58件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

観音寺市議会 2022-03-09 03月09日-03号

田代直樹総務部長 議長──総務部長詫間茂議長 総務部長田代直樹総務部長 ファミリープール跡地活用についてでありますが、地域自然環境や景観に配慮した新たな観光資源として地域活性化につながることを期待するため、有効な土地利用計画等を募集、選定し、売却を行う公募型プロポーザル令和4年2月3日から令和4年2月24日まで実施をいたしました。 

東かがわ市議会 2022-03-07 令和4年予算審査特別委員会 本文 開催日:2022年03月07日

白鳥コミュニティセンター湊分館では、白鳥コミュニティ協議会湊保育所跡地活用について協議しまして、地域交流サロン等での活用、また気軽に立ち寄り、各世代親睦交流を深める憩いの場として白鳥コミュニティセンター湊分館の新築の工事費を計上しております。  以上が地域づくりグループ補足説明となります。  

観音寺市議会 2021-12-16 12月16日-03号

この提案は、コロナ禍の経過から出てきた提案ではなくて、ファミリープール跡地活用の具体的な提案をさせていただいたときに、既に提案をさせていただいております。プール跡地と一体となった活用が最善という思いは同じであります。 有明浜は揺るぎない観光資源でありまして、他市の資源にも負けない魅力、そして可能性があります。これを生かさないという選択肢はあり得ないと私は考えております。

観音寺市議会 2021-09-10 09月10日-03号

ファミリープール跡地活用及び小公園、またオートキャンプ場整備など、一体的な活用に向けて行政が取り組んでこられたことには大変感謝をいたしておりますが、また今後にも期待をしております。また、地元の方も期待をしております。しかし、現状は現場の風景に変化はございません。今年度のプロポーザル実施に不安もあります。

東かがわ市議会 2021-06-04 令和3年予算審査特別委員会 本文 開催日:2021年06月04日

この間、白鳥コミュニティ協議会跡地活用検討を続け、総務部事業概要説明資料1ページの建物程度の新たな施設建築計画いたしました。湊地区方々からは、地域交流サロンでの活用、気軽に立ち寄れる各世代親睦交流を深める憩いの場としてなどの積極的な利用提案もあり、建築は妥当であると考えております。

東かがわ市議会 2020-12-17 令和2年第9回定例会(第3日目) 名簿 開催日:2020年12月17日

           ・鳥インフルエンザ感染養鶏事業者への市税の減             免について            ・新型コロナ禍の今こそ「少人数学級」実現につい             て            ・農業の再生について 11番議員 山口大輔 ・将来に向けた介護事業維持について            ・東かがわ市ホームページ改修の進捗について            ・跡地活用

高松市議会 2020-12-11 12月11日-04号

耐震改修も含め、香川診療所建物跡地活用検討する必要があると考え、そこで再度、香川診療所跡地建物を、避難所災害救援物資備蓄場所防災拠点として活用する考えについて伺います。 ○議長井上孝志君) ただいまの38番議員の再質問に対する当局の答弁を求めます。病院局長石原徳二君。 ◎病院局長石原徳二君) 38番藤沢議員の再質問にお答え申し上げます。 

観音寺市議会 2020-09-11 09月11日-03号

1点目のファミリープール跡地活用について質問させていただきます。 ファミリープール跡地活用については具体的な提案から約5年、それ以前の活用方法、また解体等の指摘からは約9年になります。美しい夕日に魅了され、この美しい環境観光地域の豊かさに生かそうという思いと、休止、閉鎖後に毎年負担している維持管理費の無駄の両面から、早期の有効な跡地活用執行部とも共有できていると思います。 

東かがわ市議会 2020-03-18 令和2年第1回定例会(第3日目) 本文 開催日:2020年03月18日

先日の福栄の説明会の場でも跡地活用のアイデアとして、例えば高齢化が進む地域介護施設老人ホーム、グループホームとか買い物をするお店もないので、畑でとれた野菜や調達した肉や魚を売ったりする場、またサロン中心にして食事を作ったり、自宅老人食事提供を運営したり、地域老人の遊び場(カラオケやパソコン)等を作ってはどうかとか、南海トラフ等災害が起こった際に、この地域物資を備蓄しておくことで、徳島や高知

東かがわ市議会 2020-01-24 令和2年総務常任委員会 本文 開催日:2020年01月24日

公共交通の件と跡地活用の件でございます。  1つは、既存の定期路線を運営するバス会社、こちら徳島バス大川バスがございますが、そちらとの廃止に当たっての調整が必要と考えております。両施設廃止に当たりましては、現在、利用されている利用者交通手段、どうするかといったところの検討を、地域公共交通網形成計画を現在策定しておるところですが、その中での調整検討ということも必要と考えております。  

東かがわ市議会 2019-09-18 令和元年第4回定例会(第2日目) 本文 開催日:2019年09月18日

まずは、計画をお示しできる段階にはございませんというその計画というのは、除去後の跡地活用についてでございます。なので、そもそも計画意識差がずれているのかなという感じも受けておりますので、その除去後の計画というのはまだこれからという話でございます。  あと、その計画を練るに当たって、今、議員が御指摘いただいたとおりでございます。非常に引田方々思い出のある地域施設でございました。

観音寺市議会 2019-09-10 09月10日-03号

2点目は、ファミリープール跡地活用観光について質問させていただきます。 先日、地元テレビ放送廃止後、活用されていないファミリープール跡地について報道がありました。私にも放送前から観音寺市、また地元市民から問い合わせがあり、この間の経緯についてお話をさせていただきました。跡地活用について質問で取り上げて8年ほどになります。他の先輩議員さんからの質問もありました。

高松市議会 2019-06-28 06月28日-03号

また、跡地活用については、将来的な市営住宅建設用地が最も現実的と思われるとしながらも、事業化に当たっては慎重な検討が必要とされています。現実的な跡地活用であっても、新たな市営住宅建設は必要なく、更地にして売却すべきと考えますが、当該跡地活用しての新たな市営住宅建設について、どのように考えるのか、お答えください。 以上で質疑を終わります。

東かがわ市議会 2019-06-19 令和元年第3回定例会(第2日目) 本文 開催日:2019年06月19日

引田幼稚園跡地活用について質問します。  本市には、貴重な文化遺産管理、閲覧、周知のための歴史民俗資料館があります。しかしながら、現在の収容規模では納められていない歴史的資料文化的価値のあるものが市内各施設等で保管されているのが現状であり、公開されているのはその一部にとどまっています。今後、各保管施設等老朽化に伴い、保管先確保など課題が出てくると思われます。

東かがわ市議会 2019-06-19 令和元年第3回定例会(第2日目) 名簿 開催日:2019年06月19日

自己検診用グローブ活用について  2番議員 堤 弘行 ・新川水門中川排水機場整備等について            ・登下校時における児童生徒等安全確保について  4番議員 宮脇美智子消費税増税について            ・乗り合いタクシーの導入について 14番議員 田中貞男 ・音読大会を行っては            ・起業等支援施策の充実を 16番議員 渡邉堅次 ・旧引田幼稚園跡地活用

坂出市議会 2019-03-11 03月11日-02号

次、旧市立病院跡地活用についてお伺いします。 旧市立病院跡地は、坂出市の中心部に位置し、非常に価値の高い土地であるが、ここ数年間は、この土地利用計画が示されないままである。もし現在の市民ホールが再開できるということになれば、この旧市立病院跡地はどうするのか、早急にこの土地利用について検討を始めるべきだと考えるが、既に検討しているものがあればお示しください。