2020件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

いの町議会 2020-12-10 12月10日-02号

◆7番(池沢紀子君) この利用料金改正ということで、あの周辺施設料金等に照らし合わせての改正という説明な、だったんですけれども、この施設利用状況がまあどういうものなのか、また指定管理料が町から平成26年度からずっと720万円支払われておりますけれども、令和元年度では124万3,306円という赤字になっております。

高知市議会 2020-12-08 12月08日-01号

本市では,平成23年3月に,森・里・海と人の環,自由と創造の共生都市高知を将来の都市像に掲げ,6つの環を施策の大綱として定めた2011高知総合計画を策定しています。 この総合計画に基づきまして,平成23年度から令和12年度までの20年を計画期間として,市民の皆様の命と財産を守る南海トラフ地震対策をはじめとする取組や,暮らしを支え,にぎわいを創出する地方創生等施策を進めています。 

高知市議会 2020-09-30 09月30日-07号

この議案は,平成13年の竣工から18年が経過した高知市文化プラザかるぽーとの改修を行うために,令和年度から5年度まで,公共施設等適正管理推進事業債を活用し,予算額40億円の継続費を設定するものです。 また,工事期間令和4年4月から5年6月までの15か月間で,かるぽーとを全館休館して改修工事を行い,現在,課題となっている老朽化が見られる箇所を改修し,施設安全性を確保する。 

四万十市議会 2020-09-28 09月28日-06号

平成22年に締結された定住自立圏の形成に関する協定について、事業の進展や今後計画する取組を反映し、現状に即した協定内容とするための変更とのことでございました。 委員から、「下田中学校の再編問題が解決していない中、大学誘致についての文言を加えるのは時期尚早ではないか。」等の意見があり、審査の結果、挙手採決し、賛成多数でそれぞれ原案のとおり可決すべきものと決しました。 

土佐市議会 2020-09-24 09月24日-04号

実は9年前、平成23年に土佐社会福祉事業団が作られました。そのときの状況特養職員の8割が臨時、そして、保育園では5割の職員の方が臨時状況で、その職員の皆さんの処遇の改善というのも大きな役割だったと思います。あれから9年たちました。ところが、初任給は1円も上がっておりません、この9年間で。で、給料表っていうのは700円、1年働いて700円の昇給が3年間、そして、あとは900円だけの昇給です。

高知市議会 2020-09-18 09月18日-06号

こども未来部長山崎英隆君) 妊産婦医療費助成経費については,高知県が栃木県の実績額を基に,令和元年9月に試算をしておりまして,平成30年の高知県の出生数では,約7,300万円の経費になるとお伺いをしております。 平成30年の高知県の出生数は4,559人となりますので,本市出生数はその52.7%に当たります2,405人となります。