々増加し、過去最多となったということでございます。県内でも1,828人。また、いじめの認知件数も年々増加増えてるということでございます。

安来市議会 2022-12-01 12月01日-01号

安来市内におきましても、増加傾向にあります。安来市議会としても、これまでと同様に感染予防対策に努めてまいります。したがい、本日から再開します12月定例会議でも、議員自席での質問は起立せず、着座のままといたしたいと思いますので、よろしくお願いいたします。 それでは、直ちに本日の会議を開催します。            

安来市議会 2022-11-08 11月08日-01号

新型コロナウイルス感染症につきましては、安来市内におきましても1桁の感染者数で推移をしておりましたが、このところ増加傾向にあります。安来市議会としても、これまでと同様に感染予防対策に努めてまいります。したがい、本日も議員自席での質問は起立せず、着座のままといたしますので、よろしくお願いいたします。 それでは、直ちに本日の会議を開催いたします。            

奥出雲町議会 2022-10-25 令和 4年第3回定例会(第5日10月25日)

一般会計から奥出雲病院事業を含む11事業特別会計及び水道事業会計への繰り出し総額は22億1,502万円で、前年度より1億4,837万円増加しています。  繰出額は、後期高齢者医療保険事業合併処理浄化槽事業水道事業等で減少していますが、国民健康保険事業介護老人保健施設事業介護サービス事業公共下水道事業農業集落排水事業奥出雲病院事業については増加しています。  

奥出雲町議会 2022-10-20 令和 4年第3回定例会(第3日10月20日)

自身も個人的にもSNS等情報発信も、現在滞っておりますが、議員の御提案にもありますように、私自身も先頭に立って情報発信に努めてまいりたいと思いますし、今後も関係人口として、継続的に地域に関わっていただけるよう、情報発信地域とつなぐ施策を推進し、移住者増加につなげてまいります。 ○議長(藤原 充博君) 糸原文昭議員

江津市議会 2022-09-26 09月26日-04号

消費税は、1985年4月に社会保障費の財源として導入をされ、5%、10%と引き上げられ、年金は引き下げられ、医療費窓口負担は年々増加し、この10月からは75歳以上の医療費窓口負担が2倍になります。 消費税は、売ったときに受け取った消費税と仕入れのときに支払った消費税との引き算をして、その差額を納税する仕組みであります。