100件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

中津市議会 2022-09-09 09月09日-04号

中津スポーツ協会では、福澤先生の格言とロゴマークを掲げた大分県民スポーツ大会選手団役員のユニフォーム作成など、こういったものがプロジェクト事業として現在行われているところでございます。 不滅の福澤プロジェクトの名の下に、オール中津で取り組むハードやソフト事業情報共有・情報発信することが、先ほど11月に立ち上げた推進委員会の大きな役割の一つでもございます。

宇佐市議会 2022-09-09 2022年09月09日 令和4年第4回定例会(第5号) 本文

まず、五月に先行開催された美術展では、洋画の部と写真の部で本市から二名の方が入選されましたが、九月二十七日に大分市で開催される豊の国ねんりんピックについても、囲碁、将棋、卓球やグラウンドゴルフ等の各協会から選出された、十三種目、百二十六名の選手団を派遣する予定となっており、市では関係者と協力して準備を進めているところでございます。  多様化する社会においては多くの選択肢が必要となります。

宇佐市議会 2022-06-15 2022年06月15日 令和4年第3回定例会(第3号) 本文

先日、ウクライナ相撲選手団が議会を表敬訪問されて、お礼をということでいらっしゃいました。女性の選手、それから軽量級選手あと重量級というんですか、非常に大きい選手もおりました。我が市議会にも相撲選手が三人ほどおるんですけど、ぜひうちの選手からエールを送っていただきたかったんですが、実現しませんでして、非常に残念に思います。

豊後大野市議会 2021-03-03 03月03日-02号

周知のとおり、1月下旬から2月末まで、東京オリンピックカヌースラローム選手団が、リバーパーク犬飼強化練習を行い、成功裏に終わりました。選手、コーチの話によりますと、カヌー場の整備や大勢の見学者市民皆様の差し入れや温かいおもてなしを受け、まさかこんなになるとは予想もしなかった。大変感謝しております。ただ1つ残念なことは、コロナ禍市民皆さんと身近での交流ができなかったことです。

津久見市議会 2020-03-03 令和 2年第 1回定例会(第1号 3月 3日)

1月22日には、県体スタートを切るスキー競技選手団結団式を行いました。1月26日に九重森林公園スキー場で行われた大会では、団体総合11位の結果で終了いたしました。  1月24日には、第2回大分後期高齢者医療広域連合運営協議会大分市で開催され、健康推進課長が出席いたしました。  

国東市議会 2020-02-18 02月25日-01号

2月8日には、二豊路に春の到来を告げる第62回県内一周大分合同駅伝競走大会国東市・東国東選手団結団式を、アストくにさき会議室において、ご来賓野田市議会議長のご臨席を賜り開催いたしました。持ち前チームワーク最大武器とし、5日間の長丁場をしっかり走り抜き、A部昇格を目指して頑張っていただくよう、激励したところであります。 

竹田市議会 2019-12-06 12月06日-02号

県民体育大会につきましては、毎年、市民皆様が竹田市代表選手団として参加いただき、ご活躍していただいておりますことに、改めましてお礼を申し上げます。県民体育大会は例年、冬と夏に分けて開催されておりますが、全体で43の競技が行われ、今年で72回を数える大会でございます。初めに、平成27年以降の成績について、改めてご紹介をさせていただきます。

津久見市議会 2019-03-04 平成31年第 1回定例会(第1号 3月 4日)

1月24日には、県体スタートを切るスキー競技選手団結団式を行いました。1月27日に九重森林公園スキー場で行われた大会では、団体総合11位の結果で終了いたしました。  1月27日には、大分青少年育成県民会議主催による「中学生・高校生地域リーダー育成研修フィールドワークin津久見」が市内4コースで行われ、25名の中高生及び4名の大学生が参加しました。  

国東市議会 2019-03-04 03月11日-01号

2月9日には、二豊路に春の到来を告げる第60回記念県内一周大分合同駅伝競走大会国東市・東国東選手団結団式が、くにさき総合文化センターにおいて、ご来賓木付県議会議員堤市議会議長のご臨席を賜り開催をされました。 持ち前チームワーク最大武器とし、5日間をしっかり走り抜き、B部上位を目指して頑張るよう激励いたしました。 

中津市議会 2018-09-12 09月12日-02号

9月4日には、大幡小学校の児童など市民との交流機会を、また練習を観戦できるようにするなど、選手団を身近に感じる機会を設けることで、オリンピックパラリンピック誘致の実感を市民に届けることができたと思っています。 市民がオリンピアンと触れ合うオリンピックデーランや、8月15日の市報キャンプ誘致マレーシア紹介の記事を掲載するなど、機運醸成に努めています。

宇佐市議会 2018-03-05 2018年03月05日 平成30年第1回定例会(第4号) 本文

日本選手団を見たときに、選手一人一人の活躍と、そして若い選手の無限の力っていうのを強く感じましたし、久しぶりにこの年寄りに感動勇気を与えていただきました。やっぱり物事っていうか、スポーツもそうなんですけど、目標に向かって日々努力していけば、必ずかなえることができるんだというのを強く、この大会を通じて感じました。

国東市議会 2018-02-13 02月20日-01号

2月10日には、二豊路に春の到来を告げる第60回記念県内一周大分合同駅伝競走大会国東市・東国東選手団結団式が、くにさき総合文化センターにおいて、ご来賓市議会議長のご臨席を賜り開催いたしました。持ち前チームワーク最大限の武器とし、5日間をしっかり走り抜き、B部上位を目指して頑張るよう激励いたしました。 

別府市議会 2017-09-27 平成29年第3回定例会(第5号 9月27日)

運動・温泉・食・健診をセットにした4日から5日程度のモニターツアーを実施、3つ目としまして、「温泉まち別府における障がい者スポーツの現状と今後の展望」と題しまして、太陽の家創始者であり、1964年東京パラリンピック日本選手団の団長を務められました故中村裕氏の50年を振り返るシンポジウムを開催いたします。  

中津市議会 2017-09-22 09月22日-06号

実際、2008年9月、大分国体の折には、中津市では全国から女子サッカー選手団の受け入れをしたところであります。行政が主導する中で、チャレンジ!おおいた国体中津民泊協会を組織しまして、旧市内、そして三光地域、本耶馬地域の中で、地域皆さんの協力をいただきながら、16の拠点づくりを行いました。そして、163世帯の方が、選手の宿泊を請け負っていただいたと聞いています。 

豊後大野市議会 2017-09-08 09月08日-04号

また、カヌー場については、国体九州ブロック大会はもちろんのこと、本国体の会場としても活用され、町内で結成した審判クラブ活躍は各県選手団から好評を博しました。 さらに特筆すべきことは、数年前からオリンピック女子選手が真冬に強化練習の合宿を行っております。カヌーマイナースポーツとはいえ、オリンピック選手が来町して活動してくれることは容易なことではありません。