162件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

安曇野市議会 2022-12-12 12月12日-03号

市では、こうした人材確保に向けて、ハローワーク等関係機関と連携した就職説明会実施や、インターンシップ実施企業に対する支援を検討しております。 御提案の奨学金返還補助金制度につきましては、現時点においては制度構築考えておりませんが、今後、他市の状況も勘案して、検討してまいりたいと考えております。 以上でございます。 ○議長平林明) 山田市民生活部長

下諏訪町議会 2022-02-24 令和 4年 3月定例会−02月24日-01号

労務対策では、関係団体と連携して、就職説明会企業研究会開催により、町内企業を担う人材確保支援するとともに、中高年齢者に対する雇用促進奨励金中小企業退職金共済掛金補助を通じて、勤労者処遇改善雇用拡大を図ります。  農業では、農業祭・朝市の開催や、学校給食への食材提供により地産地消を進めるとともに、飲食店への食材提供等販路拡大支援してまいります。

千曲市議会 2021-12-08 12月08日-04号

保育士確保につきましては、これまでも市報市ホームページでの募集ハローワークでの求人を行うとともに、大学等で行われます保育士対象就職説明会に出席し、求人活動を行うなど、保育サービス充実と安定に向けて努力をしてまいりました。 今後も十分な保育士確保に向けて園舎の改修、ICT化などの環境整備を図るとともに、現場で保育を行う職員処遇改善にも努めてまいりたい考えです。 

岡谷市議会 2021-03-04 03月04日-05号

また、同時に開催いたしましたミニ就職説明会を通じまして、求人求職マッチング機会提供できたと考えているところであります。 私からは以上であります。 ○議長渡辺太郎議員) 白上企画政策部長。     〔企画政策部長 白上 淳君 登壇〕 ◎企画政策部長白上淳君) 私からは、大きな3番、「女性のための相談」についてお答えいたします。 

岡谷市議会 2021-03-02 03月02日-03号

をキャッチフレーズとして、女性の再就職応援セミナーミニ就職説明会テクノプラザかや開催されました。私自身、育児や家庭と仕事の両立を考えたいというお母さん方からよく相談を受ける機会がありまして、女性活躍推進に向けて、働きたい女性支援するためのとても大切な事業だと思っております。 そこで、まずこの支援事業実施状況についてお伺いいたします。 

諏訪市議会 2020-11-30 令和 2年第 6回定例会−11月30日-02号

コロナ禍においての課題ですが、諏訪地域合同就職説明会これについては新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、3月・6月開催中止となっております。企業ではウェブ面接等に切り替えて採用活動を進めているところでございますけれども、採用に結びつきにくいとか、学生との温度差が読めず難しいなどの意見も聞いています。  

岡谷市議会 2020-09-10 09月10日-04号

8月には万全なコロナ対策を講じた上で2021年新規学卒者対象とした諏訪地域合同就職説明会を茅野市で開催し、多くの企業学生参加いただきました。また、長野県や長野労働局とも連携し、ミニジョブカフェや夜間休日相談会テクノプラザかや開催し、就職活動における疑問や悩みの相談にも応じられる体制を組んでいるところであります。 私からは以上であります。

茅野市議会 2020-09-04 09月04日-03号

ちょっと御紹介させていただきますけれども、例えば林業大学生への生活支援資金給付ですとか、林業をやりたい方と、それから関係団体等をマッチングさせる就職説明会ですとか、あるいは林業就業者技術向上に向けたセミナーだとか、そうしたものも県等で行っているということでございますので、まずは相談に来られた方にはそうしたところを御案内させていただきたいというふうに思います。 

諏訪市議会 2020-09-01 令和 2年第 4回定例会−09月01日-04号

伊藤浩平 議長  経済部長中島英司 経済部長  昨年度は、UIJターンなど含めました離転職者向け就職説明会を10月に開催いたしまして、90の企業と96名の参加がありました。今年度も10月末の開催を調整中でございます。  リケジョ、モノジョについてですが、昨年のリケジョツアーは東京理科大学、工学院大学、東京電機大学から23名の参加がありました。

岡谷市議会 2020-03-04 03月04日-05号

引き続き、移住セミナー移住者向け就職説明会等へ参加をし、移住希望者に対し、仕事があって楽しみがある岡谷市の強みやまちの魅力をお伝えしながら積極的に本制度の周知を行うほか、市内事業所に対しましても求人募集サイトへの掲載をするメリットを伝え、広く活用していただき、求人内容充実に取り組むことで、本制度のさらなる利便性向上岡谷市への移住・定住につなげてまいりたいと考えております。