221件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

荒尾市議会 2021-03-23 2021-03-23 令和3年第2回定例会(5日目) 本文

今後は、市民病院学校給食センター南新地土地区画整理事業ごみ処理施設など大型事業が控えており、厳しい財政運営を迫られるものと考えます。  そして、こうした一般会計の中において、私たちは、市民の総意を得ていない次のことについての予算化には、一貫して反対をしてきました。  一つ目は、マイナンバー制度関連費であります。

水俣市議会 2021-03-10 令和 3年3月第1回定例会(第3号 3月10日)

この質問は、熊本県が県内市町村の2019年度決算概要を発表し、水俣市の経常収支比率県内で一番高く101.7%でその理由として、ごみ処理施設改修に必要な負担金などが影響したとの報道がありましたが、前年度も100%を超えてたような記憶があり、どうして100%を続けているのかなと思った次第で質問をいたしました。  

荒尾市議会 2021-02-26 2021-02-26 令和3年第2回定例会(1日目) 本文

廃棄物対策につきましては、大牟田荒尾清掃施設組合を中心に、環境に配慮した新しいごみ処理施設整備に向け、準備に取り組んでまいります。  荒尾干潟の保全につきましては、荒尾干潟水鳥湿地センターにおいて、小・中学校をはじめとする団体を受け入れ、干潟重要性を学習できる取組を行うとともに、市民参画による荒尾干潟清掃活動を実施します。  

荒尾市議会 2020-12-08 2020-12-08 令和2年第5回定例会(3日目) 本文

その中で今後、新たな主な支出と考えられるのは、これまで全員協議会等で提示されてきた、おおよそ、つまり概算ですけれども、教育費ICT関連ランニングコストが年間約7,000万円、図書館の移転費ランニングコストが、整備費が約7億円、ランニングコストが約9,000万円、新病院建設繰出金医療機器の購入の部分も含めて約10億円以上、ごみ処理施設建設負担金平成28年度の説明では約39億円、学校給食センター

荒尾市議会 2020-09-14 2020-09-14 令和2年第4回定例会(2日目) 本文

以上、述べました大きな三つの公約のほかにも、RDF発電所事業廃止後のごみ処理施設の方針の検討、有明圏域定住自立圏推進協議会における文化振興、観光、職員研修等全22の連携項目推進現場主義の徹底と市役所イノベーションAI-OCRによるデータ入力作業効率化実現全国初となるRPA自動封入封かん機の組み合わせによる業務効率化実現荒尾干潟水鳥湿地センターの開館、運動公園施設長寿命化計画・再配置計画

宇城市議会 2020-06-09 06月09日-01号

宇城クリーンセンターは、稼働開始から22年以上が経過して、施設老朽化のため、新たなごみ処理施設建設、また宇城広域連合消防本部北消防署は、熊本地震後、消防庁舎として必要な構造耐震指標値を大きく下回り、災害拠点施設として機能が十分に発揮されず、消防活動に支障を来すことが懸念される状況にあり、災害に強い安心安全なまちづくり推進のために、新庁舎建設をはじめ、多くの課題が山積みしており、議員としての役割は

八代市議会 2020-04-28 令和 2年 4月臨時会−04月28日-01号

また、市民サービスを維持する観点から、市有施設における市民感染防止対策として、仮設庁舎支所窓口におけるビニールシート性簡易なつい立て設置をはじめ、ごみ処理施設や斎場におけるウイルス除去に有用な消毒液オゾン発生装置設置などのほか、災害時に備え、全ての避難所にも消毒液や非接触型の体温計を備えることといたしております。  以上が一般会計補正予算についての主な内容であります。  

八代市議会 2019-12-16 令和 元年12月定例会−12月16日-05号

長い間、完成が待ち望まれていた新しいごみ処理施設である、このエコエイトやつしろは、平成30年7月に試運転を開始し、同年10月から本格稼働をしています。それから、およそ1年が経過し、今後長期にわたって、市民皆様に安心して利用していただけるような、安全で安定し環境にも配慮したごみ処理が可能になったのではないかと、私も大変うれしく思っております。  

宇土市議会 2019-12-02 12月02日-02号

実質公債費比率の今後の見通しにつきましては,熊本地震に伴います災害復旧債等起債額平成30年度末時点で約48億円となっており,今後予定しております市庁舎建設を含めますと100億円近い額となること,また,宇城広域連合におきましても浄化センター消防本部及びごみ処理施設建設が予定されていることから,これらの起債の償還が本格的に始まる令和4年度以降,実質公債費比率は上昇することが見込まれています。 

水俣市議会 2019-11-29 令和元年12月第5回定例会(第1号11月29日)

市債は、水俣芦北広域行政事務組合ごみ処理施設に関する中央制御装置更新等により、前年比1.1%、約1,700万円増加した。  歳入全体では、前年比0.5%、約8,300万円の減少となった。  次に、歳出のうち、義務的経費については、人件費が、退職手当増加等により、前年比3.5%、約7,600万円増加した。