73件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小諸市議会 2021-12-07 12月07日-03号

本市といたしましては、国の通知に基づき、令和4年度個別勧奨の再開に向け、医師会を通じ、実施医療機関との連携を図りながら準備を進めるとともに、子宮頸がん予防効果や副反応のリスクなどの情報についても周知・啓発してまいります。 本席からの答弁は以上となります。 ○議長清水喜久男議員)  土屋利江議員、再質問はよろしいですか。 土屋利江議員

塩尻市議会 2021-06-14 06月14日-03号

それと、あと子宮頸がんワクチンにつきましては、市内実施医療機関で行っているものでございまして、こちらについては、ホームページ等で公表して個別の医療機関接種をしていただくということになっております。 ◆12番(山口恵子君) 特に子宮頸がんに関しては、成人してからは定期的にがん検診を受けることで予防ができ、検診受診がとても重要になってきます。

長野市議会 2021-03-08 03月08日-05号

こうした中で、個々の医療機関において特定健診の際に肺がん検診も行う、こういった場合には、議員御指摘のとおり複数の医師によってレントゲンを診なければいけないといったほか、過去の画像との比較、精密検査となった場合のフォロー体制検診費用などの課題もありまして、これまでも検査機関実施医療機関医師会などと話をしているところでありますけれども、関係者の御理解、御協力が必要となります。 

小諸市議会 2021-03-03 03月03日-03号

質問は、本事業の導入を医療機関働きかけができないかとのことでございますが、本事業は、実施医療機関負担の上での社会福祉事業であり、医療機関経営方針、組織、職員数状況、関連する設備の配置などとともに、先ほど述べた必須条件を満たす必要があるため、その実施医療機関ごとに判断されることであり、行政による働きかけは考えておりません。 本席からの答弁は以上でございます。

下諏訪町議会 2020-03-03 令和 2年 3月定例会−03月03日-03号

また、地域における継続支援にスムーズにつながるよう、実施医療機関連携を密に行っております。 ○副議長 野沢議員。 ◆野沢議員 ありがとうございます。少子化対策、また子育て支援など安心して子供を産み育てるためにとても大切な事業だと思います。町長の思いをお聞かせください。 ○副議長 町長

塩尻市議会 2020-03-03 03月03日-03号

東京都医師会平成26年の胃がん対策充実に向けた提案の内容によりますと、やはり胃がん検診には運用の継続と測定結果の精度管理が重要なので、1次検診実施医療機関内視鏡実施医療機関との連携医師会と十分検討することが必要というふうに提言されておりますので、今後も引き続き対策をお願いいたします。 それでは、最後、4の歯科大学東側交差点安全対策についてお聞きします。

岡谷市議会 2020-02-18 02月18日-02号

療養給付等の必要な費用全額普通交付金分として交付されるものと、特別交付金分として特定健康診査等に係る国・県の負担分保険者収納率向上や特定健診、健康づくり等保健事業実施、医療費適正化事業など、保険者の独自的な取組努力等に応じて交付が受けられる保険者努力支援制度交付金などであります。 5款繰入金1項1目一般会計繰入金は3億1,170万円で、ルール分の繰入れを計上いたしております。 

岡谷市議会 2019-12-05 12月05日-03号

受診方法としましては、本年度方法で申し上げますと、40歳から75歳までの国保加入者対象に、5月下旬に受診券問診票と特定健診実施医療機関リスト等をお送りし、6月から10月までの5カ月の間に受診をしていただくよう、市の広報誌新聞広告により呼びかけてまいりました。 なお、本年度につきましては、医師会の御協力のもと、試行的に健診期間を11月まで延伸、延長してきたところでございます。

長野市議会 2019-06-06 06月06日-03号

胃、大腸、乳がんについては特定健診実施医療機関で行われておりますが、肺がん検診検診車による集団検診保健センターでの実施のみで、医療機関では行われておりません。特定健診を医療機関受診する際に肺がん検診も併せて実施できれば、検診受診率向上が期待できるのではないかと考えます。全ての医療機関実施できるわけではありませんが、それでも受診率向上には期待できると考えます。御所見をお聞かせください。 

岡谷市議会 2019-02-13 02月13日-02号

款県支出金1項1目保険給付費等交付金につきましては、療養給付等の必要な費用全額普通交付金分として交付されるものと、特別交付金分として特定健康診査等に係る国・県の負担分保険者収納率向上や特定健診、健康づくり等保健事業実施、医療費適正化事業など、保険者の独自的な取り組みの努力等に応じて交付が受けられる保険者努力支援制度交付金などが歳入に見込まれるもので、総額33億52万8,000円の計上

安曇野市議会 2018-12-13 12月13日-05号

この事業は、第2種社会福祉事業に位置づけられており、実施医療機関は、法人税固定資産税などに税制上の優遇措置が講じられております。 対象者は、先ほど質問の中で議員が御紹介していただいたとおりでございます。そこに加えるとすれば、あと人身取引などの被害者も入りますが、こういった生計困難者となっております。 

安曇野市議会 2018-12-10 12月10日-02号

当市は、松本地域に入っておりますので、松本地域の3市5村と松本保健福祉事務所では、現在、健診実施医療機関等受け入れ体制精神科医との連携強化等フォロー体制の調整をしており、当市も含めて足並みをそろえた形で、平成31年4月の実施を目指しております。市といたしましても、この事業が円滑に実施できるよう準備を進めてまいりたいと思います。 以上でございます。 ○議長小松洋一郎) 平林議員

塩尻市議会 2018-06-04 06月04日-01号

このうち、医療機関での受診につきましては、かかりつけ医を市外の医療機関とされる方もあることから、本年度から長野県医師会との契約によりまして、県内全ての特定健診実施医療機関受診できる体制へと拡充し、国保加入者生活習慣病発症予防重症化予防をさらに進めてまいります。 次に、「基本戦略を包括し機能的に推進するプロジェクト」について申し上げます。 

長野市議会 2018-03-02 03月02日-03号

このことから実施率を高めるため、健診実施医療機関からも、特定保健指導有効性について御説明いただくなど、医療機関との連携をより強化してまいります。 加えて、広報ながの、市ホームページ等様々な機会を通じて重ねて周知、啓発を図るとともに、対象者状況に合わせたきめ細かな戸別訪問実施、さらには、他市の参考事例も研究してまいりたいと考えております。