2904件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

安曇野市議会 2022-12-14 12月14日-05号

市民生活部長山田真一) 市民生活部では、各区取組等について答弁をさせていただきます。 各区とも国・県等の基準、また、安曇野市区長会が作成したガイドラインに基づき感染対策を講じた上で、できる限り事業等実施するよう努めているところでございます。 以上です。 ○議長平林明) 鳥羽福祉部長。 ◎福祉部長鳥羽登) 私のほうからは、介護保険事業所について御答弁させていただきます。 

安曇野市議会 2022-12-12 12月12日-03号

危機管理監児林信治) 各区自主防災組織等が主催する訓練において、要望により消防団員消防署職員が講師となって消火栓の使用方法講習実施しております。今年度は、これまでに18区で講習会実施しており、今後も要望に応じて実施してまいります。 ○議長平林明) 岡村議員。 ◆5番(岡村典明) 分かりました。地域においても希望がありますので、早速進めたいと思います。 

塩尻市議会 2022-12-09 12月09日-03号

現在、本市において、地域集会所備品購入に対して直接補助金を交付する制度はありませんが、各区からの公民館集会所備品要望があった場合には、一般財団法人自治総合センター及び公益財団法人長野市町村振興協会が、宝くじの社会貢献広報事業として、コミュニティ活動に必要な備品購入に対して助成を行うコミュニティ助成事業の活用をいただいております。

下諏訪町議会 2022-12-07 令和 4年12月定例会−12月07日-04号

また、町では毎年、各区における男女共同参画状況調査実施して、区長をはじめとする各区役員等男女構成比率を調査しております。直近5か年の女性の比率を見てみますと、平成30年は30.9%、令和元年が32.2%、令和2年が30.1%、令和3年が30.6%、令和4年は28.5%となっております。  

小諸市議会 2022-12-07 12月07日-04号

私も公約、政策集でもお示しをしたんですが、各区の存続が難しくなった場合には、合併の必要もあるというふうに考えております。まずは、各区担い手不足高齢化などの課題をほかの区とも共有し、話合いを深め、地区という大きなくくりで考えていくことによって、スケールメリットを生かした課題解決が可能になることも考えられますので、こうした地区活動をさらに進めてまいりたいというふうに考えております。

小諸市議会 2022-12-05 12月05日-02号

◎市長(小泉俊博君)  小諸高齢者クラブ連合会は、市内の各区高齢者クラブが集まり構成されている団体であります。 各区活動している高齢者クラブは、趣味やスポーツなど様々な活動により、楽しく生きがいを持って生活していただくための組織でありますが、残念ながら加入者減少傾向でありまして、これは全国的な傾向でもあります。 

安曇野市議会 2022-09-12 09月12日-02号

これは原則、毎年度各区1基の設置としていること、通学路を除いて負担金が生じること、また、設置後の光害によるトラブルなどを防ぐためであります。 以上でございます。 ○議長平林明) 辻谷議員。 ◆6番(辻谷洋一) 分かりました。 防犯灯については以上でございます。 質問街路灯に戻します。 街路灯については、本来の役目から考えてみますと、現在の数ほどは必要ないのかもしれません。

下諏訪町議会 2022-09-07 令和 4年 9月定例会−09月07日-04号

例えば1年12か月のうち1月から10月までを1区から10区までの地区地域各区優先的に展示ホールなどを活用できる月を設け、イベントや催物を実施することを考えたらいかがでしょうか。私の住んでいる第2区では分館活動がとても盛んで、区内の著名人などの展示展覧会などを併せれば、区民の来館者も増やせ、博物館の新たな集客にもつながると思います。下諏訪博物館への関心もより深まることと思います。

下諏訪町議会 2022-09-05 令和 4年 9月定例会-09月05日-02号

町長 昭和58年度に開始された交通災害共済事業でございますけれども、各区区長さんを通じまして申込みをいただくということで、地域内の交通安全の啓発にもこれがつながって、最盛期におきましては町民の皆さんの80%以上の方が加入をされたということで、住民互助取組ということとしても時代の一翼を担っていただいてきておるというところでございます。  

小諸市議会 2022-09-05 09月05日-02号

今後の予定する実施箇所優先順位につきましては、継続事業優先となりますが、現在、各区よりいただいている建設事業申請と、今年度新たに申請された実施箇所については、先ほどの5項目により評価を行った上で、来年度以降の事業実施箇所を決めてまいります。また、各区からの建設事業申請は、道路老朽化により舗装の破損などが進んでいることもあり、ひび割れ等舗装の打ち替えの要望が年々増加傾向にあります。

小諸市議会 2022-08-18 08月26日-01号

併せまして、各区に対しましては、区長皆様へオクレンジャーによる情報伝達訓練実施することとしております。各区などで訓練実施される場合は、議員皆様にも積極的にご参加いただきますようお願いいたします。 さて、本定例会への提出議案等の詳細につきましては、後ほど詳しくご説明申し上げますが、議員各位におかれましては、よろしくご審議の上、ご決議賜りますようお願い申し上げます。 

千曲市議会 2022-06-14 06月14日-03号

ということをよく市の職員の方もそれは理解していただかないと、これから各区個別避難計画地区防災計画やらつくっていくときに、では、何人入れるのと、うちは何人いるけど、何人の人をどこへ連れて行けばいいのって、そういう話になってきますので、ちょっとこれ難しい話になってしまいますので、次に行きます。 5つ目、大水害では、電気・水・トイレのインフラが使用不能となります。