393件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宇佐市議会 2022-12-06 2022年12月06日 令和4年第6回定例会(第2号) 本文

項目めまちづくり協議会についての二点目、自己資金会計の中で、事務局賃金の一部を予算化していることについて、まち協に詳細な協議後の結論はについてですが、市地域コミュニティ組織運営交付金には、交付対象事業として、自立運営事業、継続運営事業まちづくり計画実践事業ふるさと応援寄附金活用事業等があり、その中で、自立運営事業、継続運営事業については事務局賃金の支出を認めています。

中津市議会 2022-12-05 12月05日-02号

また、生活ライフラインとして、事業継続可能な体制を確立することなどが挙げられます。 これらは施設安全性確保の観点から、非常に重要であると考えています。 ○副議長大塚正俊) 須賀議員。 ◆22番(須賀要子)  事業継続可能な施設として計画しているということが分かりましたので、安心しました。 次に、⑧環境教育・学習への取組みについてです。 

杵築市議会 2022-11-24 12月01日-01号

まず、総務費ですが、山香庁舎常用自家発電機の故障に伴い、改修を行うための設計委託料294万5,000円、上村の郷の利用者数宿泊者数コロナ以前の水準まで回復できず、今後の事業継続を確保するため、指定管理委託料を増額する経費70万円、農村文化体験交流館すずめ楽校経年劣化による校舎6棟の修繕工事費201万円、地域自主防犯活動に取り組む奈狩江地区住民自治協議会防犯カメラを設置することに対する補助金

宇佐市議会 2022-11-14 2022年11月14日 令和4年第5回臨時会(第1号) 本文

主な歳出補正の内容につきましては、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金関連として、地域交通事業継続支援事業二百万円、社会福祉施設等物価高騰対策緊急支援事業一千八百七十八万円、主食用水稲生産継続支援対策事業五千三百八十万円、小規模事業者等物価高騰対策事業一億二百四十五万円、一般貨物事業者燃油高騰対策事業一千百十六万円、そのほか新型コロナウイルス感染症対策としてワクチン接種及び体制確保事業一億三千四百五十四万円

中津市議会 2022-09-15 09月15日-06号

まず、令和2年度から令和3年度に繰り越して実施した事業としまして、中小企業者等に対する賃料補助金中小企業者等に対する事業継続支援金飲食店等に対する感染防止対策補助金中小企業者等特別応援金避難所空調設備通信環境の整備など総事業費11億1,991万7,958円に対し、総額4億4,439万9,000円の交付金を充当しています。 

臼杵市議会 2022-09-13 09月13日-02号

本市においても、市内商工業金融業など様々な業種事業者に直接状況を伺った中で、市内経済悪化の深刻さと事業継続危機感を肌で感じ、これまで市民生活の安定と経済対策を重視した対策を講じてきました。 令和2年4月に緊急事態宣言が発出された際に、消費が落ち込むなど甚大な影響を受けている飲食店小規模事業者に対し、賃料光熱水費助成など、本市独自の直接支援事業を実施してまいりました。 

中津市議会 2022-09-12 09月12日-05号

そうしましたところ、数名の委員方々より県の補助金活用参加料の見直しを行ってでも事業継続を検討すべきではないかというような御意見ございました。その後、県との補助金に関する調整等を経て、5月20日のオリンピックデーラン実行委員会におきまして、令和4年度については県の補助金活用参加料の値上げを決定し開催する運びとなったところであります。 

中津市議会 2022-09-09 09月09日-04号

ガソリン、灯油、軽油、重油及びガスに係る経費補助をやっているような自治体、そして、事業継続給付金を出しているような自治体家賃補助を再開したような自治体、いろいろあると思います。 前回の質問でもしましたけれども、プレミアム商品券発行というものは、消費される業種に隔たりが生じているというのが実情です。 

宇佐市議会 2022-09-08 2022年09月08日 令和4年第4回定例会(第4号) 本文

事務局の報酬を会に寄附してということにつきましては、定かではございませんけれども、先ほど来、宇佐市地域コミュニティ組織運営交付金運営要領、これによりますと、自立運営事業、継続運営事業まちづくり計画実践活動事業ふるさと応援寄附金活用事業対象経費として位置づけられているところです。  

津久見市議会 2022-06-22 令和 4年第 2回定例会(第3号 6月22日)

2点目の経済活動回復では、アフターコロナを見据え、つくみん公園のコンテナ293号の階段に手すりを設置するなど、高齢者の方なども利用しやすい環境を整備する街なか賑わいを創出する新たな魅力アップ事業経済活動回復に向け、キャッシュレス決裁ポイント還元を実施し、市内での消費喚起を図ることで、小規模事業者等事業継続支援する消費喚起促進事業ほか、計5事業であります。  

大分市議会 2022-06-17 令和 4年第2回定例会(第2号 6月17日)

商工労働観光部長三好正昭) これまで本市におきましては、新型コロナウイルス感染症拡大経済に及ぼす影響によって、市内企業が倒産することがないよう事業継続雇用維持を最優先に取り組むため、固定費支援としまして、中小企業者小規模事業者等対象に、家賃支援上下水道料金の免除などを実施してきたところでございます。  

宇佐市議会 2022-06-16 2022年06月16日 令和4年第3回定例会(第4号) 本文

│      ┃ ┃      │ (2)申請期間が来年一月末までとなってい  │      ┃ ┃      │  るが、引き続き事業継続するのか。ま  │      ┃ ┃      │  た、補助金上限に達したら終了するに  │      ┃ ┃      │  関し、この条件を取っ払うべきではな  │      ┃ ┃      │  いか。                

中津市議会 2022-06-14 06月14日-03号

福澤諭吉の偉業に対する認識、その市民的な共有の手立て  4番 荒木 ひろ子   1.子育て支援の充実でハッピーなかつ     ①子ども医療費助成の拡充     ②学校給食保護者負担の軽減   2.安心して住み続けられるなかつ     ①緊急通報は必要な人に行き届くように     ②浸水改善対策と水路の維持管理   3.コロナ禍における原油価格物価高騰等総合緊急対策     ①市民生活を守り事業継続

大分市議会 2022-06-13 令和 4年第2回定例会(第1号 6月13日)

その主なものは、中小企業者運転資金等に対する利子補給金のほか、認定農業者畜産業者等事業継続に必要な物資の購入補助プレミアム付商品券発行支援幼児教育保育施設給食材料費に対する補助等に係る経費の計上であります。  次に、新型コロナウイルス感染症関連として、13億3,030万円を計上いたしております。

大分市議会 2022-03-28 令和 4年第1回定例会(第8号 3月28日)

今回、新規事業として提案されている経営安定化資金創設事業は、市独自の支援事業として評価できるものですが、残念ながら個人事業者事業継続を直ちに支えるものではありません。国に対し、持続化給付金家賃支援給付金の再支給を求めるとともに、大分市がこれまで行った固定費水道料減免などの支援を引き続き検討するよう要望しておきます。  

大分市議会 2022-03-24 令和 4年経済環境常任委員会( 3月24日)

本市におきましては、これまで新型コロナウイルス感染拡大経済に及ぼす影響によって、市内企業が倒産することがないよう、事業継続雇用維持を最優先に取り組むため、中小企業者小規模事業者等対象とした家賃支援資金繰り支援を目的とした利子補給のほか、感染症対策を講じたイベントの開催を段階的に促進するなど、様々な取組を行ってまいりました。