347件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

与謝野町議会 2022-12-15 12月15日-08号

区長会でもそういったところに視察も行かれた背景もございまして、そういったものを有機的に組み合わせることによって、地域自治が、やはり今よりも、より活性化につながっていくような方策を求めれないかということを一緒になって考えていきたいというふうに思っておるところでございます。 ○議長宮崎有平) 安達議員。 ◆12番(安達種雄) 経過につきまして、また、今後の方向につきましては伺いました。

城陽市議会 2022-06-29 令和 4年第2回定例会(第6号 6月29日)

去る6月17日に開催されました京都開庁記念日記念式典におきまして、相原佳代子議員市町村地域自治功労者表彰を受けられました。今日までの功績をたたえ、深く敬意を表します。(拍手)           ────────────────────── ○谷直樹議長  日程第2、議案第37号、城陽市税条例等の一部改正についてを議題といたします。  

城陽市議会 2021-10-29 令和 3年第3回定例会(第5号10月29日)

PTAや地域自治会、通学子供たちが多い通り危険箇所が気になる通り側溝整備が待たれている通りなど、10校区の要望も俯瞰し、水害からも守る道路づくりを進めてください。  続いて通学路の安全、2項目め質問に移ります。平川西郵便局の前から南に延びる市道5号線のカラー舗装通学路現状について、安全上の課題はありませんか。 ○谷直樹議長  森島理事

長岡京市議会 2021-03-17 令和 3年予算審査常任委員会小委員会( 3月17日)

河北市民協働部長  もともと地域力地域自治ですね、こういったものが低下してきたということがいろいろなところでも言われておりますし、我々も実感しているところでございます。こういったところから、この条例をつくる過程によりまして、その中で新しい自治のイメージを市民行政が同じものを見ていこうというものを狙う中で、この条例制定に至ったということがまずきっかけでございます。  以上でございます。

八幡市議会 2021-03-08 令和 3年第 1回定例会−03月08日-05号

地域、各自治会等で作成が進められている避難行動計画について、安否確認連絡体制などは各地域整備が進められていますが、では、災害時にはそのような地域での安否確認避難が完了したという報告や緊急連絡事項地域自治組織から本市へと伝達する場合など、自治会災害対策組織から本市災害対策本部地域現状をダイレクトに伝えるためや、本市が情報を得るための自治組織行政間の緊急連絡体制整備をどのように考えていますか

京丹後市議会 2021-02-08 令和 3年総合計画審査特別委員会( 2月 8日)

また、地域、自治会においてですが、女性視点若者視点意見が言える機会や、活躍する機会が図れるよう、区長連絡協議会に投げかけ、男女共同参画、特に女性が活躍できる地域社会を具体的に構築するよう取り組むべきと考えます。  行政改革大綱についてです。京丹後市においては、多くの公共施設を抱えている状況であります。今後も、公共施設見直し計画に沿って、丁寧に、しっかり取り組んでいくことが重要と考えます。

京丹後市議会 2021-02-08 令和 3年総合計画審査特別委員会( 2月 8日)

また、地域、自治会においてですが、女性視点若者視点意見が言える機会や、活躍する機会が図れるよう、区長連絡協議会に投げかけ、男女共同参画、特に女性が活躍できる地域社会を具体的に構築するよう取り組むべきと考えます。  行政改革大綱についてです。京丹後市においては、多くの公共施設を抱えている状況であります。今後も、公共施設見直し計画に沿って、丁寧に、しっかり取り組んでいくことが重要と考えます。

宇治市議会 2020-12-28 12月28日-01号

市の公共交通施策は、バス路線が廃止・縮小された3地域に限定したのりあい交通事業地域自治会などで運営委員会組織地域主導運行させ、運行経費赤字分は、地域と市が折半するというもので赤字が多いほど地域負担が大きくなるなど、地域の実情を考えていない制度です。結果、西小倉地域ののりあい交通は、1年余りで運行を中止することになり、明星町ののりあい交通コロナ禍でダメージを受けています。

長岡京市議会 2020-12-10 令和 2年第5回定例会(第3号12月10日)

ことしは保存会創立45周年の節目の年にありながら、新型コロナウイルス感染拡大の影響により、自治会校区催し等が中止され、披露する機会が失われたことは、私も大変残念に思っているところですが、先般、これまでの普及・継承活動に対して、京都府の地域自治功労者表彰を受賞されましたことは、大変喜ばしいことであり、敬意を表する次第であります。  

長岡京市議会 2020-10-30 令和 2年議会運営委員会(10月30日)

上越市が昨年度やってはったのは、地域自治区が28ほどあるんですけど、それから1人ずつモニターとして来てもらって、何回か会議をやって、要は議会の広報読んで、ホームページ見てもらって、何がわかりやすい、どこがわからないというのを聞いたり、みんなで傍聴してもらって、何がわかった、どこがわかりにくいのかを聞いたり。実際の、現場の運営に関してそれまでに知識がなかった立場からぱっと見て、わかる、わからない。

京都市議会 2020-10-01 10月01日-04号

次に,地域自治の推進と町内会負担軽減への取組について1点御質問させていただきます。昨今では,地域において町内会加入率減少傾向にある中,様々な事業を担う人材が不足しており,特定の個人に偏り,個人負担が増えているという声を聞いております。本市としては,町内会を含む地域負担軽減を考え取り組んでいかなければいけないのではないでしょうか。もちろん地域も率先して汗をかく努力も必要です。

木津川市議会 2020-09-15 令和2年第3回定例会(第4号) 本文 開催日:2020年09月15日

地域猫活動、今は相談件数が多くはないということなんですが、これによりまして、地域、自治会、住民同士が分断するようなケースも全国ではあるということを聞いておりますので、自治体としましても、これも環境省が進めるようないろんなガイドラインもあるかと思います。そういった整備も必要かと思いますけれど、その辺りにつきまして答弁をお願いいたします。

福知山市議会 2020-09-14 令和 2年第5回定例会(第4号 9月14日)

この質問の最後に、今年の8月に行われた市と業者地域自治会で話合いが持たれたそうです。その席で、業者の弁護士からは、パーム油土地代ですね、土地代1億円を払ってもらったら、あの土地パーム油発電所の場所を移転してもよいような発言があり、6億円、投資した額でしょうね、6億円を払っていただいたら、廃業してもええでと言うような話も出たそうです。  

福知山市議会 2020-09-11 令和 2年第5回定例会(第3号 9月11日)

○(大橋一夫市長)  福知山市では、地球温暖化等による気象状況の激変、ICT技術進展等による社会環境の変化や本市が経験してきた大規模な災害の教訓を踏まえ、本市避難在り方全般について、その方向性を議論するため、京都大学防災研究所矢守克也教授を座長とし、地域自治や福祉の代表、国、京都府等の防災関係機関参画により、福知山避難在り方検討会を設置し、議論を重ね、本年7月に中間取りまとめを行い、公表