274件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

下諏訪町議会 2022-09-06 令和 4年 9月定例会−09月06日-03号

このため、砂防堰堤を整備し、土石流の抑止及び渓流浸食を防ぐことを目的に、県より進められています。  個々の箇所状況になりますが、大沢川につきましては現在、工場用道路工事を施工しているところです。長久保沢につきましては、地質調査が完了し、管理用道路修正設計を進めている状況であります。

下諏訪町議会 2022-03-03 令和 4年 3月定例会−03月03日-02号

また、山地の山のほうの災害未然防止、そうしたことにも保安林ということで指定をさせていただいて、県の治山事業という中で、その事業を導入させていただいて、森林整備、また砂防堰堤設置ということを行っておるところでございます。  その中で未整理の個人有林につきましては、森林環境譲与税、この活用を図ることや、地域林業事業体の皆さんと連携をさせていただいて森林整備を進めるということでございます。

下諏訪町議会 2021-12-08 令和 3年12月定例会−12月08日-04号

治水に対しては最後に、砂防堰堤強化をどのように考えるかということですが、大沢川砂防堰堤工事進捗状況東山田の沢堰堤、他地区堰堤状況などの現況と今後の予定をお聞きしたいと思います。  堰堤土砂が埋まるなどして経年的には機能が劣化してくると思います。いつも管理することも大切ですが、どのようになっているんでしょうか。 ○議長 建設水道課長。 ◎建設水道課長(北澤) お答えいたします。

塩尻市議会 2021-09-24 09月24日-05号

市民の日常の不自由さを必ずしも反映したものではないが、砂防堰堤、しゅんせつ工事、樹木の伐採など、一定の効果が出ていると思う。これからも予防的に国・県と協力していきながら、事業化に反映させてほしい。 また、テレワークやMaaSといった次世代の塩尻市の魅力を生み出すことができた。 また、企画部門事業が非常に多くなっていると思う。

塩尻市議会 2021-09-08 09月08日-02号

また、交差点改良事業とは別に長野松本建設事務所において楢川支所小学校周辺土砂が流出することを防ぐため、東側山林砂防堰堤を整備する計画をしており、現在地質調査を実施しております。 なお、8月の大雨の際に、この周辺水路から水があふれるなどの被害があったことから、市においても市道に集水桝設置するなどの排水対策を講じてまいります。

下諏訪町議会 2021-09-02 令和 3年 9月定例会-09月02日-03号

適度な間伐や、場合によっては砂防堰堤なども必要かと思われます。  今すぐというわけにはいきませんが、後日、医王渡橋上の砥川護岸点検や新たな護岸整備山林整備も視野に入れて、今回の豪雨災害から学んだ教訓を町民に示していただきたいと思いますが、どうでしょう。 ○副議長 総務課長。 ◎総務課長(河西) お答え申し上げます。

塩尻市議会 2021-06-11 06月11日-02号

糠沢の上流域国有林となっており、管理者である中信森林管理署からは、急峻な地形に加え大規模崩落地が存在し、下流砂防堰堤が整備されているものの、堆積した土砂により堰堤自体機能低下が懸念されることから、平成元年には表土の風化や浸食崩壊の拡大を防止する山腹工堰堤維持補修を実施したと聞いております。

岡谷市議会 2021-03-03 03月03日-04号

建設水道部長山岡泰一郎君) 災害ハザードエリアからの移転促進で、今御指摘のありましたように防災集団移転戸数要件が緩和されておりますが、岡谷市内で見ますと、砂防堰堤が順調に整備されているということがありまして、土砂法レッドゾーンも着実に解消されている状況であります。現在、居住誘導区域外に、防災のために集団移転を余儀なくされる地域はほぼないというふうに見ております。

上田市議会 2020-12-31 09月30日-趣旨説明、議案質疑、委員長報告、質疑、討論、採決-03号

次に、都市建設部関係の質疑において、緊急砂防関連整備事業で実施する丸子地域腰越浄水場周辺砂防堰堤工事について、工事車両の進入が困難であることから、市が拡幅する部分の用地取得を行い、県が道路拡幅工事を行うとのことだが、工事完了後の道路はどのような扱いとなるのか。 

須坂市議会 2020-12-04 12月04日-06号

2点目、砂防ダムなどの堰堤築造計画は進んでいるかでございますが、砂防堰堤につきましては、須坂建設事務所において4地区で進めていただいております。 仁礼町福沢地区では、計画されている砂防堰堤4基のうち2基が今年度中に完成する予定でございます。下八町前山沢地区では、計画されている砂防堰堤2基について、全てが今年中に完成する予定でございます。

飯山市議会 2020-09-09 09月09日-02号

過日、地元区長さんから現場において、沢の上流県施工砂防堰堤があるが、どのような状況になっているのか確認できないので、近年の異常気象では心配になるとのことでした。また沢の下には住宅が多くあるので、至急堰堤を調査して、土砂等が流れ出すことのないよう恒久的な安全対策の検討を要望されていましたが、これについて考えをお聞きします。 ○議長渋川芳三)  村上建設水道部長

飯田市議会 2020-09-09 09月09日-02号

三六災害以降、砂防堰堤など治山工事水路改良・改善をしてきました。今回の7月豪雨はこの三六災害のそれを上回ったとのことです。 一方、災害規模については、一概には言えませんが、今回のほうが軽かったのではないかと思います。もしそうだとすれば、三六災害以降、この60年間の先人たちの努力の遺産により、今回、守られたのではないかというふうに思うのです。