37件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

塩尻市議会 2022-09-12 09月12日-05号

また委員より、地域経済牽引事業計画承認事業者は公開されているのかとの質問に、経済産業省のホームページで公開されているが、希望者のみの公開にとどまっているとの答弁があり、これを了承いたしました。 以上を申し上げ、総務産業常任委員会審査報告といたします。 ○議長牧野直樹君) 質疑を行います。ありませんか。----ないので、質疑を終わります。討論を行います。ありませんか。

安曇野市議会 2021-05-20 05月31日-01号

契約相手方は、いわゆる地域未来投資促進法に基づく地域経済牽引事業計画を、長野県から承認された企業であります。 説明は以上であります。 ○議長召田義人) 次に、議案第59号、議案第60号の以上2件について、一括して提案理由説明を求めます。 久保田総務部長。 ◎総務部長久保田剛生) 議案第59号 令和3年度 安曇野市総合体育館スポーツ関係備品購入卓球等)に係る売買契約について。 

塩尻市議会 2020-12-21 12月21日-06号

固定資産税課税特例に関する条例の一部を改正する条例については、同条例根拠法令である地域経済牽引事業促進による地域成長発展基盤強化に関する法律にある関係省令が今年10月に施行されたことに伴い、必要な改正をするものとの説明を受け、委員から、制度内容利用実績利用事業者はどのようになっているかとの質問に、同法令に基づく支援制度は、市町村が基本計画策定し、基本計画に基づき事業者企業地域経済牽引事業計画

須坂市議会 2020-12-16 12月16日-08号

との質疑があり、委員がおっしゃられる既存補助事業とは異なり、事業者地域経済牽引事業計画策定し、県から承認を得てさらに先進性のある事業について国の確認を受け、自治体が条例を制定している場合に3年間固定資産税課税免除できる制度になりますとの答弁に対して、 ・ 既存補助事業においては、納税後固定資産税相当額補助金として交付されるが、同様の形で補助されるのか。

上田市議会 2020-12-14 11月19日-趣旨説明-01号

改正内容でございますが、地域未来投資促進法において地域経済牽引事業計画認定を受けた中小企業者事業の拡大により中小企業者の要件に該当しなくなった場合においても継続して支援が受けられるよう、計画期間中は中小企業とみなして取り扱う規定が新たに追加され、以下、条の繰下げと関係省令題名改正が行われましたので、本条例において課税免除措置を規定する第2条中、同法の引用条文省令題名改正するものでございます

岡谷市議会 2020-12-14 12月14日-05号

岡谷市では、固定資産税の減免について、平成30年度の市税条例改正において、生産性向上特別措置法に基づく特例を創設し、同制度を通じて支援をしてきたが、地域経済牽引事業計画承認件数が増えてくる中、企業規模関係で同特例に基づく支援が受けられない企業も出てくることが分かったため、今回、新たに当該企業も同様の支援ができるよう、税条例を整備するものである。 

須坂市議会 2020-08-18 08月25日-01号

須坂市におきましても、消費税率改定に併せて、国による幼児教育、保育の無償化を実施したほか、須坂長野東インター周辺開発につきましては、高速道路西側用地約37.8ヘクタールに引き続き、東側の用地約9.5ヘクタールについても農地開発調整に伴う土地利用調整計画が県の同意を得ることができ、全体について開発事業者による地域経済牽引事業計画が県の承認を得たことから、事業推進に向け一層前進することができました

須坂市議会 2020-02-10 02月18日-01号

また、事業者において作成された同法に基づく地域経済牽引事業計画も県の承認を得られておりますことから、計画用地の全てで手続が完了し、今後は事業者による農地転用並びに開発許可に向けた手続の後、造成工事着手が予定されております。 須坂市といたしましても、周辺地区交通安全対策渋滞緩和を図るための道路整備着手するとともに、水環境の保全に向けた下水道整備にも着手していきます。 

須坂市議会 2019-09-25 09月25日-06号

インター周辺開発については、開発事業者策定し、県に承認を求めていた地域経済牽引事業計画が9月20日付で承認が得られたとのことであり、来年度の造成工事着手に向けて、また一歩大きく前進したものと考えております。インター周辺開発は、須坂市のみならず、長野地域北信地域発展にも大きく寄与するものであり、事業の着実な進展に向けて、関係者皆様のなお一層の御努力を御期待申し上げるところであります。 

長野市議会 2019-08-06 08月06日-02号

具体的には、市及び県が作成する基本計画に基づき、民間事業者地域経済牽引事業計画を作成し、県が承認すると、事業者税制金融による支援農地転用等土地利用調整における配慮などが受けられるというものでございます。 また、これに加え、中枢中核都市については、機能強化に向けた国の支援として、地域未来投資促進法に係るハンズオン支援などを併せて活用することも可能となっております。 

須坂市議会 2019-03-05 03月05日-03号

これらの企業に対し、地域未来投資促進法長野地域基本計画に沿った業種、分野であるかを判断し、地域経済牽引事業計画策定が必要となることを説明しております。 見送る時期はいつまでとのことでございますが、現時点では企業としての進出の意向が固まらず、土地利用調整計画策定することができない状況であります。 

安曇野市議会 2018-12-11 12月11日-03号

ただし、規制緩和配慮を受けるには、企業基本計画に沿った地域経済牽引事業計画を作成する必要があるので、地域経済牽引事業計画策定する企業情報を収集するように担当部署に指示していると答弁されました。 そこで、地域未来投資促進法に基づく地域経済牽引事業計画策定する企業情報収集活動とその結果について伺います。 まず、情報収集活動について、どんな組織で何人体制で活動してきたのでしょうか。

  • 1
  • 2