150件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

観音寺市議会 2022-09-08 09月08日-02号

現在、障害者総合支援法により、聴覚身体障害者手帳所持者の方には補聴器購入費助成を行っており、身体障害者手帳を所持していない18歳未満の軽度中等度難聴児へも助成制度が設けられていますが、それ以外の方への助成制度はございません。 白川議員御提案の難聴高齢者補聴器購入助成については、助成対象者助成内容は様々ですが、全国で複数の自治体が取り組んでおります。 

東かがわ市議会 2022-03-17 令和4年第1回定例会(第3日目) 本文 開催日:2022年03月17日

その根拠は2点あり、1つは、この度の質問の受給対象者高齢者であり、なおかつ身体障害者手帳、療育手帳戦傷病者手帳のいずれかの手帳交付を受けている方です。その方がわざわざ申請書を市役所までお持ちいただかないと医療費支給につながらないことは、サービスとして大変不親切であると考えます。

三豊市議会 2021-06-17 令和3年第2回定例会(第4日) 本文 開催日:2021年06月17日

現在の福祉制度において、両耳の聴力レベルが70デシベル以上、または片方の聴力レベルが90デシベル以上であり、もう一方の聴力レベルが50デシベル以上の方については、身体障害者手帳交付を受けることができ、原則1割の負担によって補聴器を購入することができます。  6月10日現在、市内で聴覚による障害によって身体障害者手帳を持たれている方は245人であり、そのうち高齢者の方は210人となっております。

三豊市議会 2021-03-18 令和3年予算特別委員会(付託案件部分) 本文 開催日:2021年03月18日

また、令和3年度より、障害者経済的負担軽減を図るため、身体障害者手帳などを更新するときに必要な診断書取得費用助成を始めます。身体精神手帳診断書料上限5,000円、自立支援医療診断書料上限3,000円としています。対象者の見込みは719人です。  次に、72ページを御覧ください。  最下段の生活保護扶助費です。

高松市議会 2021-03-12 03月12日-05号

健康福祉局長上枝直樹君) 障害者手帳を受けられない難聴児支援のうち、軽度中等度難聴児に対する支援を、どのように進めてきたのかについてでございますが、本市におきましては、県の補助制度であります難聴児補聴器購入費用助成制度に基づき、平成25年度から、身体障害者手帳交付対象とはならない軽度中等度難聴児に対しまして、補聴器購入費助成するなど、対象となる難聴児の言語の習得、教育等における健全

三豊市議会 2021-03-10 令和3年第1回定例会(第4日) 本文 開催日:2021年03月10日

ごみ出し困難者個別収集対象者は、一人暮らし高齢者身体障害者手帳をお持ちの方というのが一般的と思われますが、近隣市での対象者の条件は、把握している範囲であれば、どのようになっているのか。  また、本市での実施している件数や、三豊市で一人暮らし高齢者、要介護認定を受けられている方はどれぐらいいるのでしょうか。  

善通寺市議会 2020-03-24 03月24日-03号

これに対し、他市の状況を調べ、本市もそれに見合った収集を検討したいとの答弁を受けた後、坂出市では、家族全員が70歳以上である場合や、身体障害者手帳、療育手帳を持っている場合には無料で引き取っていること、また県内8市のうち、観音寺市を除く7市が戸別収集を実施しており、金額については500円から2,000円であるとの報告がありました。   

観音寺市議会 2020-03-10 03月10日-03号

なお、避難時に第三者支援を必要とする避難行動支援者対象となる介護保険法における要介護3から5の認定を受けている人、身体障害者手帳障害程度が1級または2級の人、療育手帳障害程度がAまたはAの人等で、災害時に家族等支援が受けられず、第三者支援を必要とする在宅生活をする人は、令和2年2月1日現在、対象者数が1,884人で、そのうち自力避難が困難で第三者支援を希望し、名簿登録を済ませた

善通寺市議会 2019-12-12 12月12日-02号

補聴器につきましては、ご案内のとおり、身体障害者手帳取得している方には障害者総合支援法に基づき、購入費助成しております。一方、加齢に伴う聴力低下の場合は、身体障害者手帳取得が困難であり、介護保険制度においても給付対象となっていないことから、購入費用消費税非課税ではございますが、皆様に全額ご負担していただいているところでございます。 

東かがわ市議会 2019-12-09 令和元年予算審査特別委員会 本文 開催日:2019年12月09日

利用対象者でございますが、在宅身体障害者手帳1級及び2級、精神障害者保健福祉手帳1級、療育手帳マルA及びAの等級を所持されている方で、運転免許証を所持していない方を対象とさせていただきます。高齢者の方につきましては、在宅で75歳以上の運転免許証を所持していない方を対象といたします。