69件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

浜田市議会 2020-09-01 09月01日-01号

さらに、合規性正確性はもとより、最少の経費で最大の効果を上げるために、経済性効率性有効性を常に意識した事務事業執行に当たり、職員一人一人がコンプライアンスの原点に立ち返り、意識改革に取り組み、これまで以上に適正な職務の執行に務めるとともに、市長をはじめとした幹部職員はもとより、職員全員内部統制重要性を認識し、行財政健全運営に鋭意努力されるよう望むものであります。            

益田市議会 2019-02-27 02月27日-01号

引き続き、特定健康診査強化などにより医療費抑制を図り、国保財政健全運営に努めてまいります。 地域福祉充実については、地域共生社会の実現に向け、益田市地域福祉計画基本とする事業推進を図ってまいります。 高齢者生活環境の維持を図るため、医療介護サービス住民同士の助け合いによる支援等を適切に提供できる体制として、地域包括ケアシステム推進を図ってまいります。

雲南市議会 2018-03-07 平成30年 3月定例会(第5日 3月 7日)

指定管理者にはこれを管理運営上の最低限の目標と定めていただきまして、収益性を高めながら健全運営を目指していただくことになります。  ただ、宿泊料等につきましては、今、実施設計も行っている中で管理運営に係る実施計画も策定をしておるという状況でございます。この中でこれが作成いただいた後に正式に宿泊料等も定めて、また議会のほうに協議をさせていただきたいというふうに考えておるとこでございます。  

益田市議会 2017-12-06 12月06日-03号

効率化を図り、健全運営につながるよう取り組むと、こういう答弁をしてこられておりますが、いよいよ厳しい状況下になっているこのことについて、市としてどのように対応されるか、お考えをお聞きしたいと思います。 ○議長弘中英樹君) 湊副市長。 ◎副市長湊直樹君) 先ほど大久保議員から、第三セクター、特に株式会社ひきみのことでした。

江津市議会 2017-09-25 09月25日-04号

国保健全運営のために歳入面では保険料収納強化を図ることですが、1%以上収納率が向上しており、努力の跡がうかがえます。一方、歳出面では医療費適正化を図ることが重要と思われますが、がん検診や人間ドックへの助成など従来からの事業に加えて、糖尿病性腎症重症化予防事業への取り組み、機会を捉えての特定健康診査受診勧奨などを行っているということです。 

浜田市議会 2017-06-20 06月20日-02号

介護保険制度健全運営へ、介護予防事業が4月から新しい総合事業として生まれ変わり、取り組まれております。元気な浜田づくりへ、浜田らしい、元気な高齢者づくりとして新事業拡充推進を図るべきと考え、以下所見をお伺いするものでございます。 (1)、中項目1番です。 新事業のふくっぴーサロンについて、事業の内容をお伺いします。 ○議長西田清久) 健康福祉部長

大田市議会 2016-12-08 平成28年第 6回定例会(第2日12月 8日)

主な意見といたしましては、将来に向け、安定した健全運営には支所機能見直しはやむを得ないとの御意見や、高齢者や車を持たない人への配慮から窓口業務の継続を望む意見、また支所機能見直しは時期尚早との意見やより拡充すべきとの意見などが出されたところでございます。また、そのほかにも地域活性化あるいはまちづくりセンター体制災害対応等々さまざまな御意見をいただいたところでございます。以上でございます。

江津市議会 2016-09-27 09月27日-04号

健全運営のために、歳入面では保険料収納強化を計らえておりまして、1%近く収納率が向上しており、努力の跡がうかがえると思われます。ただ、歳出保険給付費状況を見ますと、確かに平成26年度と比べまして大きく増加をしております。これは、高額な医薬品の保険適用や高度な医療を必要とする患者さんがおられたことによるものとの説明がございました。 

安来市議会 2016-03-07 03月07日-05号

それでは、国保事業健全運営については国保税引き上げが必要だという理由について伺っていきたいと思います。被保険者の減少の原因と今後の予測の根拠について伺っていきます。 私ども議員に対しましては、被保険者が減っていくということで、その際の資料では、9月末の数値8,663人にまで減っているという棒グラフが示されました。

益田市議会 2016-02-29 02月29日-01号

幼稚園、保育所認定こども園等健全運営及び保育充実に資するため、教育保育施設等給付事業を引き続き実施するとともに、新たに若い子育て世帯多子世帯等経済的負担を軽減することにより、安心して子供を産み育てる環境づくり推進し、出生数増加を促すために、平成28年度から島根県が実施する第1子、第2子の3歳未満児に係る保育料軽減事業に呼応し、かつ第3子以降の3歳未満児保育料無料化を実施します。 

雲南市議会 2015-09-29 平成27年 9月定例会(第6日 9月29日)

今年度保険料率を3%引き上げたが、なかなか健全運営にはつながらず、今回基金を取り崩した。  保険料率引き上げが必要かもしれないが、低所得者への措置も考慮が必要であり、当面財政運営は厳しいと考えている。今後、基金を何とか維持し、運用できればと考えているが、医療費右肩上がりに高騰すれば基金もなくなり、危うい状況にあると答弁がありました。  

松江市議会 2015-03-25 03月25日-05号

当局健全運営についての努力は認めるところですが、今年度予算はことし1月1日より実施された水道料金改定が含まれるもので、反対です。 大口利用地下水からの転換が進まなければ、当面、一般家庭負担がふえただけとなります。県と松江市の水需要予測の誤りという行政の責任は免れません。来年度には簡水との統合による再度の引き上げも予想されます。

雲南市議会 2014-06-10 平成26年 6月定例会(第2日 6月10日)

今、現行制度のもとで、市として医療費抑制など国保会計健全運営に向けて重点的に努力されていることについて、お伺いいたします。 ○議長(深田 徳夫君) 福間市民環境部長。 ○市民環境部長福間 克巳君) 医療費抑制対策についての取り組みという御質問でございます。医療費抑制対策につきましては、大きく2つに分かれます。

松江市議会 2014-03-26 03月26日-05号

当局健全運営についての努力は認めることもやぶさかではありませんが、島根県と松江市の過大な見通しによる尾原受水により、4割もの使わない水道料金が支払われています。負担がしわ寄せされています。このままでは、現在進められている水道料金見直し案では、一般家庭だけの負担増となります。最近では、給水停止が900件を超えていたではありませんか。

益田市議会 2013-12-11 12月11日-04号

私も十分に今後中期財政計画についても見させていただきまして、健全運営に相協力しながら努めてまいりたいというふうに思っておりますので、よろしくお願いをいたします。 もう一つ、庁舎の耐震化事業ということでございますが、現在建設後53年ぐらいたっております。

安来市議会 2013-12-04 12月04日-02号

国に国庫負担の増額を求め、一般会計からの繰り入れなどで国保健全運営加入者負担軽減に努めるべきだと考えますが、副市長のお考えを伺うものでございます。 2番目に、大きなくくりとして、子育て支援教育環境充実について伺います。 中身は3点、伺いたいと思っております。 市民アンケートのご要望で、先ほど佐々木議員が質問されました子供医療費助成制度拡充、これが一番多うございました。