46件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

上田市議会 2021-12-09 03月01日-一般質問-02号

その上で、スーパーシティ構想については、5領域以上のサービスの同時実装により生じるランニングコスト個人情報取扱い等課題があることを考慮して、上田市としてはスマートシティ化を目指し段階的に先端技術を導入していくことが望ましいという方向性を示したところでございます。 続きまして、今年度の取組状況と成果についてお答えいたします。

大町市議会 2021-09-09 09月09日-05号

議会運営委員長大厩富義君)登壇〕 ◆議会運営委員長大厩富義君) 去る9月7日に議会運営委員会開催し、本9月定例会における追加議案取扱い等について審議しておりますので、報告をいたします。 市長から提出された追加議案は、予算案件1件であります。議会運営委員会では、これを了承しております。 以上であります。御賛同のほどよろしくお願いいたします。

大町市議会 2021-06-17 06月17日-04号

議会運営委員長大厩富義君)登壇〕 ◆議会運営委員長大厩富義君) 去る6月15日に議会運営委員会開催し、本6月定例会における追加議案取扱い等について審議しておりますので、報告いたします。 市長から提出された追加議案は、条例案件1件及び予算案件1件であります。また、長野地方税滞納整理機構議会議員選挙について、6月24日の本会議に日程が追加される場合があります。

佐久市議会 2021-03-19 03月19日-06号

このほか、職員や特別職に対する作業服防災服貸与状況等を確認した上で、分科員からは、作業服については、佐久被服貸与規程で定められており、防災服については要綱で定められているということだが、議会では、防災服についても佐久市議会議員防災服貸与規程できちんと定められているので、市も防災服取扱い等について検討するべきではないかとの意見が出されました。 

下諏訪町議会 2021-03-09 令和 3年 3月定例会−03月09日-03号

議員お話のとおり、現在国により市町村を含む各団体の定める個人情報保護条例において、団体ごとに定める要配慮個人情報等の定義及び個人情報取扱い等について、規定、運用に相違があることから、全国的な共通ルール法律で規定するとともに、国がガイドライン等を示すことにより地方公共団体の的確な個人情報保護制度運用を担保するという趣旨によりまして、地方公共団体個人情報保護制度に関する法制化検討をされているところでございます

岡谷市議会 2021-03-03 03月03日-04号

統計データ調査データは、まちづくりの基礎となるものであり、民間事業者も含め活用できる環境が望ましいと考えておりますが、今後も個人情報取扱い等課題がありますので、こちらに十分配慮しながら、公表可能なものについては順次公表してまいりたいと考えております。 また、今、国のほうでは、都市データの3D化を進めておりまして、現在56都市モデル都市として採択されております。

原村議会 2020-12-02 令和 2年第 4回定例会−12月02日-04号

小中学校への携帯電話持込みにつきましては、教育委員会としての方針でございますが、先ほどお話がありましたように、本年7月に文部科学省初等中等教育局長通知学校における携帯電話取扱い等について及び、つい最近ですが、11月18日付で長野教育委員会教育長通知学校における携帯電話取扱い等についてを踏まえて教育委員会としての基本方針を定め、小中学校に11月25日に通知したところでございます。

塩尻市議会 2020-09-09 09月09日-03号

厚生労働省は、新型コロナウイルス感染症緊急経済対策として、これは令和2年4月7日に閣議決定されたものでありますが、感染症の影響により一定程度収入が下がった方々に対して、国民健康保険国民年金等保険料減免等を行うとされたことを踏まえ、事務連絡財政支援対象となる保険料や税の減免取扱い等について、都道府県などに連絡を出しています。

軽井沢町議会 2020-08-31 08月31日-02号

今後も公金の不正な取扱い等のないように、引き続きチェック体制の強化、釣銭等保管現金の確認、適切な人事管理を行ってまいります。 以上でございます。 ○議長佐藤敏明君) 答弁が終わりました。 2番、福本 修議員。     〔2番 福本 修君登壇〕 ◆2番(福本修君) 適切に対策が進んでいるということで、安心いたしました。今後とも適切な運営がなされるということを祈念しております。 

下諏訪町議会 2020-06-10 令和 2年 6月定例会−06月10日-04号

総務課長(河西) 私のほうからは、町主催の行事やイベントなどの取扱い等について御案内申し上げます。今年度予定をしておりますイベント各種講座におきまして、中止を決定した事業が99件、既に開催または今後の開催を予定しているものが62件、開催の延期を予定しているものが37件、現在検討中としているものが17件でございます。  

諏訪市議会 2020-06-08 令和 2年第 2回定例会−06月08日-03号

国におきましては、新型コロナウイルスへの対応に伴う就労支援事業取扱い等についてとして、現在まで第5報まで通知が示されております。この中で、事業所利用者雇用契約を交わす就労継続支援事業A型につきましては、支給の要件を満たせば雇用調整助成金対象となる旨、示されております。  

中野市議会 2020-02-28 02月28日-01号

「民法」の改正に伴い、敷金の取扱い等について明確化されたため、所要改正を行うものであります。 次に、議案第16号 中野下水道事業設置等に関する条例の一部を改正する条例案について及び議案第17号 中野水道事業設置等に関する条例の一部を改正する条例案についての2案につきましては、「地方自治法」の改正に伴い、引用条項整理を行うため、所要改正を行うものであります。 

松本市議会 2020-02-26 02月26日-03号

文部科学省学校における携帯電話取扱い等に関する有識者会議というのを開催しています。先ほど答弁いただいたように、松本市では小・中学校への電子機器持込み原則禁止というようになっているようですが、やがて学校への持込みが可能になる時代が来るかもしれません。今後、情報モラル教育の推進は必要不可欠だと思いますが、どのように拡充していくか伺います。