555件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

中津市議会 2022-12-23 12月23日-08号

二つ目に、子ども医療費について、小中学生通院に1回500円の自己負担となっていますが、2,500万円の財源があれば完全無料にできることが分かりました。近隣でも、豊後高田市、宇佐市が高校生まで無料となっており、臼杵市でも小中学生医療費無料化を始めていますので、中津市でも近隣と同程度の施策をしなければ移住定住も望めないと思われますので、子ども医療費完全無料化実施すべきです。 

杵築市議会 2022-12-16 12月16日-05号

議案第96号杵築印鑑条例の一部改正について及び議案第100号杵築子ども医療費助成に関する条例の一部改正についての2議案一括審議としました。委員から、高校生医療費無料化について質疑があり、担当課長から、対象人数財源、県内で同様の事業実施している自治体について説明がありました。また、緊急財政対策で様々な事業補助金が縮小や停止している中で実施する理由についても説明がありました。 

宇佐市議会 2022-12-08 2022年12月08日 令和4年第6回定例会(第4号) 本文

教育費活用については、先ほど御説明したとおりなんですけど、子ども子育て施策としましては、小学校中学校高校時に、入学時に祝い金支給します、すくすく子育て祝い金事業であったり、未就学児から高校生までを対象とします子ども医療費助成事業、また、民間保育所の改修であったり、保育士等確保対策児童クラブの建て替えなどの支援を行っているところでございます。  

杵築市議会 2022-12-08 12月08日-03号

そのため杵築子ども医療費助成に関する条例の一部改正案を今議会へ上程しておりますので、よろしくお願いします。 以上です。 ○議長藤本治郎君) 坂本議員。 ◆5番(坂本哲知君) 高校生までの医療費無償化ができるということなので、今後の移住定住促進につながると思います。 それ以外の新しい支援策はありますか。 ○議長藤本治郎君) 秋吉福祉事務所長

宇佐市議会 2022-12-06 2022年12月06日 令和4年第6回定例会(第2号) 本文

具体的には、節目ごとにお祝い金支給するすくすく子育て祝金事業高校生まで拡充した子ども医療費助成や、三歳以上児の副食費無償化などの経済的支援を行っております。また、市独自の不妊治療費助成や、子育て世帯に寄り添った支援を行う子育て世代包括支援センターなど、妊娠時から出産子育てまで切れ目ない支援充実させているところであります。  

杵築市議会 2022-11-24 12月01日-01号

さて、今定例会杵築子ども医療費助成に関する条例の一部を改正する条例案を提出しています。 これまで未就学児、小・中学生の医療費無料にしていましたが、これをさらに拡大し、令和5年4月1日から高校生等医療費無料にするものです。 これにより、保護者経済的負担を軽減するとともに、疾病の早期発見早期治療促進充実した子育て支援による人口増につなげていきたいと考えています。 

杵築市議会 2022-09-16 09月16日-04号

そのほか、保育士待遇改善の具体的な実績、給食センター配送車台数増加必要性、昨今の物価高騰等の影響で5年間契約しているごみ収集委託業者負担ひとり親家庭医療費助成事業子ども医療費助成事業の違い、情報活用実践力向上事業財源について、こども園バス運行安全性健康福祉センター温泉施設運営収支状況施設老朽化部活動指導員配置促進事業等対象種目内容杵築市民ワクチン接種率、文化財の発掘件数

中津市議会 2022-09-15 09月15日-06号

(1.収納課債権放棄後の残高、件数債務者数、最新の最終償還期日、今後の回収見込み、放棄額に対する県の助成額回収額のあった年度と金額             5.上下水道部総務経営課債権放棄までの経過、発生理由の把握は、市全体での情報共有は)  4番 荒木 ひろ子     議第 52号 令和年度中津一般会計決算認定について            (衛生費国庫補助金社会福祉総務費子ども医療費助成事業

臼杵市議会 2022-09-13 09月13日-02号

広田精治議員通告事項   1 子ども医療費助成制度について    (1) 子ども医療費助成制度について伺う。    (2) 「制度対象高校生まで拡充を」と願う市民の声に関して、以下を伺う。     ① 過去に行った検討の結果、実施に必要な予算。     ② 子ども医療費助成制度財源には、ふるさと納税寄附金活用されている。制度対象高校生まで拡充するために増額の考えはないか。   

宇佐市議会 2022-09-08 2022年09月08日 令和4年第4回定例会(第4号) 本文

出産から高校入学まで、切れ目なく支援を行うすくすく子育て祝金事業や、子ども医療費助成事業などの定番の支援策充実はもとより、医療的ケア児保育支援事業など、先駆的な取組についても積極的に導入を図ってまいりました。  他方、交流満足度向上に資する代表的な取組といたしましては、移住促進策充実が挙げられます。

大分市議会 2022-06-27 令和 4年第2回定例会(第5号 6月27日)

次に、議第51号、大分子ども医療費助成に関する条例の一部改正についてであります。  これは、子育て世帯経済的負担を軽減するため、小中学生通院にかかる医療費助成対象者を拡大するとともに、新たに対象となる者について一部自己負担金制度を導入しようとするものであり、異議なく原案を承認することに決定いたしました。  次に、報告議案の専決処分した事件の承認についてであります。  

大分市議会 2022-06-23 令和 4年厚生常任委員会( 6月23日)

年度大分一般会計予算(第2号)         〔承認〕         第1条 歳入歳出予算補正             歳出 第3款 民生費のうち子どもすこやか部関係                第10款 教育費   【一般議案】    議第50号 大分市立認定こども園条例の一部改正について                                〔承認(一部反対)〕    議第51号 大分子ども医療費

臼杵市議会 2022-06-22 06月22日-03号

そのうち、子育てできる環境づくりの使い道としては、これまで市内公園の遊具や小・中学校ICT機器購入などの教育環境整備子ども医療費助成などに活用しております。 議員ご提案の給食費無償化財源としてふるさと納税による寄附金を充てることは、制度的には可能でありますが、本市といたしましては、現段階において、寄附金給食費に充てる考えはありません。

津久見市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回定例会(第2号 6月21日)

例えば、子育て世帯応援事業支援金支給おたふくかぜなどの任意予防接種無償化幼稚園保育園での情報小学校につなげるための幼稚園保育園巡回訪問実施子ども医療費中学校までの助成、出生時に紙おむつ廃棄用ごみ袋の1年分の支給妊娠から出産子育てまでをフルサポートしたつくみ子育て応援アプリ「てとて」の提供、おおいた子育てほっとクーポンの配布、子育て世帯家賃等補助教育についても小学校1、2年生

大分市議会 2022-06-21 令和 4年第2回定例会(第4号 6月21日)

年度大分一般会計補正予算(第2号) 分割  議第47号 大分市議会議員及び大分市長選挙における選挙運動公費負担に関する条例の一部改正について 総務  議第48号 大分職員服務宣誓に関する条例及び大分市立学校職員服務宣誓に関する条例の一部改正について 分割  議第49号 大分税条例等の一部改正について 総務  議第50号 大分市立認定こども園条例の一部改正について 厚生  議第51号 大分子ども医療費

宇佐市議会 2022-06-16 2022年06月16日 令和4年第3回定例会(第4号) 本文

具体的には、ハード事業では、都市計画道路上田四日市線整備事業柳ヶ浦中央線などに、また、ソフト事業では、子ども医療費助成事業や新コミュニティ形成推進費などに充当いたしております。今後につきましては、宇佐・高田・国東広域ごみ処理施設建設に伴う負担金について活用を予定しております。  

大分市議会 2022-06-13 令和 4年第2回定例会(第1号 6月13日)

議第46号 令和年度大分一般会計補正予算(第2号)  議第47号 大分市議会議員及び大分市長選挙における選挙運動公費負担に関する条例の一部改正について  議第48号 大分職員服務宣誓に関する条例及び大分市立学校職員服務宣誓に関する条例の一部改正について  議第49号 大分税条例等の一部改正について  議第50号 大分市立認定こども園条例の一部改正について  議第51号 大分子ども医療費