1457件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

杵築市議会 2022-12-09 12月09日-04号

また、登下校時の不審者対策につきましては、ついて行かない、車に乗らない、大声を出す、すぐ逃げる、知らせるといった5つの約束、いわゆる「いかのおすし」を基本に、各学校にて指導を行っています。 小学校では、このほかにも一人では帰らない、危険を感じたら民家へ駆け込む、防犯ブザーを携帯するなどといった決まりを設けている学校も多くあります。 

豊後大野市議会 2022-12-09 12月09日-04号

◆11番(川野優治君) やっぱり今後10年ということになると、今の道の駅の体制5つですね、三重町、清川町、緒方町、朝地町、大野町、恐らくこれは、かなり無理というか、厳しくなるんではないかなと思います。だから、合併は無理だと思うんですけれども、それに近い形で何か連携を図っていくしかないと思うんです。

杵築市議会 2022-12-08 12月08日-03号

今回私は、電子自治体DX(デジタルトランスフォーメーション)、企業訪問、八坂・東地区工業団地新聞記事等5つ項目について一般質問をさせていただきます。 ワープロ、パソコン、ガラケー、スマホ、タブレットとデジタル機器はすごいスピードで変化、進化しておりますが、我が国自体は、デジタル後進国ではないかと思っております。

豊後大野市議会 2022-12-08 12月08日-03号

公立幼稚園では、これまでの研究や実践から、健康、人間関係環境、言葉、表現の5つ領域目標を達成できるよう幼児教育が進められております。この中で、人間関係領域では、友達との関わりを通じての指導が求められており、一定規模の数の子供たち集団活動での遊びを行い、多種多様な価値観を持った友達との関わりを持つことで成長していくと考えられています。 

中津市議会 2022-09-09 09月09日-04号

5つ目、横断中の旗を5か所設置して実証実験しませんか。 ○議長中西伸之)  生活保健部長。 ◎生活保健部長勝見明洋)  五つ目横断中の旗を設置しての実証実験ということでございますが、これは実施について調査研究を進めてまいります。 議員から御提案頂きました横断旗設置をされている横断歩道市内にあることは承知をしています。今、設置をされているのは、これは個人が設置をされたものであります。

杵築市議会 2022-09-01 09月01日-03号

◆13番(加来喬君) 御覧頂きたいと思いますけれども、食料品、それから電気代ガソリン代、農薬、肥料、建材など、現在、主要に上がっている物価高騰の例を5つほど挙げましたけれども、大体2割ほど上がっているんですね。 先ほど説明を頂きましたけれども、ウクライナへの侵攻がありまして、その後に、どんどん円安が進んでいっています。 一番の原因が、アメリカのFRBが金利の引上げを行いました。

大分市議会 2022-06-24 令和 4年子ども育成・行政改革推進特別委員会( 6月24日)

改めまして、現行大分行政改革推進プラン2018は、平成30年度から令和4年度までの5年間を計画期間としており、基本方針に将来を見据えた行財政運営推進を掲げ、5つ方向性――柱の下、計画目標として改善目標額を設定し、各推進項目及び推進プログラムに取り組んでおります。  

大分市議会 2022-06-23 令和 4年文教常任委員会( 6月23日)

前半に市長、4つ部局、後半には5つ部局子ども議員質問に対し答弁を行います。本会議終了後の閉会行事では、児童生徒感想発表教育長による講評を経た後、散会となります。 ○宮邉委員長   ただいまの報告に対して質問はありませんか。 ○井手口委員   本会議議事録はどうなりますか。 ○江隈学校教育課長   作成をする予定でございます。

大分市議会 2022-06-23 令和 4年総合交通対策特別委員会( 6月23日)

基本方針1、都市間連携を強化する広域交通体系の確立や基本方針2、まちづくりを支える交通ネットワークの構築など、5つ基本方針を定めているところでございます。  資料3-2は、大分都市圏総合都市交通計画概要版資料になっています。15ページ、16ページには、大分市における道路交通ネットワークに関する短期・中期・長期の都市計画道路整備候補路線を記載しております。

大分市議会 2022-06-22 令和 4年建設常任委員会( 6月22日)

令和4年度からは、本年3月に策定いたしました第2期大分空家等対策計画に基づき、空家等発生予防空家等活用推進など5つ基本目標を掲げ、予防活用管理、そして新たに地域を加えた4つ観点と、多様な連携による推進体制により空き家対策実施することとしております。  左下の1、空家等発生予防抑制では、新規事業としまして高齢者等を対象とした相談会に取り組んでまいります。  

臼杵市議会 2022-06-22 06月22日-03号

中学校統廃合により、通学する中学校変更となる生徒2つ目項目として、小学校統廃合により、通学する小学校変更となる児童3つ目項目としまして、通学する小学校通学距離遠距離(4キロメートル以上)で、かつ居住する行政区から同校へ通学する児童が単身で、同校の校長の申請に基づき教育長が認める低学年の児童4つ目項目としまして、市内中学校への通学距離遠距離(6キロメートル以上)となる生徒5つ

臼杵市議会 2022-06-21 06月21日-02号

検討委員会には、業務の抜本的な見直しを行う業務あり方部会、デジタル技術を導入し、市民サービス向上業務省力化を検討するICT部会、社会の変化に合わせ、適正な組織職員数を検討する組織定員管理部会、今後、職員に求められる資質、能力の向上を目指す職員育成部会、持続可能な市役所経営について調査研究を行う財政部会5つ部会設置しております。 

豊後大野市議会 2022-06-17 06月17日-02号

市内5つの道の駅におけるレジ客数年間合計は、緊急事態宣言が発令された令和3年度は63万2,000人で、コロナ禍前である平成30年度の73万6,000人から10万4,000人減少しております。これに連動するようにレストランや土産物等の売上げも大幅に減少したため、各道の駅において、委託業務見直しや、光熱水費を可能な限り節約する等の支出抑制を図り、地道な経営努力を重ねているところです。 

杵築市議会 2022-06-15 06月15日-03号

今回の改定の主な観点5つございます。①としまして人事評価との整合性を考慮した職位区分、「職」の「位置」です、職位区分育成目標の設定、②行財政改革推進委員会監査委員からの意見反映、③目指すべき組織像の新設、④職員スローガンの盛り込み、⑤国研究会等から得られた新たな知見の活用、以上5つ観点を中心に改定を行いました。

杵築市議会 2022-06-14 06月14日-02号

過去3年間においてになりますが、杵築地域山香地域、合わせて5つの池について堤体斜樋底樋洪水吐など大規模改修を行っています。 また、今年度も先ほど真砂議員に答弁いたしましたが、改修工事実施中または実施予定のため池は昨年度からの繰越しも含めて11の池で実施予定であります。 以上であります。 ○議長藤本治郎君) 田原議員