106件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

城陽市議会 2022-09-28 令和 4年第3回定例会(第5号 9月28日)

大西議員におかれましては、本市消防団OBとして、また分団長経験者として、日頃より現役消防職団員に対し各種ご配慮を賜り、感謝申し上げます。  ご質問の現場活動隊員生理現象への対応についてでございますが、現場活動が長時間に及ぶと予測される際には、非番・公休者等非常招集を速やかに行い、隊員交代入替えにより生理現象を含め休息等対応をさせることとしております。

与謝野町議会 2022-03-01 03月01日-01号

全階級で2割減額し、団長が30万円から24万円、副団長が21万円から16万8,000円、本部付分団長が18万円から14万4,000円、分団長が16万円から12万8,000円、副分団長が12万円から9万6,000円、部長が10万5,000円から8万4,000円、班長が9万3,000円から7万4,400円、係長が7万8,000円から6万2,400円、団員が7万3,000円から5万8,400円に改めるものでございます

与謝野町議会 2021-12-10 12月10日-04号

また、その消防団活動の在り方なんかも、今後、考えていってもらう必要があるんじゃないかなという声、団員確保活性化のためにも消防団員へのメリット、支援策を考えてほしいなどというお声もお聞きしますが、町長自身、また、担当課として、団員の方との意見交換分団長とか、そういう上の方ではなく、本当の入りたてとか、そういった団員の方々との意見交換なんかの場を設けて取組に生かすことはされているのかどうか、お聞かせください

城陽市議会 2021-10-27 令和 3年第3回定例会(第4号10月27日)

また消防団につきましても、団長、副団長、また管轄の今池分団長以下皆さんに参集いただきまして、警戒に当たっていただいたという内容になっております。  最後に、火元含めまして市民皆さん近隣住民皆さんについては負傷者なしということになっております。また消防職団員についても人員・資機材に異常なしということを概要として報告させていただきます。  以上でございます。 ○谷直樹議長  語堂議員

向日市議会 2021-03-23 令和 3年第1回定例会(第5号 3月23日)

現在、活動している団員の処遇の改善が必要であり、複数回の分団長30年以上の勤務等の功労についても改善するよう検討することを求める。  令和3年3月23日、京都向日市議会。  よろしくご審議賜りますようお願い申し上げます。 ○(天野俊宏議長)  ただいま提案理由の説明がありましたので、本案に対する質疑を行います。      

向日市議会 2021-03-08 令和 3年第1回定例会(第2号 3月 8日)

防災士資格を取得するためには、一般的な防災士資格取得試験で取得する方法と、消防団員分団長以上の職歴をお持ちの方、または、その職歴を退職された方が特例制度を使って取得する方法とがあり、制度が始まった平成15年から本年1月末現在で、全国に20万人、京都府内では約1,400人を超える防災士地域防災リーダーとして活躍されているところであります。  

京田辺市議会 2020-09-04 09月04日-02号

これは、分団長以上はそういった資格は条件としてあるんですけども、団員の方にも防災士資格に近しい、そういったところを普及していただいて、将来、そういった市の防災の一員になっていただく、継続していただけるような仕組みというところの防災士、併せてそういったクレーン玉掛け、重機の操縦の資格等も含めて、そういったところの資格の視野を広げていただきたいと思うんですけど、その点、どうでしょうか。         

南山城村議会 2020-04-09 令和 2年第 2回臨時会(第1日 4月 9日)

改正内容でございますが、現行を見ていただきますと団長、副団長が10年未満ですと1万2,400円、10年以上20年未満ですと1万3,300円、20年以上ですと1万4,200円ということになっておりまして、順次分団長分団長、部長の額が規定されておったわけでございますが、これが改正後には団長、副団長の部で申し上げますと10年未満で1万2、440円、10年以上20年未満ですと1、3,320円、20年以上

城陽市議会 2019-12-12 令和元年第4回定例会(第2号12月12日)

奥田敏晴市長  まずは太田議員におかれましては、消防団富野荘分団員として地元に密着し、住民の厚い信頼と大きな期待のもと、日々消防団活動を展開されていることに感謝申し上げますとともに、前富野消防分団分団長という経験を生かされ、今後、展開いたします市内開発区域に対する広い視点から課題を見出されていることに対しまして、大変心強く、また敬意を表するものでございます。  

城陽市議会 2019-12-04 令和元年総務常任委員会(12月 4日)

例えば私たちが活動していることを分団本部を激励に行ってあげたいなと思ったときに、それは分団長に聞かないとその日によって分団本部がどこにあるかわからないよ、どこに行ってるかわからないよということになりますかね。 ○南郷孝之消防本部次長  申しわけございません。警戒時間中については、基本的にはこの分団本部を拠点にしてパトロールを継続されているということでご理解いただきたいと思います。

城陽市議会 2019-11-01 令和元年決算特別委員会(11月 1日)

局面を迎えたときには、もう既に団員さんに活動、活躍いただいてる状況やと思いますので、まず、その想定から申しますと、活動合間合間で、途中途中で次なる指示が、指揮が入って、どこどこに配置転換をしなさいという命令が入って、青谷分団の車であっても久津川分団に行くこともあるであろうと思いますし、また一方で、災害に間に合わずに出すことができないということであれば、もちろん私ども職員も動かしつつ、電話して、分団長

精華町議会 2019-09-11 令和元年度 9月会議(第5日 9月11日)

最終の判断ですけども、消防団の幹部の方、団長、副団長分団長ほんで副分団長も含めて、そこで審査し、個別的に消防団として活動できるかどうかの判断となります。以上です。 ○議長  よろしいですか。  ほかに。はい、佐々木議員。 ○佐々木  そういうことで、判断基準は何なんですか。 ○議長  はい、消防総務課長。 ○今井消防本部総務課長  18番です。

木津川市議会 2019-06-24 令和元年第2回定例会(第4号) 本文 開催日:2019年06月24日

基本的に、各部員に対してその報酬を支払うということが定められているというところでございますけれども、委任状で各分団長なりが代表して一括で請求していただいて、その受け取った内容各部員に配分、報酬として支払っていただくというのが通常のルールだというところで、ある団員の方が、実際にその分配を受けていないということで、報告を、記者を通じてですけれども、そういった事例があったということについては、報告を受けてございますけれども

宮津市議会 2019-03-06 平成31年第 1回定例会〔3月定例会〕(第4日 3月 6日)

この改定に当たりましては、団長なり分団長さんとも協議をさせていただいた上で、手当の引き下げについて御理解をいただいたということでございます。  今現在のところ、これまで来られていた団員さんが急に来られなくなったとか、あるいはモチベーションが下がったとか、そういったようなことは聞いてないということでございます。以上です。 ○議長北仲 篤)   小濃孝之さん。

宇治市議会 2019-02-28 02月28日-05号

無線機など通信機器につきましては、トランシーバーは配備しておりませんが、あさぎり分団を除く副分団長以上及び山間部役職者に対しましては、防災行政無線が計22台貸与されており、消防団活動のみならず、非常時の通信手段確保に努めているところでございます。 ○副議長関谷智子君) 長野恵津子議員。 ◆(長野恵津子君) (登壇)ありがとうございます。