862件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宇佐市議会 2023-01-30 2023年01月30日 令和5年第1回臨時会(第1号) 本文

また、移行時期については、地方自治体や医療機関などが準備を進める期間を十分に確保する必要があることなどから、大型連休明けの五月八日とすること、医療費ワクチン接種公費負担を当面継続すること、五類への引下げに合わせマスク着用基準を緩和し、屋内外を問わず個人の判断に委ねることなどが示されております。  

中津市議会 2022-12-23 12月23日-08号

議第52号 令和3年度中津一般会計決算認定の一部について、歳入、第15款 国庫支出金、第1項 国庫負担金、第2目 衛生費国庫負担金のうち、新型コロナウイルス予防接種健康被害給付費負担金について、給付金内容件数はとの質疑に対し、新型コロナウイルス対応ワクチン接種により健康被害が生じた方について、申請があった場合に、診療録に基づく審査内容を市から県を通じて国に送付し、認定が出れば、給付の種類に応

中津市議会 2022-12-21 12月21日-07号

そういう意味では、以前から中津でも、過疎地域に移住・定住、その一つとしてサテライトオフィスによるテレワークとかいうことが言われてきましたけれど、コロナ感染拡大しているときには、それを食い止める、あるいはワクチン接種、それが本当に一番の課題で、一生懸命市も取り組んでいただきましたが、今、ちょっと振り返ると、ピンチのときに全国でいろいろな取組みをやっていましたが、そういったテレワークあたりの推進を、今

津久見市議会 2022-12-13 令和 4年第 4回定例会(第2号12月13日)

そしてある意味庁体制ワクチン接種であったりとか、交付金の支給であったりとか、もうこれが年間を通じてずっと続いているという状態で、ここで落ち着いて機構改革というのはちょっと個人的にはやりたいけれども、現実問題これだけ限られた職員数の中でもう一つ形を変えるということはちょっと現実的に市民サービスのほうが後ろになるリスクが高いなということでこの部分は残念ながらやっておりません。  

中津市議会 2022-12-13 12月13日-06号

◆4番(荒木ひろ子)  では、まず中津市にそういう申請といいますか、相談があるということだと思いますけれども、この事故の内容については分かりませんが、今、コロナワクチン接種を大勢の市民の方々がされていまして、私どものところにも健康被害といいますか、そういうお話をたくさん寄せられていますが、その状況についてはどのように把握をされているでしょうか、お伺いしたいと思います。

宇佐市議会 2022-12-08 2022年12月08日 令和4年第6回定例会(第4号) 本文

項目めコロナインフル感染症予防についての一点目、コロナワクチン接種状況についてでありますが、接種間隔の短縮に伴い、十一月から五回目の接種が始まっております。十一月末時点接種率は、一回目、八三・六%、二回目、八三・二%、三回目、六九・七%、四回目、四五・七%、五回目、四・六%となっております。

中津市議会 2022-12-06 12月06日-03号

医療機関における面会については、令和3年11月19日に国の新型コロナウイルス感染症対策本部が決定をしました、新型コロナウイルス感染症対策基本的対処方針において、面会者からの感染を防ぐことと、患者利用者、家族のQOL──これは生活の質でありますが──等を考慮することとし、具体的には、地域における発生状況等も踏まえるとともに、患者利用者面会者等の体調やワクチン接種歴、検査結果等も考慮し、対面での

宇佐市議会 2022-12-06 2022年12月06日 令和4年第6回定例会(第2号) 本文

ワクチン接種一つにとりましても、いろいろ不安を抱える方に対して、電話対応等を丁寧にされている。また、接種会場においても十分配慮された対応をなされていると思っております。  また、それと相まって、現在子育て支援、そして健康保健関係でも、いろいろな住民ニーズに、やっぱきちんと対応していっていただいているということで、非常に評価されているんじゃないかというふうに思っております。  

宇佐市議会 2022-11-29 2022年11月29日 令和4年第6回定例会(第1号) 本文

このような中、感染対策社会経済活動の両立を図り新型コロナと共生していくためには、市民一人一人が、小まめな換気、屋内でのマスク着用など基本的な感染対策を徹底するとともに、ワクチン接種を急ぐ必要があります。  そのワクチン接種状況についてでありますが、昨日時点で三回目の接種率は約六九%、四回目は約四五%、五回目は四・二%にとどまっております。

中津市議会 2022-11-28 11月28日-01号

ワクチン接種につきましては、10月からオミクロン株と従来株の両方に対応した2価ワクチン接種を開始し、11月からは、生後6か月から4歳のお子さまへの接種を開始いたしております。 感染者数は8月をピークに減少し、9月26日からは、全国感染者全数把握の見直しが行われ、10月11日からは全国旅行支援が開始されました。

宇佐市議会 2022-11-14 2022年11月14日 令和4年第5回臨時会(第1号) 本文

今回の補正予算案は、国の新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を活用し、エネルギー等物価高騰影響を受けている公共交通機関社会福祉施設水稲生産者中小企業小規模事業者及び一般貨物事業者負担軽減支援に係る費用を追加するほか、新型コロナウイルス感染症対策としてオミクロン株対応二価ワクチン接種に係る費用を増額するものであります。

津久見市議会 2022-10-12 令和 4年第 3回定例会(第5号10月12日)

歳出で2款総務費地域公共交通活性化協議会負担金離島航路事業費補助金個人番号カード発行等事業費負担金、3款民生費子育て世帯臨時特別給付金、4款衛生費新型コロナウイルスワクチン接種対策委託料可燃ごみ収集運搬業務委託料、6款農林水産業費の津久見市鳥獣害等駆除対策協議会補助金、7款商工費プレミアム付クーポン券事業負担金企業立地促進事業助成金産業観光コンテンツ造成事業補助金、8款土木費市道等沿線草刈業務委託料

臼杵市議会 2022-09-27 09月27日-05号

歳入の主なものは、新型コロナウイルス感染症対策地方創生臨時交付金をはじめ、ワクチン接種対策費国庫負担金ふるさと納税寄附金流域治水対策事業事業債教育総務費寄附金、各事業に対する補助金などです。 歳出の主なものとしましては、総務関係では、スマート自治体事業として庁内LAN無線化事業下北地区拠点施設整備事業深田地区ためしハウス改修事業費などです。 

津久見市議会 2022-09-26 令和 4年第 3回定例会(第4号 9月26日)

歳入歳出それぞれ7,273万6,000円を追加し、補正後の予算の総額を、歳入歳出それぞれ115億5,299万9,000円とするもので、歳出では令和3年度実績報告に基づく子育て世帯等臨時特別支援事業費補助金返還金医療的ケア児者常用電源購入支援事業費助成金小児がん患者等定期接種接種費用助成金新型コロナウイルスオミクロン株対応ワクチン接種準備等に伴う接種対策事業及び接種体制確保事業特別高圧電線路

杵築市議会 2022-09-16 09月16日-04号

そのほか、保育士待遇改善の具体的な実績給食センター配送車台数増加必要性、昨今の物価高騰等影響で5年間契約しているごみ収集委託業者負担ひとり親家庭医療費助成事業子ども医療費助成事業の違い、情報活用実践力向上事業財源について、こども園バス運行安全性健康福祉センター温泉施設運営収支状況施設老朽化部活動指導員配置促進事業等対象種目内容杵築市民ワクチン接種率、文化財の発掘件数