187件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

佐久市議会 1990-12-06 12月06日-03号

このように開発事業者としても、十分な調査検討を行いまして、災害防止対策公害防止対策等を講じなければ、県で環境アセスメント準備書が受理されないことになっております。 さらに準備書が受理された場合でも、知事は開発地元ばかりでなくて、関係する市町村を初めといたしまして、関係地域住民の意見を聴取すると、こういうことになっております。 

長野市議会 1990-12-01 12月05日-03号

そういう中で、開発行為による造成計画でございますが、一般的に都市計画法に基づいて、合致しているものもありますので、市道にも限界があるわけでございますけれども、これらにつきましては、私ども事前開発事業者から、事前審査、あるいは事前指導の中で、いわゆる周辺も含めた開発行為の取り方、セッティングの仕方を指導しておるわけでございます。 

中野市議会 1990-03-13 03月13日-03号

文化財保護でございますが、開発区域内に埋蔵文化財が存在する場合は、開発事業者から県教育委員会あて文化財保護協議書が出され、県教育委員会市教育委員会地元文化財学識者開発事業者による埋蔵文化財保護協議遺跡重要性開発事業必要性などから判断して、その結果、遺跡具体的保護策として、次の3つの方法で扱うのが一般的でございます。