40件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

豊後大野市議会 2022-03-01 03月01日-02号

第2層協議体に当たります各地区社会福祉協議会話合いを行っておるわけですが、並行して第3層協議体に当たります地域振興協議会でありますとか、行政区、自治会など、個別に住民の方にお集まりをいただいて話合いを行っております。 なお、昨年の年末、コロナの感染が落ち着いておりましたので、6つの町で講演会などのフォーラムを開催したところでございます。

大分市議会 2021-03-19 令和 3年第1回定例会(第5号 3月19日)

福祉保健部長斉藤修造) 福祉協力員は、敬老会など、校区地区社会福祉協議会主催行事や、高齢者サロンなどの集いの場への企画運営参加への呼びかけの協力、さらには、小地域福祉ネットワークにおける民生委員児童委員と連携した見守りや、ごみ出し草取りなどの住民同士の助け合い活動への協力などを役割として考えております。 ○議長藤田敬治) 国宗議員

大分市議会 2021-03-19 令和 3年第1回定例会(第5号 3月19日)

福祉保健部長斉藤修造) 福祉協力員は、敬老会など、校区地区社会福祉協議会主催行事や、高齢者サロンなどの集いの場への企画運営参加への呼びかけの協力、さらには、小地域福祉ネットワークにおける民生委員児童委員と連携した見守りや、ごみ出し草取りなどの住民同士の助け合い活動への協力などを役割として考えております。 ○議長藤田敬治) 国宗議員

豊後大野市議会 2020-12-08 12月08日-03号

また、今年の10月には、千歳自治委員会小学校中学校PTA千歳地区社会福祉協議会、豊後大野老人クラブ千歳支部、まちづくり千歳千歳学校運営協議会などの各種団体参加する千歳小中学校校舎新築促進期成会が、市長並びに教育長に対して、小中一貫教育校の開校に向けて小・中学校一体型の校舎を新築するよう要望したところであります。 

津久見市議会 2020-09-15 令和 2年第 3回定例会(第2号 9月15日)

社会福祉協議会は、身近な範囲での見守り・支え合い活動を広げる拠点として、地区社会福祉協議会設置しています。  各地区社会福祉協議会では、その地域関係者が集まって話し合うことにより、地域の実情に即した取組が生まれており、効率的で、きめの細かい見守りのネットワークが構築されています。  

大分市議会 2020-03-17 令和 2年第1回定例会(第5号 3月17日)

現在市内には、おおむね小学校ごとに45か所の校区地区社会福祉協議会設置され、地域住民主体となって様々な課題地域全体の課題と捉え、みんなで考え、話し合い、助け合いながら解決に向かう取組がスタートしています。  校区地区社会福祉協議会の主な活動として、見守り、声かけ活動などを行う小地域福祉ネットワーク活動がありますので、このことについてお聞きいたします。  

大分市議会 2020-03-17 令和 2年第1回定例会(第5号 3月17日)

現在市内には、おおむね小学校ごとに45か所の校区地区社会福祉協議会設置され、地域住民主体となって様々な課題地域全体の課題と捉え、みんなで考え、話し合い、助け合いながら解決に向かう取組がスタートしています。  校区地区社会福祉協議会の主な活動として、見守り、声かけ活動などを行う小地域福祉ネットワーク活動がありますので、このことについてお聞きいたします。  

杵築市議会 2018-12-10 12月10日-02号

地区社会福祉協議会杵築市内の現在の設置状況と、そのいわゆる設置をしておる構成員と申しますけど、そこらあたりをお聞かせを願いたいと思います。 ○議長(中山田昭徳君) 江藤福祉推進課長。 ◎福祉推進課長江藤修君) 地区社会福祉協議会につきましては、杵築地域の各小学校ごと6つ、現在設置をされておりまして、山香大田地域には設置をされておりません。 

竹田市議会 2017-09-14 09月14日-04号

ささえ愛ネット協議体と言っておりますが、竹田市の市民が集まって協議している場になりますけども、私も個人立場と言いますか、地区社会福祉協議会立場参加させていただいております。ささえ愛ネットで主に話されているのが、同じ今日のテーマであります高齢者移動手段の確保であります。ささえ愛ネットの方は無償です。

竹田市議会 2017-06-12 06月12日-02号

これまでも取り組んでいます「地域ささえ愛事業」の一貫として、それぞれの地区地区社会福祉協議会中心に開催している「よっちはなそう会」を継続し、地域住民主体となって、地域輪づくり、支え合う仕組みづくりを構築していきます。昨年、白丹地区では白丹温泉館中心となり、地域の方や帰省された方など、延べ700から800名の方が参加し、温泉館祭りを盛大に開催いたしました。

  • 1
  • 2