5529件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

安曇野市議会 2022-12-23 12月23日-06号

既に介護事業所倒産は過去最高に達しております。これ以上、医療崩壊介護崩壊を招かないようにするため急がれる内容となっているために、賛成するものです。 以上です。 ○議長平林明) 次に、原案反対討論はありませんか。 中村朝子議員。 ◆12番(中村朝子) 陳情第9号 安全・安心の医療介護実現のため人員増処遇改善を求める陳情書について、採択に反対討論をさせていただきます。 

小諸市議会 2022-12-20 12月20日-05号

また、委員より、従前の業務と変わらず中核的な役割となることを明確化させたということかとの質疑があり、業務等については変わりなく、地域事業所に対するコンサルティングを担うことにより、地域全体の事業所資質向上を見込んでいるとの答弁がありました。 本委員会は審査の結果、原案のとおり可決すべきものと決しました。 以上です。

飯田市議会 2022-12-16 12月16日-05号

続いて、3年後の収支には黒字化を図っていけるとの説明だが、来年度の収支がマイナス200万円となっていること、法人の資本金が100万円であることから、3年間の経営体力はあるかとの質疑があり、株式会社実りやは、令和元年に創業した事業所である。2年目からの経営状況黒字化されており、経営体力は問題ないと考える。令和5年度の事業収支見込みは、公募のときに提出された内容である。

下諏訪町議会 2022-12-15 令和 4年12月定例会-12月15日-05号

利用者が安心して介護を受けることができ、介護事業所従事者が不安なく介護を提供できるよう、新型コロナウイルス感染症対策を強化すること。介護保険料利用料、食費、居住費などの負担軽減介護報酬改善など、介護保険制度の抜本的な見直しを行うこと。介護保険財政における国庫負担の割合を大幅に引き上げることを国に対して要望するものです。  

塩尻市議会 2022-12-13 12月13日-05号

本市では、障がいのある方もない方も共に生きるまちを目指し、毎年12月3日から9日までの障害者週間に併せ、市内障害者就労支援事業所で作ったクッキーとともに、障がいへの理解を促すチラシを障がいのある方と一緒市内公共施設などで配布しているほか、「広報塩尻」12月1日号に、ヘルプマーク周知や障がいへの理解を促進する記事を掲載するなど、身近な地域に様々な障がいのある方が一緒に暮らしていることに理解をしていただく

安曇野市議会 2022-12-12 12月12日-03号

また、軽度者に対する機能訓練等重症化予防に効果のあるサービス事業所を、計画値を超えての指定を行い、個々の状況に合った通所場所の確保も行ってまいりたいと考えております。 以上でございます。 ○議長平林明) 竹内議員。 ◆11番(竹内秀太郎) それでは、次に、前回に続き高齢者健康ポイント事業について紹介します。 

塩尻市議会 2022-12-12 12月12日-04号

加えて、最近起こった運行後の置き去り発生予防対策といたしましては、各路線の終点に到着した際、忘れ物等の確認のための車内点検を毎回実施しているとともに、文部科学省から全国的に発生した置き去りへの対策についての再発防止に関する通達書があり、通達文運行事業所事務所内に掲示し、ドライバーへの周知徹底発生防止に努めているとのことです。 

安曇野市議会 2022-12-09 12月09日-02号

そこに物価高騰の影響が重なって、全国では事業所の閉鎖が相次ぎ、倒産は過去最高に達しています。そこへ、今回の7項目の改定案が示されました。このままでは制度そのものが崩壊してしまうと考えております。 市内のある地域密着事業所の方は、昨年までは何とか持ちこたえられたが、今年は半年でもう既に赤字になってしまった。もう限界の状況だというふうにおっしゃっていました。事は大変深刻です。

大町市議会 2022-12-09 12月09日-04号

こうした中、事業者臭気について一日も早い解決を目指し、対策に取り組んでおり、最近の対策としましては、建物からの臭気の漏れや事業所周辺の臭気の流れを調査し、施設の外壁や屋根から臭気が漏れないよう補修を進めたほか、新たに臭気測定器を設置して、その測定結果と連動して作動する消臭剤散布等を検討しております。 

大町市議会 2022-12-08 12月08日-03号

通称オリンピック道路と呼ばれる市道を松糸道路として現道利用することに関しましては、10月に開催した住民説明会における県の説明において、現状、延長約8キロメートルの区間において、8か所の信号交差点を含む61か所の交差点に加え、100軒を超える住宅や事業所が沿線に連担し、通勤や通学、買物のほか農耕者通行利用など、多様な交通が混在していることなどから、県の調査においては、現在の旅行速度が時速約40キロメートル

大町市議会 2022-12-07 12月07日-02号

まず、介護施設における感染の抑制に向けた支援策としましては、大町病院に設置しております在宅医療介護連携支援センター連携し、居宅支援事業所訪問系事業所を対象に感染症に関する必要な知識習得のための研修会を本年10月に開催したほか、北アルプス広域連合では、サービス利用者に対し、日常生活における感染対策広報誌を使って周知しているところでございます。 

下諏訪町議会 2022-12-06 令和 4年12月定例会−12月06日-03号

地域包括支援センター介護予防事業認知症施策生活支援体制整備事業等を実施している公益事業区分においては、町や広域連合からの業務委託料のほか、介護予防支援事業所運営費不足分について、年度末に町から負担金を支出することで収支の差額はゼロ円となっており、赤字とはなっておりません。  

飯田市議会 2022-12-06 12月06日-03号

それから、産業界との連携でございましたが、昨日の原議員さんとのやり取りのときにも紹介させていただきましたとおり、事業所の参加ということにも大きな課題が見えてまいりました。買う方だけではなくて、店舗や事業所のほうの大きな課題もございます。これも併せて、実際には金融機関専門的知見のある方とともに、こういう情報を共有して、研究会を設置していきたいと思います。

飯田市議会 2022-12-05 12月05日-02号

若い皆さんとはいえ、生身の人間でありますし、翌日の出勤時間を柔軟にするなど、事業所と調整、協議していく、そんな考えはおありでしょうか。 ○議長井坪隆君) 田中危機管理部長。 ◎危機管理部長田中真君) 消防団員の皆様におかれましては、火災の折、昼夜問わず消火活動に当たっていただきまして、この場をお借りして厚く感謝を申し上げたいと思います。 

小諸市議会 2022-12-05 12月05日-02号

その上で、本人の状況に応じて、健康や医療福祉制度就労支援経済的支援などの説明情報提供などを行いまして、関係機関や団体、福祉サービス事業所等と連携しながら支援を進めることで、相談者課題解決負担を軽減しまして、自立した生活が送れるようにお手伝いすることを目的としております。 以上です。 ○議長清水喜久男議員)  高橋充宏議員