80件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

千曲市議会 2022-03-08 03月08日-03号

千曲市内掘削箇所としては、ステップ2として沢山川が合流する土口水門付近が計画されており、ステップ1が完了後ステップ2へ移る予定となっております。また、千曲市内では令和元年東日本台風の影響で顕著に土砂が堆積した4か所において堆積土砂除去が計画されており、これまで1か所が完了したほか、現在も長野自動車道高架橋上流粟佐橋上流平和橋上流の3か所で支障木の伐採や土砂撤去が進められております。 

千曲市議会 2021-09-08 09月08日-04号

総務部長 北澤武彦君 登壇〕 ◎総務部長北澤武彦君) ヤフージャパン防災情報において、警戒レベル3相当が発出されていたとの御質問ですが、先月14日午後9時現在の千曲川杭瀬下水位観測所水位は2.89メートル、沢山川は1.8メートルであり、杭瀬下では氾濫注意水位1.6メートルを超えてはおりましたが、避難判断水位4メートル以下であり、レベル2の氾濫の発生に対する注意を求める段階であったため、警戒

千曲市議会 2021-06-14 06月14日-02号

水位監視システムにつきましては、農林課所管沢山川排水機場のほか、市内農業用水路等に11か所整備いたしました。 水路監視システム監視カメラ水位計情報は、クラウドサーバーへ集約され、市職員のほか農業用水利維持管理者等は、パソコンやスマートフォンからいつでも確認することができます。降雨時に越水等危険性が高まった場合は、システムに登録された管理者へメールで通知することもできます。

千曲市議会 2020-12-08 12月08日-03号

河川管理者である千曲川河川事務所では、昨年11月にプロジェクトに先立ち、沢山川合流部から岩野橋下流部までの間で、現在、約10万立米土砂掘削をいたしました。 これも先ほどの議会では約8万立米というような形でおりましたけれども、精査をさせていただきまして、約10万立米土砂ということになっております。 プロジェクト内においても河道掘削等を行い、順次、治水安全度の向上を図ってまいります。 

千曲市議会 2020-09-08 09月08日-03号

また、沢山川につきましては、県で策定しました同様の想定区域図がございます。両者とも家屋倒壊等氾濫想定区域が示されておりますので、現在策定中の千曲市の防災ガイドブック、これは議員おっしゃるとおり年度内に発行する予定でございますが、この中にも掲載をしていくように考えております。 ○議長和田英幸君) 滝沢清人議員。          

千曲市議会 2020-03-03 03月03日-03号

また、その場合、沢山川川東地区の最終的な水の行き場となります。逆流を避けて門を閉め、川に水を貯めるという発想は地球温暖化時代に合わないばかりでなく、川東地区ならびに沢山川流域全体に対して、安心安全を保障できない状況であるといってもいいと思います。 復興計画では、断念している土口水門排水機設置を再度検討すべきと考えますが、市長のお考えをお伺いいたします。 

千曲市議会 2020-03-02 03月02日-02号

国土強靭化のための3カ年緊急対策、こちらの補正予算で佐野川と沢山川浚渫は実施したとのことでございます。ただ、今回台風19号による状況を見まして、次年度も引き続き緊急性の高い河川浚渫を行うという回答をいただいているところでございます。 ○議長荻原光太郎君) 続いて、大内総務部長。          

千曲市議会 2019-12-11 12月11日-04号

沢山川堤防越水漏水などを受け、11月8日に千曲建設事務所より沢山川期成同盟会へ今後の対応について、説明会がありました。そのときの質疑応答では、堤防かさ上げ要望がありましたが、千曲建設事務所答弁では、「かさ上げは考えていない。かさ上げしてもほかで越水する可能性もある」とのことでした。 沢山川期成同盟会では、市長が会長となり毎年かさ上げ掘削漏水対策などの陳情活動をしています。

千曲市議会 2019-12-09 12月09日-02号

さて、そういう状況の中で、これから一番大事なことは、市長もおわかりのとおり、復旧・復興、これが一番の課題になるわけですけれども、私、ちょうど沢山川土手改修の話が、説明会がございました。県の説明会でございます。そのときに、区長さんたち、そこに同席した区長さんたちから質問が飛び交っていたのは、やはり沢山川期成同盟会がございまして、土手かさ上げをずっと要望しております。 

千曲市議会 2019-12-03 12月03日-01号

また、床上1.5メートルほど浸水した雨宮保育園は、保育園西側沢山川越水したために、浸水被害が極めて大きかったことや、あんず雨宮統合保育園の開園を令和4年4月に予定していることなどから、現地での再開は断念をしました。 当分の間、あんず保育園での合同保育をするとともに、統合保育園建設時期をできる限り早められるよう努めてまいりたいと存じます。 

千曲市議会 2019-03-07 03月07日-05号

千曲市は、国立研究開発法人情報通信研究機構--NICTと略しますが、NICTと信州大学、それからウェザーテックを含めた大手民間企業6社が覚書を締結し連携して、低電力無線通信技術LPWA、これはLPWAの中でも千曲市が採用されたのは今注目されている技術LoRAWANでございます、市内全域を網羅し、地域の災害、気象情報研究沢山川監視システムに続いて新たな実証実験が始まりました。 

千曲市議会 2019-03-05 03月05日-03号

次に、低電力無線通信技術実証実験でございますが、千曲市と国立研究開発法人情報通信研究機構--NICTといっておりますが--ここでは、26年から29年まで、沢山川における水位監視システム実証実験を行っていただいております。それ以降も、少子高齢化人口減少下でのさまざまな課題について、NICT研究者と相談・交流を継続してきたこともありまして、今回の事業の実証実験に至ったものであります。