540件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

備前市議会 2023-03-06 03月06日-05号

教育庁との協議でございますが、本条例の制定につきましては、地方教育行政の組織及び運営に関する法律の第29条に基づき、教育委員会意見聴取を行っております。 以上でございます。 ○議長守井秀龍君) よろしいか。 中西議員質疑を終わります。 以上で通告による質疑は終わりました。 質疑を打ち切りまして御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 御異議なしと認めます。

倉敷市議会 2022-12-13 12月13日-05号

委員個別の意見聴取協議会開催について、その後どうなのか、お示しください。 ○議長中西公仁君) 早瀬教育次長。 ◎教育次長早瀬徹君) 現在開催しているワークショップの中で、参加者皆様からいただいた様々な意見を踏まえて、今後、年度内に図書館協議会委員皆様の御意見も伺いたいと考えております。 ○議長中西公仁君) 末田 正彦議員

備前市議会 2022-09-07 09月07日-02号

3番の1点目、部活動準備検討委員会についてですが、8月25日に中学校長小中一貫教育課社会教育課が集まり各校の部活動現状及びニーズについて意見聴取を行い、地域スポーツ活動文化活動団体現状や今後の学校部活動在り方につきまして協議を行いました。 スポーツ団体側意見といたしましては、休日の移行については拠点場所を設けたいなどの意向と、学校からは送り迎えなどに対する懸念などがございました。 

瀬戸内市議会 2022-06-15 06月15日-04号

市では路線沿線開催した住民意見聴取会や地域公共交通会議での協議結果を踏まえ、当該路線のうち牛窓から邑久駅までの間を新たな市営バス路線牛窓中央線として引き継ぐこと、また邑久駅から西の瀬戸内市内路線については既存市営バス路線大富邑久線南北の二路線ゆめタウン邑久店発着点として環状化することによりカバーする方針を決定し、準備を進めているところです。

瀬戸内市議会 2022-06-14 06月14日-03号

次に、両備バス路線廃止後の対応についてですが、路線沿線開催した住民意見聴取会や地域公共交通会議での協議結果、また先ほどの乗降者数の状況などから、当該路線牛窓から邑久駅までの間を新たな市営バス路線牛窓中央線として引き継ぐこととし、邑久駅から西の瀬戸内市内は、既存市営バス路線大富邑久駅線(南)、(北)の2路線ゆめタウン邑久店起終点とした環状化することによりカバーする方針を決定し、現在空白期間

鏡野町議会 2022-06-13 06月13日-03号

また、登山ルートの直接改変の可能性を含めまして、事業実施による人と自然との触れ合い活動への影響が考えられることから、地域住民関係団体から広く意見聴取を行いまして、影響の程度を整理し、その結果を踏まえた措置を明確にし、事業による影響を回避または低減することを述べております。町といたしましても、同様に求めてまいります。 続きまして、小項目7であります。

真庭市議会 2022-05-24 05月24日-01号

募集方法でありますが、5名の外部審査による指定管理者選定審議会意見聴取を経て非公募で決定し、現蒜山ヒルズ指定管理者株式会社アストピア蒜山提案内容について審査を行いました。 指定管理期間は、令和4年7月1日から現行の蒜山ヒルズ自然牧場公園指定管理期間の終期である令和6年3月31日までとしております。 

備前市議会 2022-03-24 03月24日-06号

土地取得在り方については明確な目的、根拠に基づいているか、地区住民市民意見聴取を行うなど十分な調整がなされているかなどで判断いたしたいと考えております。その点において、伊部地区歩道用地につきましては本来は道路を管理する岡山県が取得すべき事業でありましょうが、工事が中途で終わっている歩道の完成を目的としていること、また地元から長年にわたる要望であることなどから修正案から除外いたしました。 

備前市議会 2022-03-04 03月04日-04号

そういうところがあって、あと市長の役割もあるわけですけども、いわゆるいろいろ事業をするときに、やはり実施、評価までの過程において市民からの提案意見を反映させることに努めなけりゃならない、こういうことがあるんですけども、どうしても頑張って、頑張っていくもんですから、市長の思いが強くて、なかなか市民からのいろんな意見聴取とか、そういうことが少しできないままちょっと来てるんかなと、よう頑張って、頑張って

備前市議会 2022-02-22 02月22日-01号

 行  事務局次長   石 村 享 平  庶務調査係長  坂 本   寛  議事係主任   楠 戸 祐 介 △議事日程並びに付議事件(結果) 番号議事日程付議事件等結果1会議録署名議員指名1番 藪内 靖  2番 青山孝樹  3番 田口豊作指名2会期の決定31日間可決3追悼演説星野和也議員追悼の辞──故橋本逸夫議員追悼の辞──4議案上程市長施政方針演説市長提案説明議案第27号に係る意見聴取議案

鏡野町議会 2021-12-14 12月14日-03号

2点目でございますが、声を聞くシステムということでございますが、利用者等意見聴取というのが、指定管理者制度におけるモニタリング実施要領の中にも入っておりまして、そちらのほうでは、利用者に対するアンケート実施、それから施設への意見箱設置、こういったものがございます。そのほかといたしまして、利用者との意見交換会実施利用者苦情対応の窓口の設置等もございます。 

備前市議会 2021-12-09 12月09日-03号

今後のパブリックコメント制度につきましては、奨励策までは考えていませんが、多くの市民が閲覧でき、多様な御意見がいただけるよう閲覧場所を増やすことや、さらに市民の声を反映する必要がある計画等を策定する際には、市民会議など作業過程意見聴取を行う場を設けるなど、市民が参画する機会検討してまいります。 2点目、先日備前緑陽高校学校運営協議会があり、出席してまいりました。

真庭市議会 2021-12-07 12月07日-04号

以前にも質問をしましたけども、その後の取組が十分でなかったということでもあると思いますけど、ぜひそういうことでいろいろと取組をしていっていただきたいと思いますけども、職員全体からグループ制についてのアンケート的な問題点とか、そういうことの意見聴取そういうものはやっておるんでしょうか、どうなんでしょうか、そのあたりをお聞きします。 ○議長小田康文君) 答弁を求めます。 有元総合政策部長

瀬戸内市議会 2021-12-06 12月06日-05号

現在、瀬戸内市で今後どのような土地利用を目指す必要があるのか、またそのために現在不足している様々な機能またルール、こういったものが本当に必要であるかどうか、また有効であるかどうかということを改めて基礎調査を行いながら、さらには国、県をはじめとする関係機関、つまり農業振興地域でいうならば農政局等もその中に含まれると思いますけれども、こういった機関との調整専門的見地からの意見聴取、農業政策等調整市民

真庭市議会 2021-11-30 11月30日-01号

公募の理由は、次期指定管理者候補者公募期間中に、現在の指定管理者を含めて応募者がなく、真庭指定管理者選定審議会意見聴取を経て、非公募と決定いたしました。 指定管理期間は、令和4年4月1日から令和6年3月31日までの2年間であり、指定管理者申込み団体は、一般財団法人真庭スポーツ振興財団であります。