188件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

観音寺市議会 2022-03-08 03月08日-02号

3点目のデジタル活用支援員推進事業を活用したスマホ教室につきましては、これから本市においても、様々な行政サービスについてデジタル化を進めていく予定でありますが、市民の誰もがメリットを享受できるデジタル化基本方針としており、スマートフォンなどの操作に慣れていない方が多い高齢者向けの取組といたしまして、スマホ教室はとても重要なものであると考えております。 

東かがわ市議会 2021-10-11 令和3年度決算審査特別委員会 本文 開催日:2022年10月11日

こちらのほう、高齢者向けスマートフォン教室なんかは令和3年度はもう初級コースしか作ってはなかったんですけれども、令和4年度に関しては様々なコースとかいろんなキャリアを全部集めて行ってもらえるような手続もずっと行っております。今後につきましては、また戦略に沿って、令和4年度、令和5年度、令和6年度にデジタル化をどんどん展開していきたいなというふうには思っております。  

東かがわ市議会 2021-09-01 令和3年第5回定例会(第1日目) 本文 開催日:2021年09月01日

高齢者向けワクチン接種については、2回接種を完了された方は8月29日現在で約82.7パーセントであります。また、64歳以下の接種については、一時ワクチン供給量が不安定となり予約を休止するなど、市民の皆様には大変御迷惑をおかけいたしましたが、国よりワクチン配分計画が示されたことを受け、8月29日から約1,200人を対象集団接種を実施しており、今月26日までに接種を完了する予定でございます。  

東かがわ市議会 2021-06-17 令和3年第4回定例会(第3日目) 本文 開催日:2021年06月17日

市長は、今定例会行政報告の中、デジタル化推進について、高齢者向けスマホ教室を実施すると述べられました。これは画期的な施策と考えます。コロナ禍によって生活の様々な場面で非接触、非対面が進む中、行政サービスの向上の観点などからも各種手続デジタル化を進めていくことが重要であります。そこで、高齢者スマホ普及が大きな課題と考えております。

三豊市議会 2021-06-16 令和3年第2回定例会(第3日) 本文 開催日:2021年06月16日

例えば、ネット申込みを採用した高齢者向けコロナワクチン接種申込みは多くの市民にとって激変であったのかもしれません。多くの批判があったようですが、それでもポストコロナを見据え、歩みを止めることなく進んでいかなければなりません。このような状況で市政に何が求められるのか。これを切り口に前半2問を組み立てました。  では、1問目、デジタルファースト推進について質問をいたします。

東かがわ市議会 2021-06-16 令和3年第4回定例会(第2日目) 本文 開催日:2021年06月16日

次に、2点目の高齢者施設等従事者接種については、クラスター発生予防のため、高齢者向け接種と同じ優先順位に引き上げて各施設にて6月から実施しているところでございます。  最後に、3点目の64歳以下の方へのワクチン接種についてでありますが、高齢者向け接種と同様に個別接種を主体とし、補完的に集団接種を行う計画としております。なお、現段階ではワクチンは十分供給されると聞いております。  

高松市議会 2021-06-16 06月16日-03号

先月24日に開始した本市高齢者向け集団接種は、早期に電話予約の枠が埋まり、翌5月25日には受付を締め切ったとのことでしたが、この件に関し、私たちの会派にも様々な苦情が寄せられました。 ここで、その一つを紹介しますと、5月24日の朝9時から午後6時まで、携帯電話固定電話両方を使って、おおむね3,000回以上電話したがつながらなかった。一度一瞬つながったが、最後は切れた。

観音寺市議会 2021-06-15 06月15日-03号

医療従事者接種が始まり、本市においても高齢者向け接種が始まりました。しかし、1度目の予約受付では、予約方法も含めて大きな混乱が見られました。コロナ禍の収束がワクチン頼みとなってしまっている現状と、メディアの過熱報道もあり、一刻も早く接種を希望される気持ちも理解できますが、行政としてはもう少し落ち着いた行動を周知すべきであったと考えます。 

東かがわ市議会 2021-06-01 令和3年第4回定例会(第1日目) 本文 開催日:2021年06月01日

その取り組みの1つとして、大手通信会社や市内の携帯ショップなどに協力を仰ぎ、長寿介護課が実施している輝きクラブで開催しております各種講座メニューの中に高齢者向けスマホ教室を実施することとし、65歳以上の方や介護予防に興味のある方を対象受講者を募集し、8月4日に開催する予定としているほか、2,000人余りの参加を頂いております市社会福祉協議会が実施しているサロン事業においてもスマホ教室を開催する予定

善通寺市議会 2021-03-18 03月18日-02号

さらに総合会館改修予定で、設備環境整備され、高齢者向けタブレット教室も実施される予定だと伺っております。ICTを活用した支援の充実には、事業推進するためのサービスや教育を行うためのソフト面通信端末導入に係るハード面など課題もたくさんあると思いますが、高齢者に対するICT環境整備は、新たな高齢者福祉介護予防策として自治体が喫緊に取り組むべき事業だと思います。   

高松市議会 2021-03-15 03月15日-06号

特定して行うもので、厚生労働省所管地域支援事業交付金事業県補助事業及び単独事業として市町村が実施する高齢者等への配食サービス事業、また、市町村介護サービス施設事業所ボランティア団体等設置する認知症カフェ等において実施するものや、市町村社会福祉協議会地域高齢者等対象に実施するもの、ボランティア団体等公共施設調理場所を活用して地域高齢者、その他要支援者対象に実施するもの──高齢者向け

高松市議会 2021-03-12 03月12日-05号

◎健康福祉局長(上枝直樹君) 第8期計画における特別養護老人ホーム等整備についてでございますが、第8期高松市高齢者保健福祉計画における介護保険施設等整備に当たりましては、本市における高齢者人口伸び率サービス付き高齢者向け住宅等を含む高齢者施設設置状況等に加え、国の地域包括ケア「見える化」システムを活用し、過去の実績から、計画期間内における要介護等認定者数サービス見込量などを推計することにより