88件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

荒尾市議会 2022-09-15 2022-09-15 令和4年第4回定例会(4日目) 本文

このように、全体的に感染者数減少傾向にあるものの、救急搬送医療現場では搬送困難事案医療従事者の欠勤などにより、コロナだけでなく、一般医療を含め医療提供体制には依然として負荷が生じていることや、介護の現場でも施設内療養が多く見られるとともに、療養者数及び従事者感染により厳しい状況が続いていること、さらに、9月からの学校再開や今週後半のシルバーウィークなど人の移動が増える機会が訪れるため、まだ油断

熊本市議会 2021-12-03 令和 3年第 4回定例会−12月03日-04号

学校への指導指針については、令和2年6月の学校再開に当たり、現職の校長の協力を得て、文部科学省が作成した学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアルを基に、教育委員会において、基本的な感染症予防対策について教職員として知っておくべきこと、知った上で幼児・児童生徒に伝えるべきことをまとめた周知事項を作成し、学校通知したところです。          

宇城市議会 2021-03-19 03月19日-06号

その間、新型コロナウイルス影響による小中学校休校や、緊急事態宣言による外出自粛など、路線バスにとっては厳しい環境の中での実施となりましたが、かえって、小中学校休校期間と、学校再開後の比較ができるなど、今後の参考となるデータを収集することができております。この社会実験で、市が運賃の補填を行った金額につきましては368万2千円ということになっております。 

八代市議会 2021-03-10 令和 3年 3月定例会−03月10日-03号

その後、4月に緊急事態宣言が発令されるなどしたため、活動休止期間を5月末まで延長いたしましたが、学校再開後の6月1日からは感染症対策を十分行うなどの留意事項を遵守した上で活動を再開いたしました。  その後も、熊本県のリスクレベルに応じて、土曜・日曜・祝日の練習練習試合大会参加については中止等措置を取るようお願いしたところです。  

熊本市議会 2020-12-16 令和 2年第 4回予算決算委員会−12月16日-01号

一、学校再開対応経費について、各学校における感染防止対策及び学力保障に必要な環境整備目的とした事業であることから、各学校に対し積極的に周知を図り、制度有効活用につなげてもらいたい。  一、学校給食充実経費について、コロナ禍における給食を通した県産馬肉需要拡大地元産品理解促進を図る有効な取組であることから、他の農水産物についても積極的に活用してもらいたい。  

熊本市議会 2020-12-16 令和 2年第 4回予算決算委員会−12月16日-01号

一、学校再開対応経費について、各学校における感染防止対策及び学力保障に必要な環境整備目的とした事業であることから、各学校に対し積極的に周知を図り、制度有効活用につなげてもらいたい。  一、学校給食充実経費について、コロナ禍における給食を通した県産馬肉需要拡大地元産品理解促進を図る有効な取組であることから、他の農水産物についても積極的に活用してもらいたい。  

八代市議会 2020-12-10 令和 2年12月定例会−12月10日-04号

2点目、学校再開後、学校ではどのような取組を行っておられるのか、お尋ねします。  3点目、新型コロナウイルス感染症対策取組を進めていく中にあって、どのような課題があるのか。また、授業行事等への影響、及び児童心理面行動面において、どのような影響がありますか。  以上3点について、教育部長にお尋ねいたします。                

熊本市議会 2020-12-10 令和 2年第 4回教育市民分科会-12月10日-01号

指導課の1、学校再開対応経費としまして200万円を計上しております。これは特別支援学校における感染症対策学力保障取組に係る経費でございます。本事業は6月補正予算その2で、国の補助事業としまして計上しているものでございますが、文部科学省より熊本県が加算地域として指定され、予算が追加配分される旨、通知があったため、経費を追加計上するものでございます。  

熊本市議会 2020-12-10 令和 2年第 4回教育市民分科会−12月10日-01号

指導課の1、学校再開対応経費としまして200万円を計上しております。これは特別支援学校における感染症対策学力保障取組に係る経費でございます。本事業は6月補正予算その2で、国の補助事業としまして計上しているものでございますが、文部科学省より熊本県が加算地域として指定され、予算が追加配分される旨、通知があったため、経費を追加計上するものでございます。  

荒尾市議会 2020-12-08 2020-12-08 令和2年第5回定例会(3日目) 本文

文部科学省でも、休校中の児童生徒家庭学習を通じて学力を身につけることができたと確認できる場合、学校再開後に同じ内容授業を行わなくてもよいということで、要するにプリントで本人が理解しているんでしたら、そこの部分はもう繰り返さなくてもいいですよというような内容になっていると思うんですね。  

熊本市議会 2020-12-07 令和 2年第 4回定例会-12月07日-05号

その影響が少なからず学校再開後の子供たち様子に表れた学校もあったと考えております。  新型コロナウイルス感染症拡大に伴う臨時休校においては、感染拡大予兆が出てきた2月頃から休校に対する備えができ、対応策を考えることができたということが熊本地震との大きな違いであったと考えます。  

熊本市議会 2020-12-07 令和 2年第 4回定例会−12月07日-05号

その影響が少なからず学校再開後の子供たち様子に表れた学校もあったと考えております。  新型コロナウイルス感染症拡大に伴う臨時休校においては、感染拡大予兆が出てきた2月頃から休校に対する備えができ、対応策を考えることができたということが熊本地震との大きな違いであったと考えます。  

宇城市議会 2020-12-02 12月02日-02号

しかし、中止による社会見学の時間や、事前・事後の学習の時間等を活用し、6月学校再開後の学級づくり学習指導生徒指導を丁寧に取り組んだことで、落ち着いた学校生活につながったと伺っております。 今後は、感染拡大状況を踏まえ、総合的な学習の時間を中心に、児童生徒地域の人・もの・ことに関わる探求的な学習や、価値ある体験活動を推進してまいりたいと考えております。

合志市議会 2020-11-30 11月30日-03号

教育部長岩男竜彦君) 小中学生の健康維持のための取り組みでございますが、学校再開後の当初は、体育授業部活動についても活動を制限しておりました。現在は、感染防止対策を徹底しながらも、通常に近い活動を行うことができておる状況でございます。運動会や体育大会も規模や内容を変更して実施することができました。