19件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

塩尻市議会 2022-03-22 03月22日-04号

次に、議案第8号 塩尻国民健康保険税条例の一部を改正する条例につきましては、国民健康保険税税率等見直しをすること及び全世代対応型の社会保障制度構築するための健康保険法等の一部を改正する法律公布により、一部改正される地方税法令和4年4月1日から施行されることに伴い、必要な改正をするものとの説明を受けました。 

塩尻市議会 2022-03-07 03月07日-02号

後期高齢者医療制度における医療機関窓口負担割合見直しは、昨年6月に成立した全世代対応型の社会保障制度構築するための健康保険法等の一部を改正する法律により、本年10月1日から施行が決定しております。 現在、後期高齢者医療窓口負担は、医療費の1割負担を基本として、現役並み所得者においては3割負担となっております。

千曲市議会 2022-02-28 02月28日-01号

昨年6月11日に公布された全世代対応型の社会保障制度構築するための健康保険法等の一部を改正する法律等を受けて、地方税法及び地方税法施行令が一部改正され、令和4年度4月1日から施行されることに伴い、未就学児に係る被保険者均等割額を半額にする等所要の改正を行うものである。 2点目は、資産割の廃止に係る改正であります。 

下諏訪町議会 2022-02-24 令和 4年 3月定例会−02月24日-01号

下諏訪町国民健康保険税条例の一部を改正する条例につきましては、全世代対応型の社会保障制度構築するための健康保険法等の一部を改正する法律施行に伴い、関係政令整備等に関する政令令和3年9月10日付で公布され、国保に加入する全世帯就学児均等割額について5割軽減措置が講じられたことから、関係する規定について国の準則に基づき一部改正を行うものです。  

塩尻市議会 2022-02-24 02月24日-01号

議案第8号 塩尻国民健康保険税条例の一部を改正する条例につきましては、国民健康保険税税率等を改めるほか、全世代対応型の社会保障制度構築するための健康保険法等の一部を改正する法律公布により一部改正される地方税法令和4年4月1日から施行されることに伴い、未就学児に係る国民健康保険税の被保険者均等割額を減額するものでございます。 

安曇野市議会 2022-02-07 02月15日-01号

この条例改正の概要でございますが、全世代対応型の社会保障制度構築するための健康保険法等の一部を改正する法律及び地方税法等の一部改正により、子育て世帯経済的負担軽減観点から、納税義務者の属する世帯内に未就学児がいる場合に、当該未就学児に係る国民健康保険税の被保険者均等割を5割軽減し、その軽減相当額を公費にて支援する制度が創設されたことによるものです。 

塩尻市議会 2021-12-07 12月07日-03号

就学児に係る国民健康保険税均等割額軽減制度につきましては、少子化対策子育て支援策一環として国において検討がされてきたもので、本年6月に全世代対応型の社会保障制度構築するための健康保険法等の一部を改正する法律が成立し、令和4年4月1日より施行されます。 具体的には、国民健康保険に加入する世帯の未就学児を対象に、所得制限は設けず全世帯一律に均等割額の5割を軽減するものであります。

塩尻市議会 2021-03-05 03月05日-02号

まず、国保事業についてのうちの子ども均等割軽減についてですけれども、子どもに係る国民健康保険税均等割額軽減制度につきましては、少子化対策子育て支援策一環として、国においても検討がされてきたもので、「全世代対応型の社会保障制度構築するための健康保険法等の一部を改正する法律案」として、現在、国会において審議されております。成立した場合の施行期日令和4年4月1日の予定となっております。 

大町市議会 2019-09-19 09月19日-06号

国では、社会保障消費税の使途を、現在の基礎年金老人医療、介護、さらに子育てを加え、世代間の公平の見地から全世代対応型へと転換することにより、就学前、学齢期若年層から高齢期までを通じて一貫した支援実現を目指すため、安定的な社会保障制度財源を確保する手段一つとして消費税率を引き上げるという考えに至っています。 

大町市議会 2018-12-05 12月05日-02号

また、国では、世代間の公平の見地から、社会保障制度を全世代対応型へと転換することにより、就学前、学齢期若年層から高齢期までを通じて一貫した支援実現を目指すとしており、こうした背景から、安定的な社会保障制度財源を確保するための手段一つとして消費税率を引き上げるというのが国の考え方でございます。 

長野市議会 2012-09-01 09月12日-02号

今回の一体改革では、子育て若者就労への支援強化など社会保障制度を全世代対応型へ転換することとしております。さらに、低所得者に対しては、消費税率の引上げに伴い、給付金付き税額控除及び複数税率検討や、暫定的、臨時的な措置としての簡素な給付措置を実施することとしております。こうした施策により、家計への影響も十分配慮しながら進めているものと認識しております。 

塩尻市議会 2012-03-01 03月01日-03号

ゆえに、これら社会経済の変化に対応した社会保障機能強化が求められているわけでありまして、全世代を通じた国民生活安心を確保する全世代対応型社会保障制度構築を必要として、これを目指すものと、大まかにはとらえております。 その中の大きな6本柱と言ってもいいと思いますが、未来への投資でありますところの子供・子育て支援強化

  • 1