奥出雲町議会 > 2022-10-25 >
令和 4年第3回定例会(第5日10月25日)

  • が、あっている(/)
ツイート シェア
  1. 奥出雲町議会 2022-10-25
    令和 4年第3回定例会(第5日10月25日)


    取得元: 奥出雲町議会公式サイト
    最終取得日: 2023-04-28
    令和 4年第3回定例会(第5日10月25日)   ──────────────────────────────────── 令和4年 9月(定例)奥 出 雲 町 議 会 会 議 録(第5日)                          令和4年10月25日(火曜日) ────────────────────────────────────             議事日程(第5号)                    令和4年10月25日 午前9時30分開議  日程第1 陳情第4号 町道郡三成線道路改良工事の要望書      (日程第1 総務経済常任委員会委員長報告)  日程第2 議案第54号 令和4年度奥出雲町一般会計補正予算(第7号)提出について  日程第3 議案第55号 令和4年度奥出雲町国民健康保険事業特別会計補正予算(第2号)提出について  日程第4 議案第56号 令和4年度奥出雲町後期高齢者医療保険事業特別会計補正予算(第1号)提出について  日程第5 議案第57号 令和4年度奥出雲町公共下水道事業特別会計補正予算(第1号)提出について  日程第6 議案第58号 令和4年度奥出雲町農業集落排水事業特別会計補正予算(第1号)提出について  日程第7 議案第59号 令和4年度奥出雲町合併処理浄化槽事業特別会計補正予算(第1号)提出について      (日程第2〜第7 予算決算特別委員会委員長報告)  日程第8 認定第1号 令和3年度奥出雲町各会計歳入歳出決算認定について  日程第9 認定第2号 令和3年度奥出雲町水道事業会計利益剰余金の処分及び決算の認定について      (日程第8、第9 予算決算特別委員会委員長報告)  日程第10 議案第63号 令和4年度奥出雲町一般会計補正予算(第9号)提出について
     日程第11 閉会中の継続審査及び継続調査の申し出について    ───────────────────────────────            本日の会議に付した事件  日程第1 陳情第4号 町道郡三成線道路改良工事の要望書      (日程第1 総務経済常任委員会委員長報告)  日程第2 議案第54号 令和4年度奥出雲町一般会計補正予算(第7号)提出について  日程第3 議案第55号 令和4年度奥出雲町国民健康保険事業特別会計補正予算(第2号)提出について  日程第4 議案第56号 令和4年度奥出雲町後期高齢者医療保険事業特別会計補正予算(第1号)提出について  日程第5 議案第57号 令和4年度奥出雲町公共下水道事業特別会計補正予算(第1号)提出について  日程第6 議案第58号 令和4年度奥出雲町農業集落排水事業特別会計補正予算(第1号)提出について  日程第7 議案第59号 令和4年度奥出雲町合併処理浄化槽事業特別会計補正予算(第1号)提出について      (日程第2〜第7 予算決算特別委員会委員長報告)  日程第8 認定第1号 令和3年度奥出雲町各会計歳入歳出決算認定について  日程第9 認定第2号 令和3年度奥出雲町水道事業会計利益剰余金の処分及び決算の認定について      (日程第8、第9 予算決算特別委員会委員長報告)  日程第10 議案第63号 令和4年度奥出雲町一般会計補正予算(第9号)提出について  日程第11 閉会中の継続審査及び継続調査の申し出について   ───────────────────────────────              出席議員(14名)     1番 高 橋 恵美子君     2番 北 村 千 寿君     3番 糸 原 文 昭君     4番 内 田 裕 紀君     5番 小田川 謙 一君     6番 田 食 道 弘君     7番 糸 原 壽 之君     8番 景 山 利 則君     9番 内 田 雅 人君     10番 石 原 武 志君     11番 川 西 明 徳君     12番 内 田 精 彦君     13番 大 垣 照 子君     14番 藤 原 充 博君   ───────────────────────────────              欠席議員(なし)   ───────────────────────────────              欠  員(なし)   ───────────────────────────────             事務局出席職員職氏名 局長 ───── 田 中   修君  主事 ───── 山 田 基 貴君   ───────────────────────────────           説明のため出席した者の職氏名 町長 ───── 糸 原   保君  副町長 ──── 藤 原   努君 教育長 ──── 松 田 武 彦君  総務課長 ─── 江 角   啓君 企画財政課長 ─ 杠   康 彦君  税務課長 ─── 秋 田 和 浩君 町民課長 ─── 永 瀬 克 己君  健康福祉課長 ─ 石 原 和 夫君 福祉事務所長 ─ 森 田 近 子君  水道課長 ─── 千 原 明 浩君 まちづくり産業課長 ───────────────── 石 原 耕 司君 農林振興課長 ─ 高 橋 千 昭君  学校再編推進課長 高 尾 昭 浩君 建設課長 ─── 松 原 三 美君  会計管理者 ── 森 山   昇君 教育魅力課長 ─ 石 原 重 夫君 こども家庭支援課長 ───────────────── 吉 川 明 広君 病院事務長 ── 中 西 修 一君  代表監査委員 ─ 谷 尻 一 徳君   ───────────────────────────────             午前9時28分開議 ○議長(藤原 充博君) おはようございます。ただいまの出席議員数は14名であります。定足数に達しおりますので、直ちに本日の会議を開きます。  本日の議事日程は、あらかじめお手元に配付したとおりであります。  これより議事に入ります。   ─────────────・───・─────────────  ◎日程第1 陳情第4号 ○議長(藤原 充博君) 日程第1、陳情第4号、町道郡三成線道路改良工事の要望書を議題といたします。  本案につきましは、去る9月28日の本会議におきまして、総務経済常任委員会へ付託をいたしおります。  その審査結果について、会議規則第77条、第94条第1項及び第95条の規定により、委員長から報告を求めます。  10番、石原武志総務経済常任委員会委員長。 ○総務経済常任委員会委員長(石原 武志君) 改めて、おはようございます。  令和4年10月25日。令和4年奥出雲町議会9月定例会。総務経済常任委員会委員長報告奥出雲町議会議長、藤原充博様。総務経済常任委員会委員長、石原武志。  令和4年奥出雲町議会9月定例会9月28日の本会議において、当委員会に付託になりました下記議案について、議会規則第77条、第94条第1項及び第95条の規定により報告いたします。 ○議長(藤原 充博君) 委員長、会議規則です、議会規則じゃなく総務経済常任委員会委員長(石原 武志君) 間違えました。失礼しました。  会議規則第77条、第94条第1項及び第95条の規定により報告いたします。  常任委員会開催日、令和4年9月30日金曜日。出席委員、7名。説明出席者総務課長企画財政課長、税務課長、建設課長、会計管理者農林振興課長まちづくり産業課長議会事務局長。  審査案件及び審査概要と審査結果。  まず、審査案件につきましは、陳情第4号、町道郡三成線道路改良工事の要望書であります。  審査概要は、本工事は要望書にもあるとおり、三成町から里田、石原、角木、乙多田を経郡地区に至る主要道路であり、大仁広域農道にも通じ、幼児園をはじめ各学校への通園、通学や通勤道路として利用されている重要な生活路線であるほぼ毎議会ごとに要望書も提出され、委員会としても逐次、現地視察・確認をしている本定例会に補正予算の提出もされ、来年度を事業完了予定としている5月には地元改良促進委員会の総会に町から出席し、今後のスケジュールを説明、地元の協力もあり順調に事業推進行われている以上のことから採択すべき要望であるといたしました。  審査結果、全会一致、採択。  以上で、総務経済常任委員会委員長報告を終わります。 ○議長(藤原 充博君) 以上で委員長報告を終わります。  これより委員長報告に対する質疑を行います。  陳情第4号について質疑を行います。質疑はございますか。               〔質疑なし〕 ○議長(藤原 充博君) ないようでございますので、委員長報告に対する質疑を終わります。  これより討論を行います。  陳情第4号について討論を行います。  討論ございましたら、本案に反対の方から発言を許します。討論はございますか。               〔討論なし〕 ○議長(藤原 充博君) 討論なしと認めます。よって、陳情第4号について討論を終わります。  これより採決を行います。  日程第1、陳情第4号、町道郡三成線道路改良工事の要望書を採決いたします。  本案に対する委員長報告は、採択であります。  委員長報告のとおり決することに賛成の方は挙手を願います。               〔賛成者挙手〕 ○議長(藤原 充博君) 挙手全員と認めます。よって、陳情第4号は、委員長報告のとおり採択されました。   ─────────────・───・─────────────  ◎日程第2 議案第54号 から 日程第7 議案第59号 ○議長(藤原 充博君) 続きまし、日程第2、議案第54号、令和4年度奥出雲町一般会計補正予算(第7号)提出について、日程第3、議案第55号、令和4年度奥出雲町国民健康保険事業特別会計補正予算(第2号)提出について、日程第4、議案第56号、令和4年度奥出雲町後期高齢者医療保険事業特別会計補正予算(第1号)提出について、日程第5、議案第57号、令和4年度奥出雲町公共下水道事業特別会計補正予算(第1号)提出について、日程第6、議案第58号、令和4年度奥出雲町農業集落排水事業特別会計補正予算(第1号)提出について、日程第7、議案第59号、令和4年度奥出雲町合併処理浄化槽事業特別会計補正予算(第1号)提出について、以上の6議案につきましは、会議規則第37条の規定により、一括し議題といたします。  本案につきましは、去る9月28日の本会議におきまして予算決算特別委員会へ付託をいたしおります。  その審査結果につき、会議規則第77条の規定により、委員長から報告を求めます。  8番、景山利則予算決算特別委員会委員長。 ○予算決算特別委員会委員長(景山 利則君) 報告書を朗読し、委員長報告といたします。  令和4年10月25日。令和4年奥出雲町議会9月定例会。予算決算特別委員会委員長報告奥出雲町議会議長、藤原充博様。予算決算特別委員会委員長、景山利則。  令和4年奥出雲町議会9月定例会9月28日の本会議において、予算決算特別委員会に付託されました下記議案の審議経過及び審査の結果について、会議規則第77条の規定により報告いたします。  記。開催日、令和4年9月29日木曜日、10月7日金曜日。審査付託議案、6議案。議案第54号、令和4年度奥出雲町一般会計補正予算(第7号)提出について、議案第55号、令和4年度奥出雲町国民健康保険事業特別会計補正予算(第2号)提出について、議案第56号、令和4年度奥出雲町後期高齢者医療保険事業特別会計補正予算(第1号)提出について、議案第57号、令和4年度奥出雲町公共下水道事業特別会計補正予算(第1号)提出について、議案第58号、令和4年度奥出雲町農業集落排水事業特別会計補正予算(第1号)提出について、議案第59号、令和4年度奥出雲町合併処理浄化槽事業特別会計補正予算(第1号)提出について。出席委員数、9月29日、13人、10月7日、13人。  1、審議経過について。当委員会では、去る9月29日に執行部全課長出席の下、全体質疑を行い、その後、各小委員会へ審査を付託しました。10月7日に再度委員会を開催し、各小委員会委員長より一般会計の分割審査並びに特別会計の結果報告を受けた後、全体での審議を行い、予算決算特別委員会として6議案について採決を行いました。
     2、審査の内容(概要)であります。議案第54号、令和4年度奥出雲町一般会計補正予算(第7号)提出について。本議案の一般会計補正予算額は6億9,835万6,000円であり、補正後の予算総額は155億2,200万2,000円となっおります。主な補正内容については、歳入で普通交付税交付決定による増額1億9,391万4,000円、令和3年度決算剰余金1億2,167万7,000円、歳出でふるさと応援寄附金の増による積立金等の増額1億7,248万8,000円、公共交通事業者燃料費高騰緊急対策事業17万9,000円、新型コロナウイルスワクチン接種体制確保事業4,614万1,000円、運輸業等原油価格高騰対策支援事業590万7,000円、地方債繰上償還経費3億3,287万5,000円等計上されおります。  9月29日の全体質疑においては、一般会計補正予算に関する説明書により、歳入は一括し行い、歳出は款別に質疑を行いました。  歳入では、ふるさと応援寄附金1億1,700万円の増額補正した根拠について、歳出では、次の質疑がありました。  総務費では、木次線利活用推進協議会負担金249万6,000円の内容と財源確認について、庁舎等施設管理費385万7,000円、県境鉄道サミット負担金20万円の内容について、過誤納還付金120万円の還付先について、国県補助金等返還金3,602万1,000円の内訳と返還額多い理由について、地域活性化起業人派遣費負担金233万3,000円の内容について、地域おこし協力隊起業補助金100万円の起業支援の内容について、個人番号カード交付事業235万円の商品券給付内容財源確認・取得率低い理由について、お試し住宅施設管理費20万2,000円の修繕を要する空き家住宅の状況について。  民生費では、社会福祉施設備品等整備費補助金200万円の補助先と財源確認について。  衛生費では、馬木診療所オンライン資格確認導入事業13万7,000円の内容について、新型コロナウイルス感染症PCR検査等実施事業1,830万円の内容と待ち時間解消の手だて・財源確認について、新型コロナウイルスワクチン接種体制確保事業4,396万2,000円のオミクロン株に対する2価ワクチンの効果について。  農林水産業費では、ため池整備事業予算組替えゼロ円の組替え理由と進捗状況について、ナラ材等再生活用事業補助金537万円、森林資源活用促進事業補助金300万円、農業水路等長寿命化防災減災事業400万円の内容と財源確認について、有害鳥獣捕獲報奨金1,000万円の捕獲状況と今後の見込みについて、全国和牛能力共進会出品対策事業100万円の旅費の補助割合について。  商工費では、地域商業活性化支援事業364万4,000円の内容について、商工業振興施設等管理費316万6,000円の修繕する街路灯の地区確認について、運輸業等原油価格高騰対策支援事業590万7,000円の助成金の算出根拠について、三井野地区観光施設整備事業160万円の内容について、たたらと刀剣館管理費22万7,000円の利用状況について。  教育費では、給食センター運営費補助金117万6,000円の修繕内容と人員配置について、公民館費職員人件費181万1,000円の内容について、三成公民館管理費256万8,000円の修繕に係る通路天井の状況確認についてなど、詳細な質疑行われました。  10月7日に招集した予算決算特別委員会では、各小委員会委員長より審査報告がありました。  総務経済小委員会からは、歳入については、総務費寄附金1億1,700万円について、ふるさと応援寄附金の当初予算は3億円を計上してい7月末までの寄附金集計により昨年度の実績を6.8%上回っおり、伸び率を掛け見込額を4億1,700万円としたことによる補正であること。返礼品の推移は、仁多米と和牛肉主力であることを確認したこと。  歳出については、総務費では、企画費のふるさと応援寄附関連経費1億7,248万8,000円について、返礼品代金の上限は30%でありそれに送料を含め45%を見込んでいること。国へは定期的に報告する義務があり実施しているが、国から特に指導を受けていることはないことを確認したこと。  公共交通費木次線利活用推進協議会負担金249万6,000円について、ラッピングのイメージ色は、桜のピンク、たたらの灰色、斐伊川の水色、自然の緑色とラインカラーの山吹色を基調として、ツートンカラーで検討しおり、10月の臨時総会で決定し施工の予定であることを確認したこと。県境鉄道サミット負担金20万円について、このサミットは地域の活性化やJR利用促進でメリットがあること。11月23日に庄原市で開催予定であることを確認したこと。  電子自治体推進費庁用器具費129万7,000円について、購入するRPA機器は通常のパソコンとデータ読み取り用のスキャナー2台であり、設置場所は今のところ特定していない、税務課で使用する頻度高いことを確認したこと。  ダム対策費佐白地区交流拠点施設管理費187万円について、温泉ろ過器のろ材はセラミックで、佐白温泉開業から10年となる初めての取替えとなることを確認したこと。  農林水産業費では、農業振興費有害鳥獣捕獲報奨金1,000万円について、カラスの捕獲は鳥獣保護法に基づき年間駆除目標を設定しているが今回目標値を超える捕獲者があり、許可数を増やす申請をしたこと。法的にも問題ないこと。捕獲方法は新しく考案されたおりの利用で予想以上の捕獲できたことを確認したこと。  畜産業費の繁殖育成センター施設管理費77万4,000円について、場所は馬木パドックで、修繕は経年劣化による屋根の修繕とふん尿によるさび原因と思われる柵格子破断の修繕であることを確認したこと。  農道整備事業費農道修繕費300万円について、自治会要望で大項目としての農道整備282か所、内容は多岐・多様であり全体要望の約8割建設課該当で、修繕的なものを対応とすることを確認したこと。  林業総務費職員人件費314万2,000円について、内容は退職とそれに伴う林業関係の専門職採用あることを確認したこと。  商工費では、観光費のたたらと刀剣館施設管理費22万7,000円について、職員は観光協会からの委託による職員で、勤務シフト等の理由もあり3名日替わりで勤務している4月からガイドを配置し要望で個々の対応もしていることを確認したこと。  土木費では、道路管理費道路修繕費1,800万円について、箇所の把握はまだできていないこと。要望は多岐・多様であり、A・B・C判定を行い対応することを確認したこと。  消防費では、非常備消防費消防団員用救命胴衣購入費30万円について、ライフジャケット80着を購入予定で、一定の数確保できるまで当面は町で保管することを確認したこと。  災害対策費ブロック塀等安全確保事業52万8,000円について、耐震改修費は改修される個人3分の1を負担し、残りを国3分の1、県6分の1、町6分の1の助成となること。木造の塀などは対象とならないこと。広報7月号でPRし申請があったものについての対応であることを確認したことなど、詳細な審議の結果報告されました。  教育福祉小委員会からは、歳入については、国庫支出金では、衛生費国庫補助金感染症予防事業費等補助金2,587万6,000円について、新型コロナウイルスワクチン接種事業負担金は、全額国庫の負担であることを確認したこと。  歳出については、総務費では、戸籍住民基本台帳費個人番号カード普及促進を目的とした商品券給付235万円について、交付率全国平均を上回るように、10月1日以降に個人番号カードの取得見込まれる4,700人を対象に、1人500円の商品券を贈り利用促進を図っいくこと。既に交付済みの方は対象とならないことを確認したこと。また、個人番号カードの取得は任意である一方、国は今年度末までに国民のほぼ全員取得するという方針を示しおり、それを進めるために、交付率悪い自治体は、地方交付税交付金に影響出るということをペナルティーとして科していることを確認したこと。  民生費では、障害者福祉費障害児等送迎サービス用車両購入補助200万円について、けやきの郷の移動支援専用車の新規購入であり、財源は福祉基金で、教育委員会事業温泉キャンパスなどの送迎に利用されるものであることを確認したこと。  衛生費では、じんかい処理費の1市2町一般廃棄物広域処理検討業務38万円について、派遣職員人件費の共済費、人件費等の改定に係るものであり1市2町の割合部分の案分増のものであることを確認したこと。  教育費では、中学校管理費検診機器購入費12万1,000円について、学校検診で使用される聴力を検査する機械であることを確認したこと。  歳入歳出補正予算事項別明細書給与費明細書では、一般職282人のうち、会計年度任用職員の職員数は146人、会計年度任用職員以外の職員数は一般会計の職員136人であることを確認したことなど、詳細な審議の結果報告されました。  議案第55号、令和4年度奥出雲町国民健康保険事業特別会計補正予算(第2号)提出について。基金の保有ガイドラインの考え方や、2号補正で基金に213万5,000円を積み立てた後の基金残高は2億2,894万6,000円で、ガイドラインを若干下回っていることなどの確認等、教育福祉予算決算小委員会委員長から、小委員会における審査報告を受けた後、全体審査を行いました。  議案第56号、令和4年度奥出雲町後期高齢者医療保険事業特別会計補正予算(第1号)提出について。後期高齢者の被保険者は約3,000人。3割負担は約50名で、それ以外は1割負担。具体的には、1割負担は2,649名で、このうち11.9%2割へ移行することなどの確認等、教育福祉予算決算小委員会委員長から、小委員会における審査報告を受けた後、全体審査を行いました。  議案第57号、令和4年度奥出雲町公共下水道事業特別会計補正予算(第1号)提出について。雑入の146万4,000円は、雲南広域連合では、公共下水道、農業集落排水、合併処理浄化槽の汚泥などを一括で雲南広域のクリーンセンターで処理をしているが前年度の汚泥量を見翌年度の予算額決まり、決算で経費を差し引きし、雲南市、飯南町、奥出雲町で金額割、汚泥量割で返還があることの確認など、教育福祉予算決算小委員会委員長から、小委員会における審査報告を受けた後、全体審査を行いました。  議案第58号、令和4年度奥出雲町農業集落排水事業特別会計補正予算(第1号)提出について。教育福祉予算決算小委員会委員長から、小委員会における審査報告を受けた後、全体審査を行いました。  議案第59号、令和4年度奥出雲町合併処理浄化槽事業特別会計補正予算(第1号)提出について。合併処理浄化槽の立地状況は約75%であることの確認など、教育福祉予算決算小委員会委員長から、小委員会における審査報告を受けた後、全体審査を行いました。  3、審査結果であります。議案第54号、議案第55号、議案第56号、議案第57号、議案第58号、議案第59号は、いずれも全会一致で原案可決としました。  以上、今期予算決算特別委員会に付託されました6議案の審査概要と審査結果を述べ、報告といたします。 ○議長(藤原 充博君) 以上で委員長報告を終わります。  これより委員長報告に対する質疑を行います。  初めに、議案第54号について質疑を行います。質疑はございますか。               〔質疑なし〕 ○議長(藤原 充博君) ないようでございますので、次に、議案第55号について質疑を行います。質疑はございますか。               〔質疑なし〕 ○議長(藤原 充博君) ないようでございますので、次に、議案第56号について質疑を行います。質疑はございますか。               〔質疑なし〕 ○議長(藤原 充博君) ないようでございますので、次に、議案第57号について質疑を行います。               〔質疑なし〕 ○議長(藤原 充博君) ないようでございますので、次に、議案第58号について質疑を行います。質疑はございますか。               〔質疑なし〕 ○議長(藤原 充博君) ないようでございますので、次に、議案第59号について質疑を行います。質疑はございますか。               〔質疑なし〕 ○議長(藤原 充博君) ないようでございますので、委員長報告に対する質疑を終わります。  これより討論を行います。  初めに、議案第54号について討論を行います。  討論ございましたら、本案に反対の方から発言を許します。討論はございますか。               〔討論なし〕 ○議長(藤原 充博君) 討論なしと認めます。よって、議案第54号について討論を終わります。  次に、議案第55号について討論を行います。  討論ございましたら、本案に反対の方から発言を許します。討論はございますか。               〔討論なし〕 ○議長(藤原 充博君) 討論なしと認めます。よって、議案第55号について討論を終わります。  次に、議案第56号について討論を行います。  討論ございましたら、本案に反対の方から発言を許します。討論はございますか。               〔討論なし〕 ○議長(藤原 充博君) 討論なしと認めます。よって、議案第56号について討論を終わります。  次に、議案第57号について討論を行います。  討論ございましたら、本案に反対の方から発言を許します。討論はございますか。               〔討論なし〕 ○議長(藤原 充博君) 討論なしと認めます。よって、議案第57号について討論を終わります。  次に、議案第58号について討論を行います。  討論ございましたら、本案に反対の方から発言を許します。討論はございますか。               〔討論なし〕 ○議長(藤原 充博君) 討論なしと認めます。よって、議案第58号について討論を終わります。  次に、議案第59号について討論を行います。  討論ございましたら、本案に反対の方から発言を許します。討論はございますか。               〔討論なし〕 ○議長(藤原 充博君) 討論なしと認めます。よって、議案第59号について討論を終わります。  これより採決を行います。  日程第2、議案第54号、令和4年度奥出雲町一般会計補正予算(第7号)提出についてを採決いたします。  本案に対する委員長報告は、原案可決であります。  委員長報告のとおり決することに賛成の方は挙手を願います。               〔賛成者挙手〕 ○議長(藤原 充博君) 挙手全員と認めます。よって、議案第54号は、委員長報告のとおり可決されました。  ただいま、一般会計補正予算(第7号)は、原案可決となりました既に13日に一般会計補正予算(第8号)可決済みとなっおります。したがいましこの補正予算(第7号)の議案中、補正前の額、補正後の額など、数字の訂正必要となります。  ここでお諮りをいたします。会議規則第45条の規定では、議会は議決の結果生じた条項、字句、数字、その他の整理を議長に委任することできるとなっおります。この際、この第45条に基づき、補正予算(第7号)について、所要の数字の訂正を議長に委任されたいと思います。これに御異議ございませんか。           〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(藤原 充博君) 御異議なしと認めます。よって、補正予算(第7号)について、所要の数字の訂正を議長に委任しいただくことに決しました。  次に、日程第3、議案第55号、令和4年度奥出雲町国民健康保険事業特別会計補正予算(第2号)提出についてを採決いたします。  本案に対する委員長報告は、原案可決であります。  委員長報告のとおり決することに賛成の方は挙手を願います。               〔賛成者挙手〕 ○議長(藤原 充博君) 挙手全員と認めます。よって、議案第55号は、委員長報告のとおり可決されました。  次に、日程第4、議案第56号、令和4年度奥出雲町後期高齢者医療保険事業特別会計補正予算(第1号)提出についてを採決いたします。  本案に対する委員長報告は、原案可決であります。  委員長報告のとおり決することに賛成の方は挙手を願います。               〔賛成者挙手〕 ○議長(藤原 充博君) 挙手全員と認めます。よって、議案第56号は、委員長報告のとおり可決されました。  次に、日程第5、議案第57号、令和4年度奥出雲町公共下水道事業特別会計補正予算(第1号)提出についてを採決いたします。  本案に対する委員長報告は、原案可決であります。  委員長報告のとおり決することに賛成の方は挙手を願います。               〔賛成者挙手
    ○議長(藤原 充博君) 挙手全員と認めます。よって、議案第57号は、委員長報告のとおり可決されました。  次に、日程第6、議案第58号、令和4年度奥出雲町農業集落排水事業特別会計補正予算(第1号)提出についてを採決いたします。  本案に対する委員長報告は、原案可決であります。  委員長報告のとおり決することに賛成の方は挙手を願います。               〔賛成者挙手〕 ○議長(藤原 充博君) 挙手全員と認めます。よって、議案第58号は、委員長報告のとおり可決されました。  次に、日程第7、議案第59号、令和4年度奥出雲町合併処理浄化槽事業特別会計補正予算(第1号)提出についてを採決いたします。  本案に対する委員長報告は、原案可決であります。  委員長報告のとおり決することに賛成の方は挙手を願います。               〔賛成者挙手〕 ○議長(藤原 充博君) 挙手全員と認めます。よって、議案第59号は、委員長報告のとおり可決されました。   ─────────────・───・─────────────  ◎日程第8 認定第1号 及び 日程第9 認定第2号 ○議長(藤原 充博君) 続きまし、日程第8、認定第1号、令和3年度奥出雲町各会計歳入歳出決算認定について、日程第9、認定第2号、令和3年度奥出雲町水道事業会計利益剰余金の処分及び決算の認定について、以上の2議案につきましは、会議規則第37条の規定により、一括し議題といたします。  本案につきましは、去る9月28日の本会議におきまして、予算決算特別委員会へ付託をいたしおります。  その審査結果について、会議規則第77条の規定により、委員長から報告を求めます。  8番、景山利則予算決算特別委員会委員長。 ○予算決算特別委員会委員長(景山 利則君) 報告書を朗読し、委員長報告といたします。  令和4年10月25日。令和4年奥出雲町議会9月定例会。予算決算特別委員会委員長報告奥出雲町議会議長、藤原充博様。予算決算特別委員会委員長、景山利則。  令和4年奥出雲町議会9月定例会9月28日の本会議において、予算決算特別委員会に付託されました認定第1号及び認定第2号の審議経過及び審査の結果について、会議規則第77条の規定により報告いたします。  記。開催日、令和4年10月5日水曜日。審査付託議案、2議案。認定第1号、令和3年度奥出雲町各会計歳入歳出決算認定について。認定第2号、令和3年度奥出雲町水道事業会計利益剰余金の処分及び決算の認定について。出席委員数、10月5日、12人。  審議経過について。本件は、既に代表監査委員より決算審査報告行われおります。これを踏まえ、当委員会は去る10月5日、説明者に執行部全課長に出席を求め、議案審査をいたしました。  審査は、歳入歳出決算総括表、事項別明細書の決算書を対象とし、決算説明書及び審査報告書などを参考資料といたしました。  審議方法は、一般会計決算では、歳入は一括し、歳出は各款別に詳細にわたり質疑を行いました。また、奥出雲病院事業を含む11事業特別会計及び水道事業会計は、担当課ごとにおのおの補足説明確認の後、質疑を行いました。質疑の後、一般会計・各特別会計及び水道事業会計ともに一括関連議案として討論を行い、その後、認定の可否を採決いたしました。  2、審査内容(概要)であります。認定第1号、令和3年度奥出雲町各会計歳入歳出決算認定について。1、一般会計の決算状況について。決算収支。令和3年度一般会計の決算状況では、歳入総額は152億5,944万円で、前年度と比較し4億3,140万円、率にし2.7%の減となっています。一方、歳出総額は148億9,666万円で、前年度と比較し5億8,427万円、率にし3.8%の減となっています。  歳入総額から歳出総額を差し引いた額は3億6,278万円で、これから繰越明許費の財源となる2億4,110万円を引いた1億2,168万円実質収支で黒字決算となっています。  実質単年度収支は、単年度収支2,809万円の減に、財政調整基金積立金5,636万円と地方債繰上償還金3億4,488万円の黒字要因を加味すると、3億7,315万円の黒字となっています。  歳入。歳入決算額152億円の構成比の主なものは、地方交付税44.2%、国庫支出金11.7%、町債9.7%、町税7.7%、県支出金7.5%などであります。歳入に占める依存財源の比率は76.7%で、前年度より2.1%の減となりました依然として国や県に依存した財政構造となっています。  歳入決算額で最も構成比の大きい地方交付税は、前年度に比べ4億3,564万円、6.9%の増となっています。  自主財源の柱である町税は11億6,619万円で、昨年度と比べ784万円、0.7%の増となっています。  個別の税目では、新型コロナウイルス感染症の影響等により、個人町民税については1,655万円の減となった一方で、法人町民税は企業業績の回復等により1,123万円の増となったほか、固定資産税のうち国有資産等所在市町村交付金新たに島根県所有資産交付対象に追加されたため1,527万円の増となっています。  町税全体の徴収率は98.91%で、昨年度に比べ0.9%改善しています。  次に、一般財源の状況は、総額93億888万円で、歳入全体の61.0%を占め、昨年度と比べ1億4,691万円の増、対前年比1.6%増となっていますここから一般財源として決算上取り扱われている地方創生臨時交付金分を控除すると90億8,625万円となり、対前年同比較では4億715万円、4.7%の増となります。  滞納額については、町税をはじめ各種使用料、分担金・負担金等において、ここ数年現年分・過年度分ともに各担当課で積極的な取組なされ、その成果上がっています。  滞納整理については、現年度分滞納者への早期着手及び高額滞納者への対応強化され、また、徴収技術の向上を図るため、島根県との税務職員の相互併任制度により、滞納処分の共同実施、預貯金を中心とした債権差押え等実施されています。令和2年度に新型コロナウイルス感染症による減収事業者に対する経済対策として、最長1年間の徴収猶予制度化され、これを申請された事業者があったため、徴収率下落した固定資産税も上昇し、町全体の徴収率は前年度に比べ0.85%増となっています。  予算決算特別委員会では、町税の調定済額11億8,211万円に対する町民税、固定資産税等の不納欠損額311万円などについて質疑を行いました。  歳出。歳出決算額148億9,666万円の性質別構成は、投資的経費20億465万円の13.4%、義務的経費55億2,347万円の37.1%、消費的経費50億9,092万円の34.2%、その他経費22億7,762万円の15.3%となっています。  投資的経費の普通建設事業では、新規事業で横田公園改修事業8,159万円、地方創生臨時交付金を活用した横田庁舎トイレ改修事業1,936万円を実施し、継続事業で道路ストック改修事業、令和2年度繰越明許費を含むものであります1億1,346万円、サイクリングターミナル改修事業1億2,781万円、地域情報化施設整備事業2億6,972万円などの事業費増額となっています。  一方、公共交通施設整備事業、令和元年度繰越明許費を含むもの、5,616万円、小中学校空調設備整備事業6,248万円、地域学習拠点施設整備事業2億5,675万円など終了したことにより、前年度と比較し1億145万円の減、対前年比6.1%減となっています。  予算決算特別委員会では、科目ごとに示されている事業についての内容や成果の確認など、多岐にわたって質疑を行いました。  2、特別会計の決算状況について。一般会計から奥出雲病院事業を含む11事業特別会計及び水道事業会計への繰り出し総額は22億1,502万円で、前年度より1億4,837万円増加しています。  繰出額は、後期高齢者医療保険事業、合併処理浄化槽事業、水道事業等で減少しています、国民健康保険事業、介護老人保健施設事業、介護サービス事業、公共下水道事業、農業集落排水事業、奥出雲病院事業については増加しています。  国民健康保険事業特別会計では、医療費抑制につながる特定健康診査におけるインセンティブ制度の導入、健康年齢を用いた効果的な通知勧奨、未受診者への受診勧奨等を行い、個人の受診行動に向けた取組の推進、公共下水道事業特別会計、農業集落排水事業特別会計では、接続率の向上や合併処理浄化槽を含めた汚泥処理の広域的な処分による維持管理費の抑制、また、仁多発電事業特別会計、農業用小水力発電事業特別会計では、将来にわたる安定した発電量の確保、そして、国営農地開発事業特別会計では、償還金の滞納整理など、各事業会計にはそれぞれ課題があります10事業特別会計の総合収支は、各会計いずれも均衡の取れた黒字決算となっています。  奥出雲病院は、喫緊の課題であった医師確保については、新たに医師3名採用され常勤医師8名となり、そのうち、島根県から自治医科大学出身医師2名派遣されています。また、令和3年度から訪問看護ステーションを奥出雲病院運営することとなり、これに併せ総合診療科の医師を中心とした在宅診療センター立ち上げられ、訪問診療、訪問看護、訪問リハビリ及び訪問栄養連携し訪問事業できる体制整えられました。地域医療連携推進法人、雲南市・奥出雲地域医療ネットワークを、雲南市立病院との間で設立し、分娩や小児科の機能分化を進め、さらには、非常勤医師の派遣協力や、共同し感染や医療安全対策を進めるなど、連携深められています。  外来・入院患者数等の状況は、外来患者数は1日平均141.6人、年間延べ患者数は3万4,273人で、前年度比較915人の増加、対前年度比102.7%、入院患者数は1日平均105.7人、病床利用率71.4%、年間延べ患者数は3万8,594人で、前年度比較4,053人の増加、対前年度比111.7%となっています。うち、介護医療院は1日平均33.8人、利用率67.5%で、年間延べ利用者数は1万2,320人、前年度比較7,387人の増加、対前年度比249.7%となっています。入院患者数及び介護医療院利用者数は増加、外来患者数も増加となっています。  経営状況については、総事業収益22億593万円で、前年度比較2億502万円の増収、対前年度比110.2%、収益構成は、介護医療院事業及び訪問看護収益を含む医業収益16億8,554万円、対前年度比106.5%、医業外収益5億2,040万円、対前年度比124.3%となっています。  医業外収益は、前年度から比較すると大きく増加していますこれは不採算地区に立地する病院への特別交付税措置分一般会計から繰り入れられたためで、そのほかはほぼ平均並みとなっています。一方、総事業費用は20億6,680万円で、前年度に比べ9,892万円増加し、対前年度比105.0%となっています。  また、本年度は、過年度において奥出雲病院で分娩された方から消費税分を過徴収していたことへの返金、損害遅延金を含むものですこれ発生したことで、特別損失として247万円計上されています。  以上により、医業損益は2億9,603万円、経常利益は1億4,161万円、純利益は1億3,913万円となっています。  奥出雲病院は、喫緊の課題であった医師確保について、新たに医師3名採用され常勤医師8名となったことで、外来や入院、さらには救急や手術など、町民の皆様に安心し受診いただける体制整いました。  当院は、本町の中核病院として、また、自治体病院としての使命は大きく、安定した地域医療提供できる体制づくりに今後も鋭意取り組んでいただくことを期待します。  3、健全化判断比率等について。町財政の健全化判断比率については、一般会計・各特別会計及び水道事業会計は全て黒字決算であり実質赤字比率は非該当となっています。  実質公債費比率、これは一般会計・各特別会計及び水道事業会計における公債費等の一般財源に占める割合です単年度で17.3%、3か年平均では14.8%、対前年度比2.2ポイント増加となっています早期健全化基準の25%を下回っています。また、将来負担比率については、早期健全化基準350%示される中、令和3年度では130.8%となり、対前年度比20.5ポイント減少し、改善しています。  急速に進む少子高齢化、過疎化など、対応急がれる課題山積している中、町民生活の向上を図るための様々な行政需要に的確に対処され、人口減少の歯止めによる地域経済の活性化と、町民誰も心豊かに安心し暮らせる町の実現を目指し、今後も引き続き計画的、効率・効果的な財政運営に努められることを望みます。  認定第2号、令和3年度奥出雲町水道事業会計利益剰余金の処分及び決算の認定について。水道事業会計では、令和3年度の年間配水量は1,496キロ立方メートル、対前年度比97.2%、年間有収水量は1,209キロ立方メートル、対前年度比97.8%となり、有収率は80.83%、対前年度比100.6%となっています。また、年度末における給水人口は1万1,579人、対前年度比97.1%、給水戸数は5,117戸、対前年度比100.1%、水道給水率は98.7%となっています。  損益計算書における収益及び費用においては、収益6億8,153万円、費用6億940万円で、当年度純利益は7,213万円となり、当年度未処分利益剰余金残高は7,429万円となっています。  引き続き、良質な水道水の確保及び安定した水道水供給のため、維持管理費の抑制に努められ、今後一層の経営健全化に努めいただくことを望みます。  3、審査の結果について。認定第1号は、賛成多数により原案を認定としました。  認定第2号は、全会一致により原案可決・認定としました。  以上、予算決算特別委員会における審査結果、審査概要を述べ、報告といたします。 ○議長(藤原 充博君) 以上で委員長報告を終わります。  これより委員長報告に対する質疑を行います。  初めに、認定第1号について質疑を行います。質疑はございますか。               〔質疑なし〕 ○議長(藤原 充博君) ないようでございますので、次に、認定第2号について質疑を行います。質疑はございますか。               〔質疑なし〕 ○議長(藤原 充博君) ないようでございますので、委員長報告に対する質疑を終わります。  これより討論を行います。  初めに、認定第1号について討論を行います。  討論ございましたら、本案に反対の方から発言を許します。討論はございますか。  6番、田食議員。簡潔明瞭にお願いします。 ○議員(6番 田食 道弘君) 6番、日本共産党の田食道弘です。認定第1号、令和3年度奥出雲町各会計歳入歳出決算認定について、一括上程されています。私は一般会計と国民健康保険事業特別会計の歳入歳出決算の認定に反対する立場から討論を行います。  町議会における決算認定は、可決された予算正確に執行されたか否か、計数正確であるかどうかを審査するだけではなく、次年度以降の予算編成に資するために、より広範な角度から住民の立場で行政を評価、検証するものであります。  まず、一般会計歳入歳出決算についてであります。今、地方は暮らしの困難、福祉、医療、農林業の危機、地域経済の衰退など、深刻な課題に直面し、さらに新型コロナウイルス感染症の拡大で、医療、福祉、介護の現場、中小業者の経営をはじめ、広く町民の生活は困窮しています。これまで新自由主義的な政策の下、安全安心を脅かすような規制緩和と公共サービスや社会保障の弱体化全国で進められきました。しかし、コロナ禍の下で公衆衛生や医療、福祉をはじめとする公共の大切さ、役割再認識されています。  国政では、年金の減額、医療、福祉サービスの縮減と負担増、消費税の増税や大企業だけ潤う経済政策、TPP、FTAなどの農産物の輸入自由化進められきました。東京一極集中政策と合わせ、これらは人口減少や中山間地域の衰退にあえぐ地方の再生に逆行するもので、奥出雲目指す住民のための町政と相反するものと言わざるを得ません。暮らしを圧迫する誤った政治を町政に持ち込むのか、それとも、それに立ちはだかっ奥出雲町政町民の暮らしと命を守る防波堤の役割を果たし、基本的人権の保障と住民福祉の増進を前面に掲げ、自治体としての積極的な政策を立案し実行するのか、鋭く問われています。  一昨年に続き、新型コロナ感染症対策によって奥出雲町に配分された緊急の財政措置で歳入歳出総額膨れ上がっているとはいえ、限られた財源の中で創意工夫、町民の協働による町民生活の向上を目指し、予算を正確に執行し、町民のためになっている事業は少なくありません。しかしながら、国の制度改悪から給付抑制、削減などで町民の暮らしを大きく脅かしている事業があります。介護保険の利用料引上げや、払いたくも払えない高過ぎる国保税などはその典型であります。新型コロナ感染症対策の中で保健所と医療機関、医療体制の深刻な問題改めて取り上げられています。地方の自治体病院での病床削減で、まさに住民の命と暮らし脅威にさらされています。奥出雲病院も例外ではありません。厳しい町民の生活を反映し、町税収入については11億6,618万円、2年度から3年度では783万9,000円、僅か0.7%の微増です。町民の収入は回復していないのに、消費税増税や公共料金、社会保険料引上げなど、金銭的な負担はかさむばかり、さらにコロナ禍やウクライナ危機、円安進行で物価は暴騰しています。  一方、本町の一般会計では、実質単年度収支は2年度よりも4,958万円多い3億7,315万円の大きな黒字になっています。そこから地方債繰上償還金に3億4,488万円、財政調整基金への積立金5,636万円を充て単年度収支を2,809万円の赤字に落としています。また、今議会で提出された令和4年度一般会計補正予算案では、3年度決算剰余金1億2,167万円を歳入の繰越金として計上しています。町民の福祉、命と暮らしを守るための予算執行本当に徹底されていたのか疑問です。当初計画していなかった町の借金、町債の繰上償還を行う前にもっと町民福祉に使うことできないのか、ぎりぎりまで追求すべきであります。あくまでも町民の願いは生活優先の公共事業、農林業や地場産業の支援、医療・福祉・教育の充実でありこの立場から来年度予算編成を鑑みたとき、一般会計歳入歳出決算には賛成できません。  次に、国民健康保険特別会計歳入歳出決算についてであります。国の指導方針である受診抑制や一般会計からの法定外繰入れ中止などから、本来の国保制度は大きくゆがんだままであります。奥出雲町では、ため過ぎた国保基金を財源に、基金保有ガイドラインまで下げようと3か年計画、30年度より2年度まで国保税の引下げを行い、さらに3年度もこれを引き継ぎ、コロナ禍での生活困窮を加味し、被保険者1人1万5,000円を引き下げし、納め過ぎた国保税を還元し、高過ぎる国保税の是正に僅かながら前進がありました。3年度の歳入歳出差引き額は213万5,000円の黒字です。保険給付費、医療費の国保会計負担分その年に幾らかかるかは予測し難いものであります。3年度は会計上とんとんで、何とか収まったという状況であります。しかしながら、計画的に残高を下げきた国保基金、国民健康保険事業基金は、今なお2億5,898万円もの残高があります。加入1世帯で15万5,824円、被保険者1人当たりでは10万2,606円にもなります。国保税の負担者である町民のために基金をもっと取り崩し、国保税引下げに充てるべきです。国保加入者にとって、近年特にデフレ不況によって収入目減りし、国保税を払いたくも払えない、暮らしを切り詰め辛うじて払っているというの実態であります。ましてや、コロナ禍での収入減や物価高騰による家計費急増などで一層厳しい状況に追い込まれています。奥出雲町の生活実態に見合った保険税実現に努めるべきであります。町政国保運営により真剣に向き合うことを強く要求いたします。  以上、一般会計と国民健康保険事業特別会計の歳入歳出決算認定についての反対討論を終わります。 ○議長(藤原 充博君) 次に、本案に賛成の方の発言を許します。  4番、内田裕紀議員。 ○議員(4番 内田 裕紀君) 認定第1号、令和3年度奥出雲町各会計歳入歳出決算認定について、私は賛成の立場で討論いたします。  このたびの令和3年度奥出雲町各会計歳入歳出決算のうち、まず、令和3年度一般会計の決算額歳入152億5,944万2,000円、歳出148億9,666万円で、道路整備事業、災害復旧事業等の諸事業経費の一部を翌年度に明許繰り越しした2億4,110万3,000円を差し引いた実質収支は1億2,167万9,000円の黒字決算で、歳入決算額のうち、今年度はコロナ対策事業の特別定額給付金給付事業なくなったため、国庫支出金は前年度比38.3%減の17億8,608万9,000円となりました地方交付税の追加交付等により、地方交付税前年度比6.9%増の67億5,057万3,000円で、依然として国や県に依存した財源の割合は76.7%で、自主財源の乏しい本町において、国、県に依存した財政構造になっおります。  また、投資事業を行う際の貴重な財源となる町債のうち、令和3年度の臨時財政対策債を除いた借入額は13億820万で、前年度と比べ2.9%の増になっおります。また、財政健全化指標の一つである経常収支比率は88.3%と前年度比1%改善しました。さらに、実質公債費比率は14.8%、対前年比2.2%の増になったものの、将来負担比率は繰上償還等の実施等により130.8%と20.5ポイントも改善しおります。また、このほか、令和3年度国民健康保険特別会計をはじめとする全ての特別会計黒字決算となっおり、継続するコロナ禍の厳しい財政状況の中、しっかりと先を見据え様々な行政事情に対し的確に対応し健全な財政運営図られおります。このことにつきましては、監査委員のほうから令和3年度一般会計特別会計決算審査報告書で詳しく述べられてるとおりであります。  しかしながら、臨時財政対策債を除く現在の地方債残高は146億8,000万もあります。10年前の平成24年度のこの額は213億4,000万円でしたので、66億7,000万円改善されおります改めてこの額相当な額であるということは周知のとおりであります。今後、小学校統合、校舎整備事業等の大型投資事業や第三セクターの経営改善図られない場合の損失補償、また、少子高齢化に伴う人口減少対策事業等を実施しいく上で、個々の事業の投資対効果をさらに検証し、それに伴うアクションプランを実施しいくなど、さらなる厳しい行財政運営求められていることを改めて申し述べ、私は令和3年度奥出雲町各会計歳入歳出決算認定について、賛成の立場で討論いたします。 ○議長(藤原 充博君) ほかに討論はありませんか。ありませんか。               〔討論なし〕 ○議長(藤原 充博君) ないようでございますので、認定第1号について討論を終わります。  次に、認定第2号について討論を行います。  討論ございましたら、本案に反対の方から発言を許します。討論はございますか。               〔討論なし〕 ○議長(藤原 充博君) 討論なしと認めます。よって、認定第2号について討論を終わります。  これより採決を行います。  日程第8、認定第1号、令和3年度奥出雲町各会計歳入歳出決算認定についてを採決いたします。  本案に対する委員長報告は、認定であります。  委員長報告のとおり決することに賛成の方は起立を願います。               〔賛成者起立〕 ○議長(藤原 充博君) 起立多数と認めます。よって、認定第1号は、委員長報告のとおり認定されました。
     次に日程第9、認定第2号、令和3年度奥出雲町水道事業会計利益剰余金の処分及び決算の認定について採決をいたします。  本案に対する委員長報告は、原案可決及び認定であります。  委員長報告のとおり決することに賛成の方は挙手を願います。               〔賛成者挙手〕 ○議長(藤原 充博君) 挙手全員と認めます。よって、認定第2号は、委員長報告のとおり原案可決及び認定とされました。  ここでしばらく休憩といたします。11時ちょうどに再開したいと思います。            午前10時46分休憩   ───────────────────────────────            午前10時58分再開 ○議長(藤原 充博君) ただいまの出席議員数は14名であります。定足数に達しおりますので、休憩前に引き続きまし会議を開きます。   ─────────────・───・─────────────  ◎日程第10 議案第63号 ○議長(藤原 充博君) それでは、日程第10、議案第63号、令和4年度奥出雲町一般会計補正予算(第9号)提出についてを議題といたします。  提案理由の説明を求めます。  杠企画財政課長。             〔企画財政課長説明〕   ───────────────────────────────  議案第63号 令和4年度奥出雲町一般会計補正予算(第9号)提出につい            ─────────────────────────────── ○議長(藤原 充博君) 提案理由の説明を終わります。  これより質疑を行います。質疑はございますか。  13番、大垣議員。 ○議員(13番 大垣 照子君) 歳出のところで、企画費、この総合計画の見直しということでございますけれども、総合戦略見直しということで、その経費での業務委託料として297万円計上されていますこの業務委託をするっていうところは、最初にこの計画をつくったところの業者さんに委託されるのかどうかお尋ねをいたします。 ○議長(藤原 充博君) 杠企画財政課長。 ○企画財政課長(杠 康彦君) 御質問にお答えいたします。総合計画の見直しにつきましは、皆さん御承知のとおり、業務委託、業者のほうに業務委託契約を結んで作成をしおりますので、状況からいたしますと、現在の随意契約を検討しおるところでございます。以上。 ○議長(藤原 充博君) ほかにありませんか。  6番、田食議員。 ○議員(6番 田食 道弘君) 私は、今回のメインになります園芸資材等価格高騰対策事業についてお聞きしたいと思います。先般の一般質問最後でした度々私も園芸関係、野菜、ブドウ、花を作っおられる皆さんの応援をと訴えきましたので、このたびのこの事業について歓迎するものであります。具体的な中身どういった中身なのか、説明をお願いします。 ○議長(藤原 充博君) どちらされますか。  高橋農林振興課長。 ○農林振興課長(高橋 千昭君) 御質問にお答えします。このたびの園芸のほうの資材高騰対策につきましは、現在、各生産組合に加入されています皆様方、特に市場出荷を中心にされてる農家さんを中心に今考えおります。野菜生産者組合につきましは46戸、三井野原の野菜出荷組合4戸、三井野原の花卉出荷協議会7戸、それから、町ブドウ生産組合10戸、そのほか、組合に加入されていない生産者の皆様方いらっしゃいますので、おおむね70戸強ということで想定をしおります。内容につきましは、本年度の資材高騰額を申告の下でチェックさせいただきまし前年と本年との上昇率を見させいただきましその0.7、7割部分について補助をしたいというふうに思っおります。以上でございます。 ○議長(藤原 充博君) 6番、田食議員。 ○議員(6番 田食 道弘君) 今の件ですけども、前年と本年のその7割部分、これは収入でしょうか、差引きの所得という部分でしょうか。その7割はどちらの7割かということと、おおよそ申請をしいただい見込みの交付時期はつ頃かということ、お願いしたいと思います。 ○議長(藤原 充博君) 高橋農林振興課長。 ○農林振興課長(高橋 千昭君) 御質問にお答えいたします。今現在考えおりますのは、確定申告を基に積算をさせいただければと思っおりまし前年にかかりました資材費について本年と比較するという形でございます。なお、先行しまし畜産の関係につきましは、飼料高騰対策、既に取り組んでいるということ、あわせ水稲につきましも一律単価で支援をしおりますので、この経費については除し実際園芸にかかったものについて積算をしたいと思っおります。また、今月から国のほうから始まります肥料につきましは、秋肥、春肥のほうの対策ございますので、こちらのほうを除きました実際の資材の部分で積算をさせいただければと思っおります。よりまし申告を終えからということでございますので、おおむね2月ぐらいの受付で3月の末ぐらいまでには交付という形になろうと思っおります。以上でございます。 ○議長(藤原 充博君) ほかに質疑ありませんか。  4番、内田裕紀議員。 ○議員(4番 内田 裕紀君) 私は、予算書6ページ、総務費、企画費の、先ほどもありましたけれども、総合計画策定事業委託料ですけれども、この今、2冊ちょっと持っきましたけど、第2次奥出雲町総合計画、概要版、これ全戸に配布、それから、こちら、詳細です同じようにこういう形で作られるのか、見直しをね。それと、もう一つ、横田高校、200部ぐらい、高校生全員持っますけど、その分について増版されるかどうか含めお聞きします。 ○議長(藤原 充博君) いいですか。  杠企画財政課長。 ○企画財政課長(杠 康彦君) 御質問にお答えいたします。総合計画の見直しに係る計画書、またダイジェスト版、概要版でございますけども、そちらのほうの印刷についてということでございますけれども、今回、予算のほうに計上させいただきました費用の中に、一応印刷費のほうも見込ませいただいおります。現在、一応経費の見積りといたしましは計画書のほう200部、概要版のほうを5,000部ということで見込んではおりますけども、今後ちょっとそこまで要るのかということも議論をしながら、必要な部数をこれからちょっと検討をしまいりたいと考えおります。以上でございます。 ○議長(藤原 充博君) ほかにありませんか。  4番、内田裕紀議員。 ○議員(4番 内田 裕紀君) 先ほどもお願いしました横田高校生、ああし持っます。これをぜひともまた同じように配布しいただきたいなと思いますので、よろしく。これは私の要望でございます。よろしくお願いいたします。 ○議長(藤原 充博君) 答弁はよろしいですか。 ○議員(4番 内田 裕紀君) はい、結構です。 ○議長(藤原 充博君) ほかに質疑はございませんか。  13番、大垣議員。 ○議員(13番 大垣 照子君) 民生費のほうで、これもいろいろ電気、ガス、食料品等の高騰対策事業として全体で1,300万、違う違う、計上されおりまし老人福祉費、それから介護保険費、障害者福祉費、それから衛生費の中では保健衛生総務費も診療所の関係載っおりますけれども、これは全て行政サイドの関係のところということになっ民間の施設のところへもう全部こういうふうに支給、給付対象になってるのかどうか、お尋ねをいたします。 ○議長(藤原 充博君) 石原和夫健康福祉課長。 ○健康福祉課長(石原 和夫君) ただいまの御質問にお答えをいたします。まず、介護サービス事業所につきましは、対象は町内の介護事業所、法人単位を想定をしおりまし各事業所の種別規模に応じ一律に交付をしたいというふうに考えおります。なお、こちらのほうには奥出雲病院の介護医療については入っおりません。  続きまし診療所、衛生費の保健衛生費、衛生総務費の診療所につきましは、こちらのほうも町内で週5日以上開業をされおられます診療所、歯科を含みます、並びに保険薬局の施設を対象としおりまし交付をするということで考えおります。こちらのほうには、奥出雲病院については入っおりません。以上です。 ○議長(藤原 充博君) 13番、大垣議員。 ○議員(13番 大垣 照子君) 今、答弁の中で奥出雲病院はいずれも入ってないということですこれは何か別段、ほかにあるんでしょうか。 ○議長(藤原 充博君) どっち答えられますか。病院ですか。  中西病院事務長。 ○病院事務長(中西 修一君) 奥出雲病院、どうかということでございます現在のところ、そういう補助金等を頂くという話は、私のほうは現在存じおりません。 ○議長(藤原 充博君) ほかにございませんか。  12番、内田精彦議員。 ○議員(12番 内田 精彦君) ちょっと概要書で質問をさせいただきます。この下のほうに民生費、衛生費、農林水産業費あります、補正額に対して国、県の支出金書いございます支出率、補助っていいますか、そういうことについてちょっと伺いたいというふうに思っおります。要するに、民生費の例えば介護保険費、同じ電力、ガス、食料というような理由で、老人福祉費、障害福祉費、全部同じ理由でございます、補正額に対して県支出額89%とか87%、86%、逆算でいきますとこういう計算になると思います。まだこれは90%でそれをはした計算でこういうことになるのではないかというふうには思っおります。それと、それ衛生費も同じことです6の農林水産業費の1,220万円、農業振興費ですこれだけはちょっと率違うような感じしますこの辺のことについて説明をお願いします。 ○議長(藤原 充博君) どちらされますか。  杠企画財政課長。 ○企画財政課長(杠 康彦君) 御質問にお答えいたします。先ほど議員の御質問にありました、それぞれの事業に対する交付金の配分ということでございますけども、特に率を基準にしちょっと配分をしたということではございませんで、それぞれの事業の内容、また一般財源をどうしてもつけなければならないというような、後々の実績報告とも絡んできますけども、ある程度そこの辺を見込みながら一般財源で端数を措置しおりますので、事業、一律に9割というようなちょっと積算の方法は取っおりませんので、御理解いただけたらと思います。以上でございます。 ○議長(藤原 充博君) ほかに質疑はございませんか。  質疑ですか。違う。訂正ですね。  高橋農林振興課長。訂正だそうです。 ○農林振興課長(高橋 千昭君) 先ほど田食議員さんの御質問にお答えしたところにつきまし一部訂正をさせいただきたいと思います。私、前年の申告と、それから今年の申告とということでお話をさせいただきました。ちょっとこれは予算をつくる際の議論の中のもの頭に残っおりましこういった発言をいたしましたけども、正確には、今年の資材費から高騰率を引き出すために、国1月末から2月ぐらいに毎年生産資材の高騰物価指数を統計で出すものですから、この数字を基に高騰比を出しました7割について補助をするという形で予算を組んでおりますので、ちょっと分かりにくいんですけども、要は、生産資材、多岐にわたりますので、これにつきまし一律的な数字というのはなかなか捉え切れないということから、国出します生産統計をベースに、発表されます統計をベースに高騰率を出しましその7割を補助するという形でございましたので、訂正をさせいただきたいと思います。大変申し訳ございませんでした。 ○議長(藤原 充博君) 分かりませんでしたか。  6番、田食議員。 ○議員(6番 田食 道弘君) 今の説明でちょっと余計分かりにくくなったんですつまり、積算の根拠は分かりました。農家のほう申請をするのには、最初説明されたような確定申告データに基づいいわゆる肥料代を差し引いた残りの経費部分、これの差額の7割という理解でいいんでしょうか。 ○議長(藤原 充博君) 高橋課長。 ○農林振興課長(高橋 千昭君) 大変分かりにくい説明で申し訳ありませんおおむねそのような形で理解いただければと思っおりまし申告書に基づきました内訳書の中の肥料費、飼料費を除いた資材費を出しましそこから国出します統計数字から割り返したものを差額として認識させいただきましそこの7割という形で積算をさせいただきたいと思っおります。以上でございます。 ○議長(藤原 充博君) 分かりにくかったと思います。(笑声)改めて個別でしっかり聞いくださいませ。  ほかに質疑はございませんか。  9番、内田雅人議員。 ○議員(9番 内田 雅人君) 歳入で、今回、国庫補助金の地方創生臨時交付金ですけども、この金額6,195万3,000円、新型コロナウイルス感染症対応で電力、ガス、食料品の価格高騰緊急支援ということですこの金額の決定する基準というのは教えいただきたいと思いますその高騰分、福祉関係、それから、先ほどありました園芸農家の資材分、そういった高騰分に対しての決定ということ、それを計算し決定しいくのかということですね。  衛生費で今回もう一点お聞きしたいんですPCR検査の実施事業、これ、高騰分というよりはPCR検査の分だと思いますこれは財源振替されおりますけども、この交付金から出ていると思います。これは今回、この交付金で可能だったということでしょうか。前回の補助、前回の補正予算では一般財源でされてたと思います、措置されてたと思いますその2つをお聞きしたいと思います。 ○議長(藤原 充博君) 杠課長、大丈夫ですか。  杠企画財政課長。 ○企画財政課長(杠 康彦君) 御質問にお答えいたします。まず、歳入における交付金の決定根拠というような御質問であったかと思います。この交付金の算定は、我々もちょっと詳しく把握はできませんもんで、いろいろな、多分国のほうではいろんな数値を用い算出されおると思いますけども、その方法、ちょっと複雑でございまし我々もちょっと完全に把握できていないというところで、国から示された配分額に従って事業を行っいくというような状況でございます。  それともう一点、2点目でございますけども、感染症予防費におけるPCR検査の実施事業、今回、補正額はゼロということで、財源のほうの変更となっおります。これにつきましは、さきに交付をされました国の原油価格高騰対策分であったりとか、そういった以前に措置された交付金がありますけども、そういったそれぞれの交付金で、以前にもちょっとお話をさせいただきましたけども、それぞれに対象事業というの取決めされおりましそういった中で、このたび重点交付金ということで措置されたわけでございますけども、そういった交付金間の中でちょっと組替えをしながら、適切に交付金消化、まあ、消化という言い方はいけません、活用できるようにやっおりましこのたび、以前、原油価格高騰分で措置しおった事業、ほかの事業のものを減らしこのたびの交付金に振り替える、そこんとこで以前の交付金の財源をコロナのPCRの検査費用のほうに充当し直したというような、ちょっと組替えの調整をしおりますので、ちょっと議員の皆様には大変分かりにくいかと思いますけども、そういったやりくりといいますか、そういった中でのこういった措置を行っおります。以上です。 ○議長(藤原 充博君) 補足がありますか。  杠課長。 ○企画財政課長(杠 康彦君) すみません、先ほど内田雅人議員に対する交付金の決定根拠というところで、複雑な算定式があるということでお話をさせいただきましたけども、全てそうというわけではございませんけども、人口や物価の上昇率等を基礎として算定してるというような情報だけは我々のほうには知らされおります。詳しい根拠、算式等は示されはおりません。以上でございます。 ○議長(藤原 充博君) ほかにありませんか。  13番、大垣議員。 ○議員(13番 大垣 照子君) 概要書から、予算書でも結構でございますここに農村環境改善センターの管理費で、財源振替ということですこの1,150万円というの今まで一般財源で組まれてたものいわゆる交付金で振り替えるということでございましょうこれ、中身は何でしょうかね。利用される、この予算を使われる内容。振替、例えば今までトイレの改修とかいろいろありましたそういうものの予算とはまた違うんでしょうか。この金額について。 ○議長(藤原 充博君) どちらやられますか。誰やられますか。いいですか。どっちですか。  杠企画財政課長。まあ、後でまた当てますよ、それじゃあ。 ○企画財政課長(杠 康彦君) 御質問にお答えいたします。農村環境改善センターの補正、財源の振替ということでやっおりますけども、特に事業内容変更になったということはございません。財源におきまして、この農村環境改善センターの改修につきましは、一般会計補正予算(第4号)で措置をさせいただいたところでございます。この際に、交付金を1,000万円、一般財源を1,400万円ばかり、1,400万円弱を一般財源ということで財源措置させいただいおりました先ほども申し上げましたとおり、新たな重点交付金示された中で、事業の中を組替えをする中で、ハード事業に充当可能であった、さきの原油価格・物価高騰対応分の令和3年の国の補正分という枠があるんですけども、そういった中で組替えを行いましそちらのほうで交付金を捻出と、組替えによってそのハードに充てられる部分を捻出をし改めて農村環境改善センターの改修費のほうに財源充当をさせいただいたということです。内容については変わりはございません。ただ、財源ちょっと変わったということでございます。以上です。 ○議長(藤原 充博君) ほかに質疑はありませんか。ありませんか。  13番、大垣議員。 ○議員(13番 大垣 照子君) 今ちょっと杠課長から答弁いただきました農村環境改善センターの改修費ということですこれはセンターの改修の全体の中の一部分でこうなるということなんですか、財源振替をするということなんですか。例えば2,000万かかりますと。そのうちの1,000万、1,150万はこちらのほうで財源振替しますと、そういった内容のもんでしょうか。 ○議長(藤原 充博君) 補正第4号のあれじゃないですか。事業の振替じゃないですか。財源。それはどうですか。  杠企画財政課長。 ○企画財政課長(杠 康彦君) 御質問にお答えいたします。農村環境改善センターの改修費につきましは、一般会計補正予算(第4号)におきまして、事業費2,393万6,000円で補正を行いまし、財源の内訳は、そのうち1,000万円国県支出金、一般財源先ほど申し上げましたけども1,400万弱の一般財源を持っおりました。この1,400万円の一般財源をこのたび交付金のほうに、このうち、全額ではございませんけども、1,150万円を交付金のほうに振り替えさせいただいたと、そういった流れでございます。以上でございます。 ○議長(藤原 充博君) 大丈夫ですか。
    ○議員(13番 大垣 照子君) よく分かりました。 ○議長(藤原 充博君) 分からないとこはまた別に聞いあげください。  ほかに質疑はございませんか。ありませんか。ないですか。               〔質疑なし〕 ○議長(藤原 充博君) ないようですので、質疑を終わります。  続い討論を行います。  討論ございましたら、本案に反対の方から発言を許します。討論ございますか。            〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(藤原 充博君) ありませんか。討論なしと認めます。よって、議案第63号について討論を終わります。  これより採決をいたします。  日程第10、議案第63号、令和4年度奥出雲町一般会計補正予算(第9号)提出についてを採決いたします。  本案は、原案のとおり決することに賛成の方は挙手を願います。               〔賛成者挙手〕 ○議長(藤原 充博君) 挙手全員と認めます。よって、本案は、原案のとおり可決されました。   ─────────────・───・─────────────  ◎日程第11 閉会中の継続審査及び継続調査の申し出について ○議長(藤原 充博君) 続きまし、日程第11、閉会中の継続審査及び継続調査の申し出についてを議題といたします。  お諮りをいたします。会議規則第75条の規定により、お手元に配付いたしましたとおり、閉会中の継続審査及び継続調査の申出があっております。申出のとおり、閉会中の継続審査及び継続調査とすることに御異議ございませんか。           〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(藤原 充博君) 御異議なしと認めます。よって、各委員長からの申出のとおり、閉会中の継続審査及び継続調査とすることに決しました。   ─────────────・───・───────────── ○議長(藤原 充博君) 以上で本定例会に付議されました議案の審議は全て終了いたしました。  これにて令和4年奥出雲町議会9月定例会を閉会といたします。御苦労さまでした。            午前11時36分閉会   ───────────────────────────────...