29件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

善通寺市議会 2019-07-03 07月03日-03号

次に、議案第10号善通寺火災予防条例の一部改正についてにつきましては、住宅用防災機器設置及び維持に関する条例制定に関する基準を定める省令の一部改正等に伴い、特定小規模施設用自動火災報知設備設置することにより住宅用防災警報器設置義務免除することが可能となる旨の規定整備するなど所要改正を行うものであり、委員からは、300平米以下の小規模宿泊施設に該当する市内の施設数について確認をいたしましたが

坂出市議会 2019-06-28 06月28日-05号

本案は、住宅用防災機器設置及び維持に関する条例制定に関する基準を定める省令の一部改正等に伴い、住宅用防災警報器等設置免除等について所要改正を行うものであり、審査の結果、異議なく原案どおり可決すべきものと決しました。 次に、議案第11号令和年度坂出一般会計補正予算案第2号については、各所管委員会審査した結果、異議なく原案どおり可決すべきものと決しました。 

高松市議会 2019-06-24 06月24日-01号

伴うもの、地方税法等の一部改正に伴い、軽自動車税環境性能割の税率の臨時的軽減について規定等をするもの、児童福祉法等の一部改正に伴うもの、高松屋島競技場トレーニング室整備に伴うもの、高松総合都市交通計画推進協議会の庶務を都市整備局に移管するもの、地方公共団体手数料の標準に関する政令の一部改正に伴い、特定屋外タンク貯蔵所設置の許可の申請に対する審査に係る手数料の額を引き上げるもの、住宅用防災機器

善通寺市議会 2019-06-21 06月21日-01号

本案は、住宅用防災機器設置及び維持に関する条例制定に関する基準を定める省令の一部改正等に伴い、特定小規模施設用自動火災報知設備設置することにより、住宅用防災警報器設置義務免除することが可能となる旨の規定整備するなど、所要改正を行うものであります。なお、施行日公布の日からといたしております。 以上、要点のみでございますが、提案理由の説明とさせていただきます。

坂出市議会 2019-06-13 06月13日-01号

住宅用防災機器設置及び維持に関する条例制定に関する基準を定める省令の一部改正等に伴い、住宅用防災警報器等設置免除等について所要改正をいたしたく、本案を提出いたすものであります。 議案第11号は、令和年度坂出一般会計補正予算案第2号でありまして、予算総額に9,233万9,000円を追加し、補正後の予算総額歳入歳出それぞれ253億4,680万2,000円といたすものであります。 

東かがわ市議会 2012-12-06 平成24年第5回定例会(第2日目) 本文 開催日:2012年12月06日

それより、3庁舎防災機器などをそれぞれ分散設置しておくほうが、地震は無論、津波、河川の氾濫などからもより安全で、3か所が同時に駄目になるリスクが少なく、分散設置の経費もわずかなもので済むからです。統合庁舎建設予定地は地盤が低く、津波による被害も受けやすい場所ではありませんか。さらに、過去に何度か浸水した上、液状化の危険もあり、立地場所としてふさわしくないところでもあります。

善通寺市議会 2010-12-09 12月09日-01号

本案は、住宅用防災機器設置及び維持に関する条例制定に関する基準を定める省令の一部が改正され、住宅用防災警報器等設置しないことができる場合として複合型居住施設用自動火災報知設備設置したときが追加されたことに伴い、所要改正を行うものであります。 なお、施行日公布の日からといたしております。 

坂出市議会 2010-11-29 11月29日-01号

住宅用防災機器設置及び維持に関する条例制定に関する基準を定める省令の一部改正に伴い、住宅用防災警報器等設置免除について所要改正をいたしたく、本案を提出いたすものであります。 以上の4議案につきましては、いずれも平成22年12月1日から施行する必要がございますので、11月中の議決をお願いいたすものであります。 よろしく御審議賜りますようお願い申し上げます。

丸亀市議会 2010-09-17 09月17日-07号

議案第76号、丸亀火災予防条例の一部改正につきましては、住宅用防災機器設置及び維持に関する条例制定に関する基準を定める省令が一部改正され、住宅用防災警報器等設置しないことができる場合として、複合型居住施設用自動火災報知設備設置したときが追加されたことから、所要改正を行うものでございます。 以上、よろしくお願いいたします。

善通寺市議会 2010-09-08 09月08日-01号

本案は、対象火気設備等位置構造及び管理並びに対象火気器具等取り扱いに関する条例制定に関する基準を定める省令及び住宅用防災機器設置及び維持に関する条例制定に関する基準を定める省令の一部が改正され、固体酸化物型燃料電池が新たに対象火災整備等にされたことに伴い、所要改正を行うものであります。 なお、施行日は、一部を除き、平成22年12月1日といたしております。 

丸亀市議会 2010-08-25 09月01日-01号

議案第70号、丸亀火災予防条例の一部改正につきましては、対象火気設備等位置構造及び管理並びに対象火気器具等の取扱いに関する条例制定に関する基準を定める省令及び住宅用防災機器設置及び維持に関する条例制定に関する基準を定める省令の一部が改正されたことに伴い、対象火気設備等である燃料電池発電設備の定義に、固体酸化物型燃料電池による発電設備であって火を使用するものを加え、及び引用条項改正するなど

東かがわ市議会 2010-03-18 平成22年第2回定例会(第2日目) 本文 開催日:2010年03月18日

その何かとは災害時の救援物資であったり、衣食住の確保であったり防災機器整備であったりします。また、先進地の視察や講習会などにも出かけなければならない、このようなときに多額に費用がかさんでまいります。個人や自治会負担にも限度があり、そこで提案でございますが、防災支援対策助成金なるものを創出し、防災に対する支援をしていただきたいと思いますが、どのように考えるか所見をお伺いいたします。  

東かがわ市議会 2009-06-17 平成21年第5回定例会(第2日目) 本文 開催日:2009年06月17日

私は、住宅用防災機器設置について市長に質問をいたします。  「地震、雷、火事、親父」、いや最近は「地震、雷、火事、母さん」ですが、何と言いましても最も恐ろしいのは火事であります。月に何遍かサイレンが鳴るのを聞きますが、火事はどこだろうか、早く消しとめてくれとみんなが思うことであります。  私たちは、あの阪神・淡路大震災のその被害の大きさにびっくりをしました。

東かがわ市議会 2009-06-17 平成21年第5回定例会(第2日目) 名簿 開催日:2009年06月17日

1:        平成21年第5回東かがわ市議会定例会会議録                      平成21年6月17日(水曜日) ◎本日の会議に付した事件(議事日程) 第1 会議録署名議員の指名について 第2 一般質問  5番議員 橋本 守 ・住宅用防災機器

善通寺市議会 2009-03-03 03月03日-01号

一方、市民の安全・安心施策として、全国的に住宅火災による死者が増加している状況を踏まえ、住宅用火災警報器及び消火器など住宅防災機器設置推進のため、引き続き昨年同様、各家庭を戸別訪問し指導に努めます。 また、救急技術習得を図るため、できる限り多くの市民対象AED自動体外式除細動器)の取り扱いを含めた普通救命講習会を開催し、応急手当て普及啓発に努めます。

善通寺市議会 2008-03-03 03月03日-01号

一方、市民の安全・安心施策として、全国的に住宅火災による死者が増加している状況を踏まえて、住宅用火災警報器及び消火器など、住宅防災機器設置推進のため、一般家庭防火診断に努めます。 さらに、市民の方々に対し、救急技術習得を図るため、AED自動体外式除細動器取り扱いを含めた普通救命講習会を開催し、応急手当て普及啓発に努めます。

  • 1
  • 2